今回は都合によりマイクが違いまして、モノラル録音なので、いつもより音がごちゃごちゃしているかもしれません。野菜の梱包しながらガサゴソ収録。前回のお悩み相談の方から丁寧なメールをいただいた話。街中で有名人に会ったときの話。からの、タカヨシが昔、芸能事務所で働いてたときに会ったいろんな芸能人の話、色々。今週末の立川ルミネのイベント出店のお知らせ。立川住民だった話。シンボパンの話。オダは誰に会えたら嬉しいかの話。からの、デイヴ・グロールとホラー映画「STUDIO 666」の話。よく道を尋ねられる話。終わったと見せかけて、オダの宣伝いろいろ詰め合わせ。こちらは、背景音でヤカンのお湯が徐々に沸騰し高まっていきます。
今回はリスナーの方からの“人生相談”を受け、トーチタイムズなりにお答えしてみた大事な回。なにかしら解消されていればよいのですが…。ともかく、僕らを信じて送ってくださってありがとうございました。お悩み相談を普段から受け付けている番組、すごい。「真夜中の読書会」のバタやんすごい。
柿の話。かと思いきや声の話。土井善晴さん&クリス智子さんのポッドキャスト「おいしい哲学」の話。会話の話。兄弟姉妹の話から、だんだんと小田の岩手の実家の話。お互いの家族感の話。
たまに聞こえる、「ビコリーーーーーン…」という音は、野菜の梱包のテープを貼る音です。
ニューアルバム「たのしかったです」
ぜひ聴いてみてください。ご感想もお待ちしてます。
https://link-map.jp/links/dZxpGgns
あまりちゃんとリサーチできてないけど、歌の中のお吉の話は、けっこうフィクションなのかもしれません!
https://www.izu-gyokusenji.or.jp/okichi/
外は土砂降り。学校がお休みになったニワも少し登場。今回は、坂道と階段論からスタート。皆さんはどっち派?からの、岩手と鹿児島のお墓の場所の話。タカヨシのスクーターの思い出。ジェットコースターの話。からの、エンターテイメントにおける“恐怖心”についての話。もうすぐリリースのオダのソロアルバム「たのしかったです」のお知らせと、タイトルの意味などについての話。からの、タカヨシの演劇部の思い出。
またうっかり数週ぶりの更新です。なんやかんやでじっくり慌ただしく7月は過ぎ去りました。梅干しの完成の話。子ども達の夏休みでスケジュールの都合が頭に入らない話。この夏の野菜たちの話。小田の近況。からの、小田は宣伝ばかりでつまらないという話。つい先日の選挙の話。ところで「夫婦喧嘩」って、いったいなんだ?みたいな話。話題にし忘れてたけれど、はるばる鹿児島から高吉家メンバーが上野原に遊びに来たり、タカヨシの誕生日があったり、吹奏楽コンクールがあったり、てんやわんやなんやかんやです。
140回!キリのいい回、というだけですが、プチお祝いです。あとは梅の話をずっとするだけ。梅はいいよね。深いよね。途中でお知らせした、小田の新しい仕事は『音楽のちょっとした相談窓口「エテフエテ」』という名前でサイトで公開しております。ぜひチェックしてみてくださいー。
https://www.odakohsey.com/etefuete/
野菜の梱包音と共に収録。久しぶりになんで「タカヨシさん」と呼ぶのか?の説明。からの、レア名字「高吉」の話。少しだけアイスの話。オダの最近の立て込んでいた色々の話。JASRACに信託契約した話。からの、タカヨシが農業を始めるときの行政とのやりとりの思い出話。人は他人を見た目で判断しちゃうね、という話。忘れてたけど、音楽や野菜の質問も、コメントやメールでいつでもください〜。さあ、次回、ゲスト回か?!
ここ最近のトーチファーム情報をいろいろ。そして番組として野菜や音楽について質問を募集とかしたことないねって話。「参考にする」とはなにか、みたいな話。「わかる」ってなんだ、みたいな話。質問をもらうと、気づくこともあるよね、って話。そんなわけで、ご質問などあればメールでもコメントでも、ぜひぜひ!
ダニー・ボイル(「イエスタデイ」の監督)も、ジョン・カーニー(「はじまりのうた」の監督)も名前が記憶から出てこなかった...音楽映画の話。藤野のイベント「ふじのこどもの日」の話。主催していた武笠太郎くんと話した、マルシェイベントに音楽要素がホントに必要なときと無くてもいいときがあるよねって話。Green Grown Marche!がやっぱすごいねって話。ただし、今話していることは片一方的ではあるよねって話。途中アロがワンワン騒いでいたのは、昼間からイノシシが接近していたからだったみたい。
1ヶ月ちょっとぶりの収録。「知らなきゃよかったこと」の話。からの、温泉の話。5/25にトーチファームで出店する上野原のイベント『Sunday Picnic』の話。オダは現在制作中のアルバムの話と、新しい募集についての話 ...などなど。
今回は日差しが暖かいので、庭で録音。電気シェーバーの話。オダの新しいアルバム制作のレコーディングのお手伝いをしてくれる「うたごえエキストラ」を募集している話。アロ(犬)の毛が今年もいっぱい抜け始めた話。オダがすぐ二日酔いになる話。からの、タカヨシが毎春、胃がちょっと不調になる話。からの、ツボ押しや呼吸法の話。老後の選択肢や“死”というものとの距離感が遠くなったね、というような話。いろんな〇〇んぼうの話。タカヨシは飲み会での出来事は蒸し返さない話。上野原のお花見スポットとこだわりの話。からの、ご近所の大野貯水池で開催される4/6の「さくら祭り」の話。音楽隊のドラムが難しい話。鹿児島県人は花見好きな話。オダがお祭り会場で何度も知人と顔を合わせたときの悩みの話。
小学生の頃の国語の教科書の思い出話。「一本の鉛筆の向こうに」「赤い実はじけた」など。からの、比喩表現の話。恋愛テーマとどう触れてきたかの話。最近、娘ニワが物語を書いている話。 「アメリカン・ビューティー」が思い出せないオダ。ケヴィン・スペイシーも思い出せないオダ。息子ユクリの絵師としてのスタンスについて。
ドラマ「ホットスポット」のロケ地になっている「芭蕉 月待ちの湯」(都留市)が良かった話。タカヨシは子どもの頃、温泉が嫌いだった話。鹿児島って温泉とパチンコが好きだよねって話。ギャンブル経験と人生の話。お金についてのオンラインセミナーをふたりで受講したときの話。確定申告の話。急に変わって、「なんだそりゃ?!」って思ったバンド名の話。ツアー名も味わい深いなって話。
頭から離れないCMソングの話。からの、Eテレの曲の話。ZINE「こわい」のベスト版?の話。同じ話をしちゃうことってあるよね、って話。音楽を作るとき、文章を書くときのいろんな話。最後は若干こんがらがってなんの話だかよくわかんなくなった感じですけど、今後の展開をどうぞお楽しみに〜!
あけましておめでとうございます!タカヨシの初夢の話。なんか年号がSFだなって話。やたら紆余曲折するタカヨシさんの肌着の話。去年を振り返ってみて、今年はそれぞれ冒険する部分を大事にしたい話。「小田家の年頭書感」の話。オダが文章がうまい人が羨ましい話。近所の山「御春山」が難読。タカヨシが行ってきた淡路島の話。からの、何事にも好き!ってときとピンとこないときがあるよねって話。オダ、カバー曲を歌う理由がとき「自分が好き」って以上の理由が欲しくなるって話。2025年もどうぞ4649ぅ〜
(松園量介くんの投稿については、ニュアンスがちょっと違ってたので、インスタで検索してみてください〜)
130回記念においしいポテチとビールを飲みながら。我が家の2024年を箇条書きで振り返ってみる話。アロの脱走事件が相変わらず多発している話。息子ゆくりの部屋が完成して、ついに念願のテープカットをした話。そこから、いつかやってみたいビールかけの話。儀式、お祝い、お祭りとかについての話。今年はあんまりたくさん配信できませんでしたけど、諦めずに聴いてくださっている皆さん、ありがとうございます。たぶん引き続きこんな調子でやっていきます。よいお年を!
寒くなってきて、近所のスーパーや学校があるエリアへのショートカット道路が、早くも冬季封鎖になった話。タカヨシが請け負うことになった、地域の農家さんへのアンケート調査の話と、実家が寺だったオダのお盆行事“棚経”の思い出。オダが41歳になった話。12/22の自主企画ライヴがガタガタになる悪夢を見たことからの、“良い緊張”“悪い緊張”の話。タカヨシ、来年はついに演劇公演を企画するかもな話。
またもや数週ぶりになってしまいました!!!漢字の話。からの、書道の話。最近の我が家の状況の話や報告。そしてアロの脱走事件まとめ。更新がまちまちだと聞いてくれる人が離れていくよね...わかっちゃいるんだけどね。引き続きどうぞよろしくです。
初夏からスタートしたギター教室「見晴亭ギタークラブ」の発表会の話。からの、昔タカヨシが通っていたピアノ教室の先生の話。そして、演奏による感動って一体なんなのだろう?って話。そしてまたバタやんの話。ちょっぴり本の話。
今回は、改装中の我が家の2階の部屋にて、ベリベリピリピリと、養生を剥がしながら収録。「ここ」とか「そこ」とか、説明不足すぎてすみません。…いつものことか。