
フリーになって4年ほどが経とうとしている。これまで苦手なことは得意な人に任せながら、自分の「好き」や「得意」を大事に土台を固めてきた。
そんな今だからこそ、自分の中に「苦手なもの」を取り入れることって大事だなとあらためて感じている。
たかしおが参加したビジネスカンファレンスで、自分とは全く反対の考え方を持つ人の本をあえて読むことで、「ここは自分が間違っていたかも」という気づきを得られると聞いた。たしかに、同質の考え方だけでは至らない発見ってあるし、「いつものあの感じ」ではないものにふれることで、自分の幅や柔軟性が高まる気がする。
とはいっても、苦手なものをストレートに受け止めるって気分が乗らないときも……。そんなとき、間にAIに入ってもらうことで受け止めやすくなるという発見もシェアしました。
~自分のことを知るために、わたしたちが伴走します~
自分だけのコンセプトブックをつくる『薄明』について語っている回も良ければ聞いてみてください!
https://open.spotify.com/episode/4VywctxNuKEegme2iZWam6?si=7-c1FTSqRG2Bt6xKl8aIEA
『薄明』のサービスページはこちら
https://aboard-stock-fd7.notion.site/2520ada621e480d286ade4c360b524a8
番組へのご意見・ご感想などはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfY2gCl3y9SjwO_cB_DKfFvxFtCk1-r87QE-AFpcm8Iu_WjoQ/viewform