今回の関連投稿
- DiffusionModel の動作原理の解説おもしろかった。 ノイズパターンとか天井のシミとか本来意味のないものが顔に見えちゃったりするのと似てる。ロールシャッハテスト的な。
https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1590148325395034112
- 個人で仕事やってると Give First にならざるを得ないし、それにつけこんでくる人がたまにいたりするのも知ってるけど、とはいえ個人的にはこのやり方が好きだったりはする。
https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1591189556174671874
- マイコンプログラミングから始めるならそんなこともないと思うんだけどどうなんだろ? とはいえワイは初手アセンブラ→Cだったからなんとも言えんが。
https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1592313902079315968
Music
––––––––––––––––––––––––––––––
On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
––––––––––––––––––––––––––––––