Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Society & Culture
Music
True Crime
Health & Fitness
News
Business
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
JM
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/d4/c5/ad/d4c5add7-6e7d-e564-36d8-594a1a5e45db/mza_11916244643844660197.jpg/600x600bb.jpg
NeuroRadio
NeuroRadio
93 episodes
23 hours ago
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
Show more...
Life Sciences
Science
RSS
All content for NeuroRadio is the property of NeuroRadio and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
Show more...
Life Sciences
Science
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/12964818/12964818-1614007115366-57b52dacdc1ba.jpg
#90 Discourse on the method of rightly conducting intelligence research — Part2
NeuroRadio
1 hour 35 minutes 53 seconds
1 month ago
#90 Discourse on the method of rightly conducting intelligence research — Part2

Allen Institute, D3の伊藤慎也 (@shixnya)さんゲスト回、後編。釣り生活、SC (superior colliculus)での音表象の仕事、Allenに移ってからの仕事、LLMの発展による日々の仕事への影響、など  (6/20 収録)


Show Notes(番組HP):

  • Walmart なんでも売ってる全国チェーンのスーパー。銃も売ってる。
  • Rockfish メバル(?)
  • SCの音のspatial map論文 (Ito et al., 2020)
  • 頭部輸送(伝達)関数、Head-Related Transfer Function, HRTF
  • 音のタイミングの差で音源定位、トリは脳幹のディレイラインでやっているが、マウスはどうやら違う、というコメンタリ論文。 解説:バットなどの小さな哺乳類でInteraural Tining Difference (ITD)が定位に機能しないのはわかっていて、その外挿としてマウスもITDを使用しないだろうということは言われていました。2020の論文はITDがSCの Spatial RF および空間マップに寄与しないことを言っていて、behaviorの実験はしていないので、他の脳部位の活動にITDが寄与する可能性は排除しません。SCのマップに関してはマウスでの最初の論文になるのでそれに対してどの要素(ILD, ITD, Spectral)が影響しているかについても最初の報告となります。(伊藤)
  • Tucker-Davis Technologies (TDT) 
  • マルチセンサリー論文
  • SCのvision mapを崩すEph genetic manipulationモデルとその応用
  • Camplanola, Seeman et al. 2022 大規模にマルチパッチしてconnectivityを調べたAIBSのin vitro electrophysiology部隊のflagship論文
  • 去年出た伊藤さんのvisual-behaviorのcell-typeモデル解析論文
  • Change detection task
  • Marinaのplatform paper、VIPのsurprise表象が主なfinding (気づけば最初のプレプリントから既に2年経っている)
  • Stabilized supralinear network by Ken Miller
  • Alexの同データセットをHMM-GLMで解析した論文
  • MarinaのeLife (Visual Behavior部隊の1st Gen Flagship論文)
  • Shohei Furutachiの論文、上記のplatform paperとコンセプトがやや被った
  • Simuationでマルチパッチと対をなす元データの一つ:EMでconnectivityを大規模に調べた仕事 (MICrONS)
  • Billeh et al., 2020 元になったAntonのグループの大規模シュミレーション仕事の前作
  • Scanziani-Lienモデル: Lien&Scanziani 2013, 2018
  • Mrsic-Flogelのlike-to-like connectivityを実験的に示した一連の仕事 1,2,3
  • Wolfgang MaassのTensorflowトレーニング論文
  • NVIDIA A100
  • ADAMオプティマイザ
  • Exponentiated ADAM Exponentialと言い間違えていましたが、正しくはExponentiatedですね(伊藤)
  • Transformerの初出は2017年
  • Matthew Botvinick 気づいたらなぜかYaleのLaw Schoolにいる
  • Antonは小説家A. Brain
  • Age of Cindy
  • ユヴァル・ノア・ハラリ
  • 21 Lessons for the 21st Century
  • Nexus: A Brief History of Information Networks from the Stone Age to AI
  • サピエンス全史
  • 銃・病原菌・(鉄) ジャレド・ダイアモンド
  • 伊藤さんの新潟での登壇予定:
  1. Advances in Brain Modeling and AI applications (7/25に本学会)

  2. Connecting Digital Brains Across the World (7/23のサテライト)

Editorial Notes:

  • 収録した話を聞いてるとこの人NeuroscienceそのものよりNeuroscience周辺の技術の方が好きなんじゃないの、と思いました。Neuromorphic chipに触ってみたいです。(伊藤)
  • スマブラ強化学習とNVIDIAの株価の話をするのをすっかり忘れてました。あと”北大卒で音源定位”というとどうやってもマークKonishiなわけですが、その話をするのも忘れました。また次回のお楽しみということで (萩)
  • Blue Brain Projectみたいなのを想像していましたが、それとは違ってプロジェクト毎に目的が設定されていく感じが新鮮でした。シンポジウム楽しそう (脇)
NeuroRadio
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。