
YouTuber あしやさんのストレス解消法と趣味をお話頂きました!
--
こんにちは。あしやです。私は日本に14年住んでるロシア人なんですけど、今はフルタイムYouTuberをやりながら、日本で会社を作る起業の準備をしています。今回は「私のストレス解消法と趣味」をお話してみたいと思います。日々ストレスと戦う中でそれをどう解消したらいいのか、本当に自分にとって大きな課題なんだけど、その中で色々工夫しています。ストレス解消法、いくつかあるけどそれぞれをお話したいと思います。
00:50
【ジムに入会して、少しずつ、少しずつ。】
まずは「ジムに行く」こと。これ本当に気が付いたんだけど、ずっと家でパソコンに向き合う仕事をすると運動不足になりがちだし、元々スポーツとか全然得意な方ではないから、体を動かすのは正直苦手。だけど、やはり人間の体の構造と言いますか、長い歴史の中で、例えばすごい距離を走ったりとか動物を狩りする時代とかには、結構運動神経が良かったんですよね、人間は。だけど我々現代人がそんなに運動する機会ってないですよね。例えばスーパーに買い物に行って重い買い物袋を家まで運ぶのは力いりますけど、狩りをするほどではありませんね。だから今年の2月からジムに入りました。今までもジム通ったことあるんだけど最近はあんまり行ってなかったので、心を入れ替えてジムに入会しました。まだ自分が思うほど通えてないんですけど、少しずつ、少しずつ体を動かす機会が増え、体力も少しついてきたし、筋肉もついてきたし、「ジムに通ってる私がかっこいい」っていう成功体験も得て、運動した後にドパミンとかそういった「幸せホルモン」が分泌されてるみたいで、確実に良い効果があります。
02:44
【絵を描くのが、大好き。】
そしてもう1つは、これは趣味でもありストレス解消法の1つにもなってるんですけど、「絵を描く」ことです。私は本当に2、3歳の時からずっと絵を描くのが大好きで、ロシアに住んでた時、絵の学校も中学生とか高校生の時に通ってました。だからそれなりに絵は描けるんですけど、決してめちゃくちゃうまいってほどではない。だけど約1年前ぐらいからまた本格的に絵を描くのを始めて、私ってこんなに描けるんだ、絵を書くのってこんなに楽しいんだ、っていうことに改めて気付かされました。私の絵の主なテーマは、景色やお花とか自然なんだけど、例えばどこかに出かけた時の綺麗な景色、可愛いお花、描きたくなります。写真を撮って後で家に帰った時にそれをテーマにして描いたりもしてますし、画材を見たり買ったりするのも楽しいですよ。特に、水彩画はもう素敵で、難しいんだけど、色塗った時にこんな感じで発色するんだ、色ってこんなに広がるんだ、水彩を描いてる時の筆を洗う、バケツの中がもうすごいいろんな色が美しく混ざり合うし、いわば1つの「瞑想」みたいな感じですね。決まったものを描かなくても、直感でとりあえず紙に色を塗るだけでも楽しいし、抽象的な作品ができたりします。いろんな技法もあって、それを学ぶのもすごく楽しくて、この1年間ぐらいで絵の世界にどんどん引き込まれてます。
04:55
【インターネットでは感じられない、美術館の絵の大きさ。】
そしてインスピレーションがてら、「美術館によく行く」趣味もできました。こちらもかなりおすすめです。美術館って室内だからちょうどいい温度と湿度になってるし、この夏の暑い時とかも最高だし冬も寒くないし、静かだから日々の騒がしい日常から離れて、1対1でこう、アートと向き合う空間になってるので、絵を目の前にした時っていろんな感情が湧いてきますし、私は今まで思ったけど、インターネットでその絵を調べれば画像が出てくるから、別にわざわざ見に行かなくてもなー、ってそんな甘い考え方をした時期もあるんですけど、美術館に来たらそのまず絵の大きさに感動しました。とにかく大きいんですよ。もちろんいろんなアートがあるんだけど、やはり思ってた以上に大きいなっていうのは印象的です。そして間近で見ると、その質感とか使った絵の具、これは何みたいな、どんな絵の具の塗り方をしたのか、どんなタッチを使ったのか色々考えさせられるし、今まで知らなかったけど「日本画」っていう技法があって、それって何?って思って、水彩みたいだけど細かい粒子みたいな石でできてる石のコーナーみたいな、これって何だろう?とか色々調べて知識も身についたし、この1年間色々な美術感を巡って、まだまだ行けてないところもあるけど、ゴッホの「ひまわり」やモネの「睡蓮」など、色々なアートを実際に見れてとても心が豊かになった実感があります。絵を眺めながら、それを描いた人が何を表現したかったのか、そして自分がその絵を見てどんな感情が生まれてるのか、ゆっくりその絵に向き合う瞬間は自分に向き合う瞬間にもなってる気がします。美しいものを眺めるってやはり心癒されますね。
運動とアート。以上が、私のストレス解消法と趣味でした。ありがとうございました。