
先週は「声の響き」をテーマに、
身体全体で声を鳴らす感覚を育てるワークをお届けしました。
今週はその先のステップ、「共鳴」について。
声の響きが自分の内側から相手や空間へ広がり、
心まで伝わっていく感覚を探ってみましょう。
母音ごとの響きを意識したり、
距離感や気持ちをのせることで、
日常の挨拶や会話も自然に“声のセルフケア”になります。
****************
🔹 今週のミニワーク
• 母音ごとの響きを身体で感じる
• 距離感を意識して「ねぇ?」と声を届ける
• 気持ちをのせて短い言葉につなげる
声の響きと共鳴を体感することで、日常の会話がぐっと心地よくなります。
****************
▶︎ メールマガジン
「Tuning Letter〜ちょっと整うあなた時間〜」
https://www.reservestock.jp/subscribe/315587
▶︎ note
「My tuning note〜ちょっと整う私時間〜」
https://note.com/leohisayo/magazines
****************
【来週の予告】
「声は出すより“鳴らせ”」
共鳴をやってみても、まだ響きを感じにくい方に向けて、
声が自然に響き出す「鳴る身体」の整え方をお届けします。