実は去年の10月頃から、web3転職に挑戦してきました。
結論としては諦めました。ここから得た体験談について話します。
①売って終わり型
→NFTが完売して、収益を得られたらゴール
②クラウドファンディング型
→目的のための資金調達としてNFTを売る
③コミュニティ形成型
→NFT保有者で限定コミュニティを作る
④認知拡大型
→商品などの認知拡大のために使われる
一番注目なのは4番です。
>>ぎむたろうブログ
>>ぎむたろうブログ「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)とは?【スクエア・エニックス発のNFTゲーム!】」
>>ぎむたろうブログ「DigiDaigaku(ディジダイガク)とは?【世界で注目されているNFTゲームプロジェクトです】」
NFT×アイドルのプロジェクトが増えています。
NFT×アイドルの相性が良い理由を話してみます。
「ONGAESHI(オンガエシ)」という、Leran to Earnのプロジェクトが進んでいます!
面白そうなプロジェクトなので、紹介します!
>>ONGAESHI HP
>>ぎむたろうブログ
NFTに挑戦したら、最新のサービスや技術を
いち早くキャッチできるようになりました。
>>ぎむたろうブログ
フィジタルとは、
フィジカルとデジタルの造語です。
ネットと現実とを融合させた
マーケティング手法のことを指します。
フィジタルは、
特にブロックチェーン技術との
相性が抜群です。
web3が盛り上がるほど、
フィジタルの市場も拡大します。
>>ぎむたろうブログ
NFT御三家(CNP、APP、LLAC)を応援していれば、損することはなさそう!
この感じが、坂道グループ(乃木坂、櫻坂、日向坂)に似ているよね?という話をします。
>>ぎむたろうブログ
NFTには5つの機能があります。
①投資
②応援
③コミュニティ形成
④ドヤれる
⑤証明書
>>ぎむたろうブログ
今日の内容
1.日本のIPの魅力はイラストではない
2.細部まで作り込まれたコンテンツ力にある
3.NFTはイラストからコンテンツに進化する
>>ぎむたろうブログ
この配信で伝えたい内容
1.良いファウンダーのNFTはガチホしよう!
2.運営が信頼できないNFTを早く売ろう!
3.99%のNFTはなくなる。残り1%を知ろう!
>>ぎむたろうブログ
11月26日に、イーロン・マスクが
今後、Twitterが目指す方向について、
ツイートしました。
▪︎Twitterに新しく追加される機能
「Video」=長編動画
「Encrypted DMs」=通話機能
「Longform Tweet」=長文ツイート
「Payments」=決済
「Blue Verified」=課金サービス
これはNFTブロガーに有利な
マネタイズツールになるかもしれません。
>>ぎむたろうブログ
web3って、本当に非中央集権か?という話をします。
>>ぎむたろうブログ
NFTを知らない人に、
NFTを魅力的に伝えることの難しさについて話します。
>>ぎむたろうブログ
NFTブログは、SEOで上位を狙えるワードが
まだ残っています。
そして、まだ紹介している人が少ない
有望なアフィリエイト広告があります。
NFTを買ったことがある人は、
ブログも書いてみてください!
>>ぎむたろうブログ