
ジャパンモビリティショー2025、行ってきました!「ガラパゴス、でもすごい。」海外展示会を歩いてきたAndyが感じた、日本メーカーの“独特な強さ”とは?鈴木の「うんこ先生×バイオマス燃料」から、トヨタの「AI付き子どもモビリティ」、シャープの「車=家の一部」コンセプト、そしてレクサスの空飛ぶ車まで──。一見ガラパゴス。でも、そこにこそ“日本らしい未来の作り方”がある。⸻話題のポイント・日本メーカーの「説明のうまさ」・遊び心×テクノロジーの融合・EV、水素、そして“部屋になる車”の未来⸻ チャプター00:00 オープニング:日本メーカーが“帰ってきた”日01:00 ガラパゴス、でもすごい。02:00 歌って踊る技術展示、日本の伝統芸!03:30 うんこ先生登場!子どもに伝えるバイオ燃料06:00 日本の説明力、恐るべし。07:00 トヨタのぴょこぴょこロボットとAIカー10:30 ヤマハの自立バイク、AIが立ち上がる!12:50 移動する診療室?AIドクター搭載ハイエース14:10 階段を登るロボット、社長グッズ1100円。15:30 ポケモン、初音ミク、ヤマハの底力。16:40 シャープが作る「部屋になる車」20:30 車と家がつながる:ビークルトゥホームとは?24:10 レクサスとセンチュリー、ブランドの再定義27:40 EVに向かう日本メーカーたち30:20 水素エンジンの仕組みと未来性33:30 BYDが持ち込んだ“ラッコEV”と中国勢の勢い35:40 エンディング:そろそろ日本も電気に乗ろう。番組へのご意見・感想・反論など、コメント欄でお待ちしています!⸻パーソナリティ広末リサ / @RisaVoicerhttps://x.com/RisaVoicerフリーアナウンサーAndy Kondo - イノベーションアナリストhttps://x.com/andykondo_jp番組公式サイト:https://www.andykondo.jp/podcast番組へのお便り:https://forms.gle/CWo2yt38GLmLr9Xc8使用音源はEpidemic Soundライセンス契約に基づき適切に利用しています。