Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts6/v4/91/73/d9/9173d96b-00ed-bb00-0fd5-6f92c4fbac2c/mza_1958967679364182927.jpg/600x600bb.jpg
Pod train sound
はやぶさ
15 episodes
8 months ago
鉄道の走行音を紹介。首都圏の路線中心にiPodの録音機能・アプリを使用して録音した走行音を紹介していきます。
Show more...
Technology
Places & Travel,
Society & Culture,
Hobbies
RSS
All content for Pod train sound is the property of はやぶさ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
鉄道の走行音を紹介。首都圏の路線中心にiPodの録音機能・アプリを使用して録音した走行音を紹介していきます。
Show more...
Technology
Places & Travel,
Society & Culture,
Hobbies
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts6/v4/91/73/d9/9173d96b-00ed-bb00-0fd5-6f92c4fbac2c/mza_1958967679364182927.jpg/600x600bb.jpg
No.103 相鉄9000系(旧塗装) 大和〜横浜
Pod train sound
23 minutes
10 years ago
No.103 相鉄9000系(旧塗装) 大和〜横浜
相鉄9000系.jpg No.103 相鉄9000系(旧塗装) 大和〜横浜 相鉄9000系で唯一旧塗装で運用中の編成です。海老名〜二俣川間は各駅に停車し、二俣川〜横浜間はノンストップで運転の急行で録音。 ー相鉄9000系ー 老朽化の進む大量の6000系電車を置き換えるために8000系電車と並行して1993年(平成5年)から2001年(平成13年)にかけて10両編成7本(70両)が製造された。 本系列は8000系よりも後に登場しているが、本系列を製造している間にも8000系を引き続き製造し、並行して導入していったことが特筆される。車両の製造は全車両が東急車輛製造が担当しており、それまで新造車を日立製作所のみに発注してきた相鉄としては異例であった。 <車体> 相鉄では従来、屋根上の冷房装置は大きいものを一つだけ乗せる集中式のみ採用してきたが、小さいものを複載せる集約分散式を初めて採用した。先頭車の連結器には車体と同色のカバーをかぶせることによって、車体との一体感を出すなどの視覚的工夫がみられる。 相鉄の従来車と同じく車体はアルミニウム合金製であるが、従来のクリアラッカー塗装に対して、本系列ではカラー塗装されている。基調とする色は白色で当初は純白に近い色のフッ素樹脂系塗料が採用されたが、それが汚れやすいことが判明したため、後に現行の少々グレーがかった色を基調とする塗装へと変更された。
Pod train sound
鉄道の走行音を紹介。首都圏の路線中心にiPodの録音機能・アプリを使用して録音した走行音を紹介していきます。