“地域おこし協力隊 隊員紹介シリーズ”・第2回。
今回のゲストは、長浜市田根地区で空き家問題解消に取り組む堀田雅史さん。
10年以上の会社員を経て、滋賀県長浜市に移住。奥さんやご家族は神奈川県横浜市にお住まいで、なんと2拠点生活を続けているとのこと!
2022年3月から協力隊の活動を開始し、ラジオ収録時点でちょうど1年が経過。2年目はどんな活動をされていくのか。同じ協力隊のMC・おばTが堀田さんの活動に迫ります!
堀田さんへのご連絡はInstagramまで!
ACCESS(Instagram)👉
https://www.instagram.com/tanemasa2022/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
今回のデザイン発注のいろは!はサウンドデザイン。サウンドとひとえに言ってもさまざまですが、サカシンさんはこれまで「よさこい踊り」の楽曲やボーカル入り楽曲など数多く手掛けられてきました。なかなか覗くことの少ないサウンドデザインの世界ですが、「相談のはじめ方」や「ぶっちゃけいくらくらいかかりますか?」など、いろいろいろはを聞いてきました!
サカシンさんへのお問合せはFacebook メッセンジャーのDMより!
ACCESS(個人Facebook)👉 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004191073244
今回から新たに始まった“地域おこし協力隊 隊員紹介シリーズ”。第1回目のゲストは、大学生ネットワークプロデュースを行っている中村凜之介さん(通称:りんちゃん)。
長崎出身、東京で働いていた人間がなぜ長浜に来ることになったのか。縁もゆかりもなかった土地を選んだきっかけとは。
今まで表に出てきにくかった協力隊の活動を一つずつ紐解いていきます。新しく始まったテントサウナや普段の活動について深掘りします!
中村くんへのご連絡はInstagramまで!
ACCESS(個人Instagram)👉
https://www.instagram.com/nosuke_life711/
ACCESS(サウナInstagram)👉
https://www.instagram.com/thelake_sauna/
今回のデザイン発注のいろは!は、グラフィクデザイナーのななこさんに、パッケージ発注のいろはを話してもらいました。
個人でも会社でも、農家でも製造でも、パッケージやロゴを作ってみたいな〜と思っているアナタにお送りするななこ流パッケージデザインの進め方をお伝えします!
ななこさんへのご相談はDMからお気軽に♪
ACCESS(Instagram)👉 https://www.instagram.com/hoshitomichikusa/
時代の変遷とともに20年以上Webデザイナーとして活躍し続けてきた村上裕一さん。現在はホームページ制作だけでなく、長浜市の「!」が見つかるWebマガジン“ナガジン”を運営されています。
ホームページをつくるときやデザインをお願いするときはどんな手順を踏めばいいのか。予算がなくても大丈夫?知識がなくても作れる?何からお願いすればいい?などなど。デザイン発注のイロハをMC2人(タカ・おばT)が切り込みました!
ホームページ作成に興味がある方、Webデザインに興味がある方!現場のリアルな声が聞けますヨ。
\PR/
村上さんが運営の1人として関わっている“ナガジン”! 面白おかしく長浜の魅力や最新情報を発信されています。 ぜひページのチェックを!
ACCESS(Webサイト)👉 https://www.nagazine.jp/
ACCESS(Instagram)👉 https://www.instagram.com/nagazine_shiga/
2022年2月からスタートした「カイコーラジオ」。ゲストやカイコースタッフの力を借りながら、1年間突っ走ること36回。ラジオファンもちらほら出てきており、カイコーの名物コンテンツに。
MCを務める「タカ」と「おばT」は何を思うのか。あっという間の1年?年齢を感じる?ゲストから刺激をもらった?
“総集編”と題して、2人の視点からあれやこれやとラジオについて語り尽くします。年末掃除のお供に、ぜひカイコーラジオをお聞きください!
\PR/
MC2人とカイコーはInstagramで発信しています!ぜひフォローを!
ㅤ ACCESS(タカ)👉 https://www.instagram.com/taaaaaaakaaaaaaa/
ACCESS(おばT)👉 https://www.instagram.com/obata__nagahama/
ACCESS(カイコー)👉 https://www.instagram.com/nagahamakaiko/
演劇をきっかけに文化芸術をテーマとして長浜で活動をされているNPOはまかる代表の磯﨑さん。現在、「アートおたすけ!相談室」ということで、長浜カイコーに月1回在室し、オープンな相談の場を開設してくださっています。
東京から帰郷し活動をはじめ、「なければ創ろう」精神でここまで歩みを進められてきた磯﨑さんに、日頃考えていることや演劇をはじめたきっかけ、こんな未来になったらいいな、などなど幅広くお話を聞きました!
\PR/
NPOはまかるさんは、演劇公演や中高生向けの演劇CAMP、第九コンサート、などなど、地域で様々な活動をされています。最新の情報はウェブサイトやツイッターなどを要チェック!
ㅤ ACCESS(WEB)👉 https://hamacul.or.jp/
ACCESS(SNS)👉 https://twitter.com/NPOhamacul
琵琶湖は東北部をフィールドに50年間アユを養殖しつづけてきた(株)鳥塚の若旦那、鳥塚さん。みんなアユを食べたことはあっても、作ってる人の話は聞いたことないハズ?!毎年変わる自然環境の中で、揺るぐことなく築き上げられてきた鳥塚産ブランドを守るためには、変わらぬクオリティでアユを送り出さなければならない!つくることと、築くこと、いったいどうやってるんですか?!鳥塚さん!
\PR/
鳥塚さんのアユは米原市のエクシブ琵琶湖に入っている和食屋「日本海」にて4〜11月の間楽しめます!もし「食べてみたい!」「アユの塩焼きイベントやってみたい!」などのご要望がございましたら、長浜カイコーへご相談いただくか、(株)鳥塚さんのウェブサイト、インスタへご連絡ください。
ㅤ
ACCESS(WEB)👉 http://toritsuka.co.jp/
ACCESS(SNS)👉. https://www.instagram.com/tricky_yas/
大分、東京を経て滋賀県にUターンした深尾さん。住所非公開のスナック経営やコミュニティマネージャーとして場作りを実践しています。 そんな深尾さんは一般社団法人滋賀圏の代表もされています。
滋賀ゆかりの方々と、それぞれにとっての滋賀を楽しく豊かにと活動中。そんな深尾さんのUターン話や実際に滋賀の地域をフィールドに活動する「滋賀ゼミ2022」の内容について聞きました。
久々MCを務める中山のしゃべりの進化にもご注目ください。 ㅤ
\PR/
長浜市鍛冶屋町と甲賀市信楽高原鐵道を舞台にフィールドワークを行う「滋賀ゼミ2022」の参加者募集中!
滋賀との関わりの第一歩を踏み出したいという方、ぜひご参加ください。
3回の無料体験を通してお客様に運動習慣を身につけていただき、その上で長く継続できるようにサポートしていきたい。「なんて善良的なんだろう、、?」と言いたくなるトレーナーのジャンボさん。サービスも価格も徹底的にお客様に寄り添っています。
ㅤ ジャンボさんが大事にしている「理想のカラダは習慣からだ」について深掘りすべく、MC・おばTがジャンボさんに切り込みました。
ㅤ \PR/
ジャンボさんはいきなり契約ではなく、無料体験を挟んでからトレーニングがスタートします。パーソナルトレーニングをお願いするか悩んでいる方は、まず無料体験をご利用ください!
ㅤ ホームページやInstagramから無料体験を申し込めます
ㅤ ACCESS👉 https://personalgym-jumbo.com/
(ホームページ)
ㅤ ACCESS👉 https://www.instagram.com/jumbo_dot_jp/
(Instagram)
カイコーラジオスピンオフ企画!
その名も「吉田邸ラジオ」
お届けするのはムサビ生男子チーム、ボウちゃんハマちゃんとカイコースタッフのソエジマ。ご存知の通り、ムサビ生は長浜市朝日町の吉田邸に眠る家財道具をナラティブの視点からリデザインすべく1ヶ月滞在してきました。2人は実際に吉田邸に住みながらリサーチ。制作の舞台で生活してきました。そして実はその吉田邸に7月から先に間借りをしていた滋賀大のソエジマ(第27回出演)。3人の若者が、明治から始まる吉田邸で起こした化学反応とは...?この1ヶ月で長浜と吉田邸から得た学びを振り返ります。
いよいよ明日の朝出発。ムサビ生長浜滞在最後の夜に収録しました。オモイデイッパイ吉田邸ラジオ。スタートです![]()
\PR/
『「透かす、見える、育つ」古民家再生のナラティブデザイン』5人のムサビ生の集大成が10/22(土)までカイコーにて展示されます!是非お越しください。
\Instagram/
『ぼうちゃん』ACCESS
https://www.instagram.com/ichi7419/
『はまちゃん』ACCESS
https://www.instagram.com/hmj_ann/
『ソエジマ』ACCESS
https://www.instagram.com/takuho.soejima/
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」が送る、30分一発録りのユルラジオ。 「クリエイティブの玄関口」にはいったいどんな人が集まってくるのか。今週もフラッと港に訪れるゲストとともに"デザイン"にまつわるお話をしていきます。
長浜駅から徒歩10分、城下町にある吉田邸。うなぎの寝床のような古民家には歴史が刻まれた家財道具が数多く眠っている。この秋、改修工事を控えている吉田邸を学生たちは1ヶ月かけて調べあげ、眠っている家財道具をデザインしなおし、新たな命を吹き込む!
後半は二手に分かれたチームの指揮をとる二人の登場!キャラは違うけど、言葉じゃない何かが通じてる気がする!そんなふたりのチームづくりについて突っ込んで聞いてみました。
\PR/
10/13午後から最終プレゼンを行います。14日は一般公開向けに①ムサビ生による公開プレゼン②浅見市長X長澤学長のスペシャルトーク③長浜市 X 武蔵野美術大学 連携協定調印式をカイコーで開催します。イベントページはこちら!入場無料です。(席数に限りがございます。お早めにどうぞ!)
ACCESS👉 https://kaiko-musabi.peatix.com/
(イベントページ)
ACCESS https://nagahama-kaiko.jp/category/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88/
(ムサビ生が書く!長浜滞在記)
長浜駅から徒歩10分、城下町にある吉田邸。うなぎの寝床のような古民家には歴史が刻まれた家財道具が数多く眠っている。この秋、改修工事を控えている吉田邸を学生たちは1ヶ月かけて調べあげ、眠っている家財道具をデザインしなおし、新たな命を吹き込む!
前半は3名のムサビ生たちが、ふだんの美大生活や長浜で受けたカルチャーショック?!な滞在記を語ってくれます!
\PR/
10/13午後から最終プレゼンを行います。14日は一般公開向けにイベントをカイコーで開催する予定です。詳細が決まり次第お知らせいたします!乞うご期待!
長浜市木之本町千田にある五市接骨院。ここには痛みを抱える人、健康を維持したい人、美しくありたい人、などなどたくさんの人が集まる鍼灸院があります。
MC石井がかれこれ4年も針を打ち続けてもらっている田川先生と「患者(クライアント)の症状を読み取る技」について話します!鍼灸とデザインには意外な共通点があった?!
\PR/
感染症以外はなんでもご相談を!田川先生の抜群の施術を受けながら、ツボや気や東洋医学のディープな話を聞いてみてはいかがでしょうか。ご予約はお電話でも、ご紹介でもお気軽に!
五市接骨院
TEL:0749-82-5511
住所:〒529-0423
滋賀県長浜市木之本町千田681
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」。「クリエイティブの玄関口」として、どうやって人が行き交う場が出来上がっていくのか。様々なゲストとともにお話していきます。
ㅤ 今回のゲストは、現役の大学生ながら長浜カイコーのスタッフとしても携わる服部慎吾さん。大学3年生の服部さんは今後のキャリアについてお悩み中、、、?
カイコーに出入りする人たちは面白い人たちが多いハズ。いろんな大人たちに相談すれば、キャリアに悩む大学生を救えるのでは!?大学生から見たカイコーの魅力についてMCおばTが聞きました。 ㅤ ㅤ
\PR/ 服部さんとおばTが一緒に働く長浜カイコー!ドロップイン利用やイベントを通して、多くの人が活用しています。最新情報はInstagramからチェックを!
『長浜カイコー』
ACCESS👉 https://nagahama-kaiko.jp/
(Webサイト)
ㅤ ACCESS👉 https://www.instagram.com/nagahamakaiko/
(Instagram)
ㅤ 『服部さん』
ACCESS👉 https://www.instagram.com/gon_hat/
(Instagram)
ㅤ 『MC・おばT』
ACCESS👉 https://www.instagram.com/obata__nagahama/
(Instagram)
ㅤ 『映画・破戒』
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」。「クリエイティブの玄関口」として、どうやって人が行き交う場が出来上がっていくのか。様々なゲストとともにお話していきます。
ㅤ 今回のゲストは、長浜カイコーのスタッフとして大活躍中の副島拓歩さん。現役大学生はカイコーや長浜市をどんな視点で見ているのか。
元々は長浜市にゆかりがなかった副島さんが語る、長浜市の魅力とは。自身は現役大学生で、現役の高校生とも関わっているからこそ見える視点がありました。MCおばTが、地域と教育に対する思いが強い副島さんに迫ります!
ㅤ ㅤ \PR/
副島さんとおばTが一緒に働く長浜カイコー!9月以降は多くのイベントを企画しています。最新情報はInstagramからチェックを!
『長浜カイコー』
ACCESS👉 https://nagahama-kaiko.jp/
(Webサイト)
ㅤ ACCESS👉 https://www.instagram.com/nagahamakaiko/
(Instagram)
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」。「クリエイティブの玄関口」として、どうやって人が行き交う場が出来上がっていくのか。様々なゲストとともにお話していきます。
ㅤ 今回のゲストは、長浜を中心に活動されているボクササイズトレーナーの万代なつきさん。さざなみタウンや伊香ツインアリーナなどで、レッスンを行っています。
元々はフィットネスクラブの受付スタッフとして働いていた万代さんが、どのような経緯でトレーナーになったのか。運動と人生の質は相関関係にあるのか。などなど、トレーナー目線で「運動」の重要性について語っていただきました!
ㅤ ㅤ \PR/
レッスン内容や日時は、万代さんのInstagramのチェックを!LINE公式アカウントでも発信されています!
『万代なつき』
ACCESS👉 https://www.instagram.com/natsuki.exercise/
(Instagram)
ㅤ ACCESS👉 https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=559qlqqh
(LINE公式アカウント)
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」。「クリエイティブの玄関口」として、どうやって人が行き交う場が出来上がっていくのか。様々なゲストとともにお話していきます。 ㅤ
今回のゲストは、「ATARA COFFEE」の店主・中川善晶さんと「ちいさなおうちスタジオKoha + Latta」としてカメラマンをされている、中川かすみさん。かすみさんはお店の方を手伝うこともあり、夫婦でお店を経営されています。
家族経営にはどんな良いところがあり、どんな大変なところがあるのか。疑問をぶつけてみると、お互いの強みを活かした家族の在り方が見えてきました。お店をオープンして4ヶ月で巻き起こった、プラスの影響についても聞きました。
ㅤ ㅤ \PR/
9月17日(土)に伊吹薬草の里文化センターで行われる、LINK UP FESTAで「ATARA COFFEE」さんが出店されます!
『ATARA COFFEE』
ACCESS👉 https://ataracoffee.square.site/
(オンラインショップ)
ACCESS👉 https://www.instagram.com/atara_coffee/
(Instagram) ㅤㅤ
「ちいさなおうちスタジオKoha + Latta」さんでは、お子さんの写真を中心に素敵なお写真を撮影されています! ㅤ
『ちいさなおうちスタジオKoha + Latta』
ACCESS👉 https://kohalatta.amebaownd.com/
(Webサイト)
ACCESS👉 https://www.instagram.com/koha_latta/
(Instagram)
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」。 「クリエイティブの玄関口」として、どうやって人が行き交う場が出来上がっていくのか。様々なゲストとともにお話していきます。
長浜カイコーのスタッフとして大活躍中の森清佳(さやか)さん。以前は大手百貨店にて美容部員としてお仕事をされており、今もメイクについては研究中だそう。
そんなメイク大好きさやかさんに、「美容部員の職業病って…?」「メイクがもたらす絶大な効果」「メイクを勉強するのにオススメなYouTuberを教えて!」などなど、気になることをおばTがいっぱい聞いちゃいました!メイクや美容についての名言が出てくるなど、メイクに興味がある方は必見です。
ㅤ ㅤ \PR/
「わたしのかおのデザインレッスン vol.1 まいにちの顔 眉とアイメイク編」
ㅤ 9月3日(月)に長浜カイコーにて、一生使えるメイクの基本と最近のトレンドを交えながら、参加者のお顔にあったメイクを一緒に考えるレッスンを開講!今回のテーマは「まいにちの顔 眉とアイメイク」。 ㅤ マスク生活も長くなり、いままでのメイクが合わない気がする、マスクから出る目元周辺のメイクをアップデートしたい、そんな方に受けてほしい講座です。
ACCESS👉 https://nagahama-kaiko.jp/
(長浜カイコーウェブサイト)
ACCESS👉 https://www.instagram.com/nagahamakaiko/
(長浜カイコーInstagram)
ワークショップの詳細情報については確定次第、募集開始します。気になる方は長浜カイコーのウェブサイトやInstagramをチェックしてくださいね!
滋賀県長浜市、JR長浜駅前に新しくできたデザインセンター「長浜カイコー」。「クリエイティブの玄関口」として、どうやって人が行き交う場が出来上がっていくのか。様々なゲストとともにお話していきます。
今回のゲストは、長浜ローカルフォトや個人でカメラマンとして活躍する竹中昌代さん。街や人の魅力をカメラを通して伝えています。カメラを持って外に出てみることで、今までとは違った見え方や感じ方になっていったそう。コミュニケーションツールとしてのカメラの役割や、最初は地域の人に敬遠されながらも撮影を成功させた思い出話など、MCおばTが、竹中さんの熱い思いに迫ります。
ㅤ ㅤ \PR/
竹中さんが所属している、長浜ローカルフォト。『 写真でまちを元気に!』をテーマに、長浜の魅力を発信しています!
『長浜ローカルフォト』
ACCESS👉 https://nagahamalpa.tumblr.com/(ウェブサイト)
ACCESS👉 https://www.instagram.com/nagahama.lpa/(Instagram) ㅤㅤ
個人で撮影された写真をInstagramで積極的に投稿されています。写真撮影の依頼やご相談は竹中さんの個人アカウントまでご連絡を! ㅤ
『竹中さん個人』
ACCESS👉 https://www.instagram.com/masayo__takenaka/(Instagram)