Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Health & Fitness
Technology
Sports
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/04/6b/81/046b81ef-f809-5dc0-8b77-bd68cb277960/mza_17202704610059778224.jpg/600x600bb.jpg
toitoi哲学ラジオ
あやなん ( 湯浅 朱菜 )
32 episodes
5 days ago
週1ペースで更新予定 toitoi哲学ラジオは、あるテーマにまつわる哲学を紹介しながら、自由に問いを立てて考え、視聴者の皆さんと「哲学する」ラジオです。哲学クラウドのあやなんこと湯浅朱菜が、ひとりで考えたりだれかと考えたりします📘🧚💭 ※あくまで個人的な発信であり、所属組織とは関係ありません . . おたより📨 toitoitetsugakuradio@gmail.com (ラジオネームを添えてお送りください) . . SNS🌱 X:https://x.com/ayana_yu223 . . 番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for toitoi哲学ラジオ is the property of あやなん ( 湯浅 朱菜 ) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
週1ペースで更新予定 toitoi哲学ラジオは、あるテーマにまつわる哲学を紹介しながら、自由に問いを立てて考え、視聴者の皆さんと「哲学する」ラジオです。哲学クラウドのあやなんこと湯浅朱菜が、ひとりで考えたりだれかと考えたりします📘🧚💭 ※あくまで個人的な発信であり、所属組織とは関係ありません . . おたより📨 toitoitetsugakuradio@gmail.com (ラジオネームを添えてお送りください) . . SNS🌱 X:https://x.com/ayana_yu223 . . 番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩
Show more...
Philosophy
Society & Culture
Episodes (20/32)
toitoi哲学ラジオ
#32 みんなの「挑戦と安心の良いバランス」は? -STATION Aiスナック振り返り-

皆さん、こんにちは!

.

先日、名古屋のオープンイノベーション施設「STATION Ai」にて、「アイスマスター」と一緒に1日スナックをやってきました!

アイスマスターと一緒にその振り返りをしながら、スナックに来ていただいた方々に前回のtoi哲で取り上げた「挑戦と安心のバランス」について聴いてみたので、そこで面白かった話についても話しています^^

.

皆さんは最近考えてみたい「問い」はありますか?ぜひ一緒に考えましょう〜〜^^

.

.

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
3 weeks ago
35 minutes 51 seconds

toitoi哲学ラジオ
#31 [対話] 挑戦と安定の良いバランスとは?[STATION Ai コラボ]

皆さん、こんにちは!今回も、コラボ会です!

.

最近、名古屋出張でよく行っているオープンイノベーション施設「STATION Ai」にて、アイスを配る活動 (!?) をされている笑、通称「アイスマスター」と一緒にテーマカードを使って問い作りをしてみました!

※ちなみに、STATION Aiのめちゃ良い機材で収録したのに、私がポンコツでPCに線をつないでいなかったために、超低品質な音となっております!笑 ご容赦くださいませ〜〜

.

7月17日(木)18時からSTATION Aiにて「toitoi哲学スナック」というスタートアップや新規事業担当者の方が集まる会を実施することになっているので、そこに来ている方々にも聴いていただき、問いを一緒に考えていけたらと思っています^^

皆さんは最近考えてみたい「問い」はありますか?ぜひ一緒に考えましょう〜〜^^

.

.

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
1 month ago
32 minutes 49 seconds

toitoi哲学ラジオ
#30 [哲学コラボ] 服を纏いたいのはなぜか?

皆さん、こんにちは!今回はしんめいPさんとのコラボ会です。しんめいさんは、東洋哲学のエッセイ『自分とか、ないから』の著者さんで、とある謎めいた「哲学の会」での出会いをきっかけにコラボすることに!

.

「服」をテーマに、

服ってなぜ着るの?(自己表現?仕事道具?武装?)

顔より大きい面積のある服って自分の存在の大部分を占めてない?

などなど、ゆるく対話しました〜〜!!

.

ぜひ聴いてみてください〜!

.

▼しんめいPさんの『自分とか、ないから』

https://amzn.asia/d/2plOBEY

めちゃくちゃ面白く哲学を知れるので、おすすめです🔥

.

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
1 month ago
35 minutes 44 seconds

toitoi哲学ラジオ
#29 [対話] AIに感じる「人間っぽさ」とは?(後半戦)

皆さん、こんにちは!今回は、前回に引き続き「AI編」の後半戦です。

今回も、AI&法律の専門家である金子さんをゲストに迎え、「AIに人間っぽさを感じるのはどんなときか?」という問いをめぐって対話しました。

.

ChatGPTとのやり取りでつい「ありがとう」と言ってしまう、掃除ロボットの健気な姿に思わず感情移入してしまう──そんな日常の“些細な揺らぎ”に、なぜ私たちは心を動かされるのでしょうか。


・AIに感情を感じる瞬間

・感情が揺さぶられるとき「相手」が人間に見える理由

・AIとの“ちょうどいい距離感”とは?

・AIの“できる部下感”と、コーチャビリティ(教えられ力)

・境界線の越境がもたらす違和感や安心感

などなど、AIと人間のあいだにあるコンテクストを言語化して対話してみました。

.

人は何をもって人間っぽさを感じているのか?

そしてその先にAIとのどんな関係性を望んでいるのか?

そんなことを考えて話してみました〜!

ぜひ一緒に考えてみましょう^^

.

.

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
2 months ago
28 minutes 10 seconds

toitoi哲学ラジオ
#28 [対話]人とAIの心地よい距離感とは? - AIに感じる「人間っぽさ」の正体を考える -

皆さん、こんにちは!

今回のテーマは、「AI」です。

.

生成AIが日常や仕事で当たり前に使われるようになってきた今の時代。生活に馴染むにつれて、たまにAIにお礼を伝えたり、丁寧に返信したりすることってありませんか?

.

それってつまり、「AIを人間的な何か」として認識していたり、「AIに見られている」と意識しているということですよね。

.

人は何をもって人間っぽさを感じているのか?

そしてその先にAIとのどんな関係性を望んでいるのか?

そんなことを考えて話してみました〜!

ぜひ一緒に考えてみましょう^^

.

.

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
2 months ago
24 minutes 47 seconds

toitoi哲学ラジオ
#27 迷うことはいけないことか? - 迷いの中にある倫理と価値観 -

皆さん、こんにちは!

今回のテーマは、「迷い」です。

.

大人って、気付かぬうちに迷うことをうまく避けて器用に生きちゃうことありません?

今回のように><、私がtoi哲を1ヶ月くらいサボっちゃう時は、本当に問いがあるけどバタバタして出していない時もあれば、迷えてない、問いを出せていない時もあります。今回はそのパターンでした。

.

なんかそれって良くなくない?と、ふと思いまして。

迷うって面倒だしよくないことだと思われがちだけど、迷うって実はすごく人間らしい行いだし、迷うからこそ、その過程で自分ならではの価値観や倫理観が育っていく。

そんなことを考えて話してみました〜!

皆さんは最近迷っていることはありますか?あればぜひ教えてください!一緒に考えましょう^^

.

.

.

皆さんは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
3 months ago
20 minutes 24 seconds

toitoi哲学ラジオ
#26 [女子対談]パートナーに求めるものと後から育めるものの違いは?

皆さん、こんにちは!

今回はかのんゲストの後半戦!「恋愛」にまつわるテーマで話しました。

.

恋愛や結婚のパートナーを探すときに、誰しも「条件」や「タイプ」のようなものを持っていれうと思うけど、そういった相手に求めるものって最初から決まっている(決めるべき)ものなのか?それとも後から育むことができるのか?

そんなことを、周辺にある問いについても考えを巡らせながら2人で話してみました!

※周辺環境の関係で音質悪くて&ノイズ入ったりでごめんなさい!

.

.

.

皆さんはテーマについてどんなことを考えますか?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩


Show more...
4 months ago
26 minutes 46 seconds

toitoi哲学ラジオ
#25 [女子対談]恋愛の理想と現実とは? - 相手に求める衛生要因と動機づけ要因 -

皆さん、こんにちは!

今回はゲストを呼んで「恋愛」にまつわるテーマで話しました。

.

今回のゲストのカノンは29歳、私は28歳。20代後半の私たちが感じるのは、恋愛の理想と現実のギャップ(がある人が多いということ!!)。

・別れのタイミングが分からず、決定的な理由がないままズルズル続く関係

・「マッチングアプリ時代」の副作用としての“恋愛疲れ”

・相手に求める条件を単なる優先順位だけで見ちゃってる(実際は「ないといや」な「衛生要因」と、「あると嬉しい」と思う「動機付け要因」があるべきだよね?)

などなど、あらゆる恋愛のリアルな事情と向き合い方を、2人で考えてみました!

.

.

.

皆さんはテーマについてどんなことを考えますか?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
4 months ago
22 minutes

toitoi哲学ラジオ
#24 [コラボ] 心が軽くなるとはどういうことか?

皆さん、こんにちは!

今回のテーマは、「心を軽くする」です。

.

以前にもコラボしたアラブさん改め、カロヤンに来ていただきました!さいきん「自己輕発Radio」を始めたとのことで、コラボ会です^^

.

便利になって身体は軽く移動できるようになった今の時代に、心も軽くしていくことが大事なのでは?とカロヤンはいろんな活動をされています!

そんなカロヤンと一緒に、心を軽くするとはどういうことなのか、どうすれば心が軽くなるのか、一緒に対話しました!

.

.

.

↓「自己輕発Radio」はこちらから!

https://open.spotify.com/show/5qf4ZsfI2w10YWBF51CRSi?si=OXDES6EPTgq1Rvl1GPvqZg

考えてみたことがあれば、ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
4 months ago
38 minutes 4 seconds

toitoi哲学ラジオ
#23 写真を撮るとはどういうことか?<後半戦> -写真が記憶を塗り替える?-

皆さん、こんにちは!

今回のテーマは、前半戦に引き続き「写真」です。

.

ふだん、思い出を残しておくために写真を撮ったりするよね。記憶って割と忘れちゃうことも多いんだけど、写真を見たら思い出すことができる。でもそれは、記憶の中にある「情景」とは異なる。

.

だとしたら、記憶の中にある情景を忘れてしまって、写真に記憶を塗り替えられている可能性もあるのでは?そんなことを皆んなと一緒に考えてみたいと思います^^

今回も哲学紹介しながら深めていきます〜〜!

.

.

.

皆さんは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
4 months ago
16 minutes 3 seconds

toitoi哲学ラジオ
#22 写真を撮るとはどういうことか?<前半戦> -写真は一体何を写し出しているのか?-

皆さん、ご無沙汰です!

今回のテーマは、「写真」です。

.

スマホやSNSが当たり前になって、私たちは毎日気軽に写真を撮っている。昔はたんなる記録的な行為だったかもしれないけど、私たちにとって写真の意味合いは変わってきてるはず。

.

私たちは写真を撮ることを通して一体何をしているのか?そんなことを皆んなと一緒に考えてみたいと思います^^

写真については哲学でもたくさん語られているので、前半と後半で分けて深めていきます〜〜!

.

.

.

皆んなは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩


Show more...
5 months ago
19 minutes 13 seconds

toitoi哲学ラジオ
#21 相手と同じ気持ちになることだけが「共感」か? - 情動的共感と認知的共感 -

皆さん、ご無沙汰です!(いつも言ってる)

今年初のテーマは、「共感」です。

.

共感って、すごくエモーショナルなものだと思われているし、相手の気持ちに感情移入して感じるものだと思われている。

でもその共感って限界があるよね?

.

私はいつも相手に対して「理解」はするけど「共感」はそんなにしない。

こういう感覚をすごく持っていたんですが、その感覚の正体が明らかになりました!

ぜひ皆んなと一緒に考えたいな^^

.

.

.

皆んなはどんな共感をしてる?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
6 months ago
18 minutes 11 seconds

toitoi哲学ラジオ
#20 感情にどう向き合う? -「感情は扱うのがむずかしい」の背景にあるドクサ-

皆さん、ご無沙汰です!もしかすると今年最後になるかも?しれない今回のテーマは、「感情」です。

.

感情ってよく生きていく上で欠かせないものですよね。

でも感情って、扱うのがむずかしいものだと思われているよね。

実際むずかしいだろうし、それをどう扱っていけば良いかはぜひ色んなサイトや本で見てもらえたらと思うのだけれど、気になってるのは、ビジネスや仕事のシーンでは「理性>感情」、「個人の感情を仕事場に持ち込むな」的な前提ってあるなと。

.

その感情についての前提(=哲学でいう「ドクサ」)が私たちが感情と向き合うことをさらにむずかしくさせているんじゃないかなって。

そんなことを話してみました。

.

みんなは感情についてどう考える?どう感情に向き合う?

ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
8 months ago
23 minutes 10 seconds

toitoi哲学ラジオ
#19 空気を読むことは善か悪か?-「空気を読む」とは何を読んでいるのか?-

日常生活や職場、いろんなところで私たちは空気を読みながら生きていますよね!

こういったシーンに遭遇すると私が最近いつも思い浮かぶのが、哲学者ハンナ・アーレントの「凡庸な悪」です。

今回はこのあたりをご紹介しながら、空気を読むと何が悪いの?

そもそも空気を読むって、何を「読んで」いるの?

そんなことを皆さんと一緒に考えたいと思います!


※収録環境の関係で、マイクではなくAirPods収録だったので声が聴きづらかったらごめんなさい〜!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
11 months ago
18 minutes 30 seconds

toitoi哲学ラジオ
#18 祭りで何が人間を人間たらしめるのか? - 阿波踊りから帰還して感じたこと -

お盆休みは実家の徳島に帰省して阿波踊りに参加していました!

「踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら 踊らにゃ 損々」

もちろん踊る阿呆として、踊ってまいりました〜!


阿波踊りの街一体に広がる熱狂ももちろんなんですが、同じ「連」としてはっぴを着て踊っていると、みんな同じ人間だーっ!ってなるんですよね。


それってなんで?何がそうさせとるん?

そんな疑問から、ゆるゆる考えて話してみました!


※お盆ぼけと阿波踊りぼけによりいつもに増して舌足らずですが、ご容赦ください〜!笑

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
12 months ago
19 minutes 14 seconds

toitoi哲学ラジオ
#17 自分を好きになるトリガーとは? -自分の構成要素を愛する-

最近、静岡県の浜松市によく出張で行くんですが、ずっと行ってるうちに「一緒に盛り上げたい!」と思うようになってきたのです。

それは浜松自体や人の魅力もそうなんだけど、やっぱり自分が徳島の魅力に気づいて自分を好きになるきっかけになったことも大きいなと思いました!

出身地みたいに、変えられない自分の要素や密接に関わってるものって自分を好きになるトリガーとして超大事だよね?

そんなことをゆるゆると考えてみました!

ぜひご視聴ください〜!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
1 year ago
17 minutes 49 seconds

toitoi哲学ラジオ
#16 いま私たちに必要な「遊び」とは?-文化と遊びと自然回帰-

今週は静岡県の浜松市へ出張に行っていました!

その一環で、浜松の山の中にある一軒家でのBarにおじゃまして自然や遊びについてお話を聴いたことから、今回は「遊び」をテーマに話してみました。

哲学者のお便りをもとに、遊びと自然、遊びと文化の関係性を考えました。

ぜひご視聴ください〜!

.

おたより📨

toitoitetsugakuradio@gmail.com

(ラジオネームを添えてお送りください)

.

.

SNS🌱

X:https://x.com/ayana_yu223

.

.

番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

Show more...
1 year ago
16 minutes 18 seconds

toitoi哲学ラジオ
#15 [対談]「熱狂」とはなにか?-ネガティブ要因は熱狂の源-
今回はゲスト会! メーカーで働くアラブさんと一緒に「熱狂」について自由に考え、対話しました〜!! . おたより📨 toitoitetsugakuradio@gmail.com (ラジオネームを添えてお送りください) . . SNS🌱 X:https://x.com/ayana_yu223 . . 番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩
Show more...
1 year ago
42 minutes 28 seconds

toitoi哲学ラジオ
#14 私たちは世界の1%も見えていないのではないか?
自分も含め、あらゆる人の属性って、世の中の1%にも満たない気がする。 ふとそんなことがよぎり、自分は世界の99%はわからないんだと思って生きてみることを考えてみました〜!    日本一たのしい哲学ラジオさんコラボ:https://open.spotify.com/episode/0HwbbKEKskwZnVpSFtQ3P0 . おたより📨 toitoitetsugakuradio@gmail.com (ラジオネームを添えてお送りください) . . SNS🌱 X:https://x.com/ayana_yu223 . . 番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩
Show more...
1 year ago
14 minutes 6 seconds

toitoi哲学ラジオ
#13 なぜ人はマウントを取るのか?-マウンティングの歴史と現代人にとっての意味-

「いつの時代も人は本でマウンティングをとっていた」

そんな一節をお知り合いの方のnote記事で拝見しました。

マウンティングって昔からあったんだと思うと同時に、

個人的には、昔と今のマウンティングってなんか意味合い変わってそうな気がするなと。

そんなふとしたきっかけから今回は

「なぜ人はマウントを取るのか?」

もうちょっと言うと、

「現代人にとってマウンティングってどんな意味があるの?」

という問いについて考えてみたいと思います。

Show more...
1 year ago
17 minutes 47 seconds

toitoi哲学ラジオ
週1ペースで更新予定 toitoi哲学ラジオは、あるテーマにまつわる哲学を紹介しながら、自由に問いを立てて考え、視聴者の皆さんと「哲学する」ラジオです。哲学クラウドのあやなんこと湯浅朱菜が、ひとりで考えたりだれかと考えたりします📘🧚💭 ※あくまで個人的な発信であり、所属組織とは関係ありません . . おたより📨 toitoitetsugakuradio@gmail.com (ラジオネームを添えてお送りください) . . SNS🌱 X:https://x.com/ayana_yu223 . . 番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩