
向き合いましたね〜。結果がどうだったかは本編をお聴きください!あざした!
原作は「物理的な距離と心の距離」がメインテーマでしたが、リメイクは「大人になるって何?」って話でもありましたね。貴樹は大人になれているようでなれていない。大人になれたフリをして生きている。いつまで経っても過去に囚われて、そこから動けないでいる未熟な部分を持っている。大人になるために、ただ歳を取るだけじゃなく、イニシエーションが必要な人もいる。そういう人には響く話だったと思う。
あと、居酒屋で貴樹が先生に話す、「あの頃は世界の仕組みと自分が接続している感覚を信じていた」みたいな話がすごく良かった。そうなんだよ〜。この雑談を入れたのマジでいい。そういうスピリチュアルとか漠然としてて根拠は無いけど感じてるロマンチックを冷笑せずに茶化さないことが素敵な大人なのかも。大人になるって別にいろんなことに冷めたり気づいたりしていくことじゃないよね。新海誠の持ち味でもある「セカイ系」への正しい向き合い方という気もした。もっかい見てえ!
(iramina)
向き合う時がきた/秒速5センチメートルに狂わされた/実写板とアニメ板の貴樹/ラ・ラ・ランド/貴樹と生きてきた/時間的な距離・物理的な距離・心の距離/新しく追加された展開/ 君の名は/初めて見た人はどう思ったか/みんなの演技/転勤族/地元/友達/ぐっときたシーン/子供と大人の景色/明里の気持ち/パストライブス/ お幸せに!
📨おたより
質問や感想、メッセージはこちら
https://x.gd/6u7YY
📱SNS📱
🌳iramina
https://x.com/iraminaaaaaa
https://www.instagram.com/iraminaaaaaa/
🌳エイリアン
https://x.com/shc_1122
🌳ノザキショウタ
https://x.com/zakichang5
https://www.instagram.com/nozakidrums/