Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/d4/c5/ad/d4c5add7-6e7d-e564-36d8-594a1a5e45db/mza_11916244643844660197.jpg/600x600bb.jpg
NeuroRadio
NeuroRadio
100 episodes
1 week ago
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
Show more...
Life Sciences
Science
RSS
All content for NeuroRadio is the property of NeuroRadio and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
Show more...
Life Sciences
Science
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/12964818/12964818-1614007115366-57b52dacdc1ba.jpg
#81 Through the Wire
NeuroRadio
2 hours 58 minutes 5 seconds
1 year ago
#81 Through the Wire

研究所やプロジェクトの外部アドバイザー達とのオンサイトコミュニケーション、SfNポスター、 K99体験談、LLM課金、電子実験ノート談義など。論文はハエ嗅覚系における結合形成作業の“次元削減”、FlyWireの変化球について。 (10/27収録)

Show Notes (番組HP):

  • NotebookLM
  • 元ラボのポスドクのTweeprintとNotebookLM
  • のBioRxiv
  • Neural DynamicsのScientific Advisory Council
  • Bernard Sabatini
  • Peter Dayan
  • Lin Tian
  • Yao Chen
  • Mark Anderman
  • Jeremiah Cohen
  • Jeremiah が内田さんのところでやった最後の仕事
  • に対するPeter Dayanの文章:"These data nicely muddy the theoretical waters"とかすごい (萩)
  • Schultz と一緒に仕事してる
  • Theoretical Neuroscience: Computational And Mathematical Modeling of Neural Systems
  • SfNにプレリミナリーなアブスト
  • Nathaniel Daw
  • Illana Witten
  • Fedexでポスター印刷するサービス
  • SfNの特別割引がある(pdf)
  • 元D-labの井上さん
  • 千歳さんラボ
  • PO: プログラムオフィサー
  • K99: Pathway to Independence
  • Kグラント
  • Rutgersが燃えていたツイートの一例
  • 五十嵐さんリターン回
  • 毎月ミーティングやってるK99出そうとしている人向けのグループ:k99-peer-mentoring-group[at]googlegroups.com
  • この前録った古館さん回
  • スクールによってはOpenAIのChatGPT Eduが無料
  • Cython
  • Mex
  • MatlabはバージョンのアップデートでForループが速くなった
  • PyQt
  • %##じゃなくて#%%ですね汗
  • Neurodata Without Borders
  • GitHubをラボノートブックに
  • Benchling
  • ELNの議論
  • 最近のEvernote
  • DP2
  • DP5
  • DP5はVISAは大丈夫そう

論文パート

  • 論文1:Dimensionality reduction simplifies synaptic partner matching in an olfactory circuit
  • Liqun Luoラボ
  • 種による嗅覚系の違いと共通点に着目したレビュー。違いの原因に関するディスカッションは特に見つからず… (脇)
  • 過去のSema2b発現量操作による軸索の投射経路操作の論文
  • Toll発現量のグラデ―ションに関する論文
  • この系で使われている軸索の誘導因子の例、例えばTeneurin
  • マウスのHippocampusの激シブdevelopment論文
  • この先報:Teneurinのやつ
  • 宮道さんの昔の仕事
  • 論文2:The fly connectome reveals a path to the effectome
  • Jonathan Pillow
  • FlyWire祭り
  • Motor Cortex祭り
  • BICCN祭り
  • 2018年にデータ取得は終わっている
  • Davi Bock (今はThe University of Vermont)
  • Clay ReidのところでV1のEMリコンストラクションをやっていた
  • Editorによる序文
  • Flagship論文 1 2
  • Neurotransmitterの推定 なぜかCellに先に出てた
  • MorphologyからCell Typeの推定
  • 構造から機能を推定
  • Sebastian Seung
  • FlyWireのゲーム
  • EyeWire論文
  • Anthony Movshon
  • にボコられている動画
  • Samsungにいった?
  • Mala Murthy
  • のトラッキングの仕事、例えばこれ
  • JaneliaのFly Hemi Brain
  • C Elegansのコネクトーム
  • *2万5千はJaneliaのHemi Brain、今回は140,000.
  • 8000個のCell Type
  • *今回のハエはオスでは無くメス
  • Instrumental Variableの論文
  • 2021年のノーベル経済学賞
  • 0.01%の”Pair”なので、ある細胞に対して他のニューロンが繋がっている確率としてはおよそ1%、と解釈するのが正しそう。 (萩)
  • SVDはMatrixがNbyNかつsymmetric (Wij = Wji)のとき、eigenvector decompositionとSVDは数学的に完全に等価になります。なので要はSVD、という説明は間違ってなさそうです。(萩)
  • Light Fieldでハエ全脳の活動を見る
  • BuzsakiのLog-dynamicl brain
  • Songさんのシナプス強度のLognormal分布
  • 線虫で全細胞をイメージングしながらオプトで操作 普通にNatureでした(萩)
  • DMDM
  • IBL
  • David Rowlandのツイート 1 2

Editorial Notes:

  • NotebookLMがXのことをTwitterって言ってるのちょっとおもしろい (脇)

    K99は通ったわけではない(おそらく落ちてリビジョンする)ので、内容に関しては話半分できいておいて下さい。(萩)

NeuroRadio
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。