
#10では、「最近MOSHに入社した人に感想を聞いてみよう」をテーマに、新しくMOSHにジョインした山本さんをゲストにお迎えしました。鉄道運行管理システムやSNSマーケティングツール開発といったキャリアを経て、35歳を節目に「新しい挑戦」を求めてMOSHに入社。なぜMOSHに転職したのか?転職の背景や理由・実際に入ってみての所感など、山本さんについてとことん深掘りします。
入社1ヶ月が経ちペイメントチームの開発に携わる山本さんが語る、久しぶりのプレイヤー業務での所感や、AIの活用による仕事の仕方の変化、そして決済業務特有の難しさにも触れています。また、年間20回以上の登壇やLINE Developers Community、EM OASISといったコミュニティ活動、さらには「知識検定」に挑戦し続けるユニークなモチベーションについてもご紹介。MOSHでこれから実現したい貢献、開発スピードと生産性の向上、そして技術広報への意欲を語る山本さん。ぜひこのエピソードを通じて、MOSHのリアルな開発現場の雰囲気と未来への展望を感じ取ってください。
出演MC:Ryo Adachi (X) MOSH株式会社 Productivity チーム Software Engineer
SIerとしてエンジニアのキャリアをスタート後、コネヒト株式会社に入社。バックエンド/フロントエンド開発に従事しながら、リードエンジニアとして組織の効率改善やプロセスの見直しにも尽力。2021年MOSHにJOIN。
スピーカー:Kazumasa yamamoto (X) MOSH株式会社 Software Engineer
鉄道システム開発、SNSマーケティングツール「Beluga」シリーズ開発(ユニークビジョン株式会社)を経て、2025年よりMOSH株式会社に参画。 学生時代から趣味でコンピュータ将棋の開発をしており、2015年には世界コンピュータ将棋選手権で9位の成績を収めた。 2024年から LINE API Expert に認定。
目次
(00:00:08) MOSHテックラジオと今回のテーマ紹介
(00:00:29) ゲスト紹介:山本さんの自己紹介と経歴
(00:02:51) スタートアップMOSHへの転職理由
(00:05:24) 入社1ヶ月での「カオス」な状況への所感
(00:06:32) 現在の業務内容:ペイメントチームでの機能開発
(00:08:50) 業務外の活動:年間20回以上のLT登壇とコミュニティ活動
(00:12:54) 「知識検定」について
(00:15:03) MOSHでこれから取り組んでいきたいこと
MOSH Tech Radioについて
MOSH Tech RadioはMOSHの開発に携わるメンバーがプロダクト開発について自由にトークするラジオです。毎回テーマを1つ決めてMOSHのプロダクト開発の中身や業務での取り組み、技術的観点について発信していきます📻