今回は番組ホストの一人のEikoの長年の友人のAyakaさんをお迎えしたゲスト回。
日本で医師として働きながら二人のお子さんを出産。現在は旦那さんと共に家族でアメリカで生活中。医師として働くことができないこの時期をどのように過ごされているか。普段意識していることや最近興味を持ち始めている新しい趣味・夢についてなど、色々楽しく聞かせていただきました。
ゲストプロフィール
Ayakaさん:アメリカ・カリフォルニアで育ち、日本で形成外科医。男の子2人の二児の母。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
文字起こしVersionはLISTENにて
ママトラを始めてちょうど1年ちょっと。子供が成長するなか、ママとしても色々変化を感じたり、といったことをざっくばらんに話しました。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。過去のエピソード一覧はこちら。感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
今回は、出産をきっかけに考え始めていた「新しい働き方」を具体的なものにしていく過程真っ只中にいる美容師+ライフコーチであるChisatoさんをお迎えするゲスト回。「二人の子供が小さい時はどっぷり子育てに集中した」というChisatoさんも、下の子が学校に通い始める段階で「いよいよ自分の働き方に向き合わないと」という気持ちになったといいます。そうやって道を自ら切り拓いていく中での想いや思考錯誤のあれこれを聞きました。
ゲストプロフィール
伊藤知里(Chisato)さん:NY在住17年の美容師。美容の現場で3万人以上の女性と関わりながら、心の在り方・セルフケア・コーチングを統合した「心の美容師®」として活動中。自身の過去の躁鬱やコンプレックスを乗り越えた経験から、「見た目と心を同時に整えるメソッド」を体系化。現在は、美容の仕事をしている女性に向けて、セカンドキャリア支援・自己表現のサポート・セルフコーチング講座を展開。美容と心理学を融合し、心から自分らしく輝ける働き方を提唱している。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは#ママトラ ハッシュタグでお願いします。文字起こしバージョンはLISTENにて。
それぞれ28歳前後の時に最初の(キャリアにおける)転機を体験しているEikoとTomoko。そんな二人が今改めて、当時の自分に何かを伝えるとしたら、ということを話しました。また、2025年の今自分がもし28歳だったら・・ということも話しました。このエピソード文字起こしVersionはLISTENにて。
関連情報:
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
今回はニューヨークで食にまつわるビジネスを初めて5年となる反町真理香さんをお迎えするゲスト回。もともとは日本で建築・インテリアの分野で働いていた真理香さん。米国で修士留学、現地就職、結婚・出産を経て異業種での起業、そしてコロナ、第二子の妊娠・出産。人との関係性の築き方、助けを求める力、楽観主義と現実主義のバランスに関するヒントのあるエピソードでした。
ゲストプロフィール
反町真理香さん:法政大学建築学科卒業後、ロンドンの空間設計会社に勤務。帰国後、東京のインテリア商社にて勤務の傍ら2級建築士取得。キャリアアップのため 2011 年、NYの大学院へ留学。2014 年、インテリアデザイン修士号取得、学業優秀生。米系建築会社でデザイナーとして勤務。結婚・出産を機に 2020 年和食惣菜宅配マイハッピータミークラブを創業。2児の母。日本人子育て横のつながりコミュニティ『卯年会』(2023年生まれ以降のニューヨーク近郊のベイビーとママパパのコミュニティ)、縦のつながりコミュニティ『そりむら会』を主宰。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。文字起こしVersionはLISTENにて。
日々、子育てを共に取り組むパートナーたち。彼らには感謝しているけれど、イラッとするときがないわけではないという現実。今回はEikoとTomokoで、どういうときにイラッとする?揉めた後にどのようにresolve(解決)している?イラっと防止にできることってあるのかな?二人の関係性への投資、といったことについて語りました。このエピソード文字起こしVersionはLISTENにて。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。過去のエピソード一覧はこちら。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
今回は西小倉里香さんをお迎えするゲスト回。20代からずっとITの世界で起業をしたり、様々な組織で仕事をしたり主体性を持って生きている里香さん。
「やっぱり自分でサービスつくりたい!」と独立した直後の妊娠発覚with 事実婚のパートナー。「子育てもパートナー関係も加点主義」「どう頑張っても完璧にできないくらいのストレッチ体験ができる場所にいく」「完璧じゃない自分に対して『それでもいいじゃん』となれることがハッピーにつながる」など、素敵なメッセージが詰まったエピソードです。
ゲストプロフィール
西小倉里香さん:21歳で最初のテックスタートアップを東京で創業、2013年にNYCに渡米し起業準備及び短大に通う。帰国後合同会社DMM.comの社長室に入社。その後自ら企画して自動車のAI査定サービスを立ち上げる。
このポッドキャストは
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。文字起こしVersionはLISTENにて
収録時点で二児の母(上が女の子、下が男の子)のEikoと、二人目を希望する一児の母(男の子)のTomokoが、二人目のタイミングというテーマについて語りました。年齢のこと、仕事のこと、経済的リソースのこと、不確定要素への向き合い方など。他にもmom-techのツールの話や、三人目をどうするかが二人目育児に与える影響についてなども話しました。このエピソード文字起こしVersionはLISTENにて。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。過去のエピソード一覧はこちら。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
今回は今枝紘子さんをお迎えするゲスト回。妊娠に至るまでの期待と現実のギャップ。意志力ではどうにもならない、妊娠中の体のこと。ご自身のキャリアに対する願いとのバランスの取り方。そして、色々なタイミングが重なって「今しかない」と思い立ってからの行動力。ワンオペ留学中のボストンで「一度立ち止まって今後20年のことを考えるきっかけにしたい」とおっしゃっている紘子さんにお話をお伺いしました。文字起こしVersionはLISTENにて。
ゲストプロフィール
今枝紘子さん:中学から大学の9年間NYで過ごす。新卒で外資金融にて株式業務に従事した後、同業内で人事に転身。直近はプライベートエクイティのHRディレクター。現在はMIT Sloanにて1年間Mid-Careerプログラムに在籍のため、2人の小学生とワンオペ留学中。LinkedIn プロフィールはこちら
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
家族(特に子供)の食事のことを考えるのは主に自分、というEikoとTomoko。そんな二人が毎食どんな感じで意思決定しているか、パートナーたちとどう関わり合っているか、どういう時にトリガーを感じているか、などを話しました。文字起こしVersionはLISTENにて。
関連情報:
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
今回は吉岡利代さんをお迎えするゲスト回。一つの組織に15年関わり続けている利代さん。直近の7年はパートタイムで働き、その間に進学、妊娠、出産をご経験。今はフレキシビリティ高い環境で「働きながら社会との繋がりを持ちつつ、子供との時間を楽しむ」を体現されています。「自分が母になることなんて想像もしていなかった」と仕事に没頭されていた20代を経ての今。安定していた週3保育のパターンから半年後には変化もあるかも?というタイミングでのインタビューです。文字起こしはこちら(LISTEN)から。
ゲストプロフィール
吉岡利代さん:新卒で外資系金融に勤めたあと、2009年に国際NGOに転職。2017年から2019年の間働きながらプロセスワーク(心理学)に関する学びを深める。2021年に長女を出産し、パートタイムで在宅勤務しつつ3歳の子育て中。
関連情報:
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
比較的長いアメリカの夏休み期間(学校が休みの期間)を終えたTomokoとEiko。そんな二人が「色々ルーティーン(日課・習慣)が崩れた」夏休み期間を振り返りながら、それぞれが今大事にしているルーティンについて、そもそもルーティンが存在することの価値について、働くママとしてもっと取り入れていきたい行動などについて話しました。文字起こしVersionはLISTENにて。
関連情報:
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
人生で「キャリアブレイク」は比較的経験してきているTomokoとEiko。そんな二人による体験エピソードと、今その概念が普及しつつある現状について、また、「キャリアブレイク」という概念そのものについて、ママになって取るキャリアブレイクについてなどをざっくばらんに話しました。文字起こしVersionはLISTENにて
エピソード内で紹介した情報
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
今回は加藤愛子さんをお迎えするゲスト回。5歳、3歳、1歳のお子さんを育てながら、組織のリーダーとして、個人として様々な形で働き続けている愛子さん。そんなダイナミックな過去5年の間の節目節目に考えていたこと、感じていたこと、試してみたこと、勇気を出して決めたこと、「トランジション期にいる働くママたち」へのメッセージなどをお伺いしました。
ゲストプロフィール
加藤愛子さん:米国・フランス留学ES、MBA取得。国際的な視点を持つ元投資銀行員。ベンチャー企業経営者。共働き夫婦で3人のこどもたちとともにキャリアと育児の両立を目指して奮闘中。コーチとしても活動中。LinkedInプロフィールはこちら。
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
文字起こしVersionはLISTENにて
Eikoが参加しているオンラインコミュニティに投稿されていた内容をもとに、「母になって、思考がfragmented(分断・分散化)してしまう」というテーマや、それに関連して仕事へのインパクト(生産性とか)や、それに慣れるのに一生懸命な時期に感じる、子育てとの向き合い方といったことを話しました。
文字起こしVersionはLISTENにて
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
EikoとTomoko、母になって色々ジャグリングする中で、他人(特に同性・同世代)に対してジェラシー(嫉妬心)を感じるときってどういう時?という話や、そういう感情が生まれた時にどうしている?そういうことを思っている?ということについて。
文字起こしVersionはLISTENにて
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
EikoとTomoko、それぞれが初めて母になったとき、その前後どんな感じで仕事をしていた、という話や、その渦中に起きていたことを振り返ってみて今どう?という話。
文字起こしVersionはLISTENにて
ハッシュタグは #ママトラ
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。
Moms in Transition(ママトラ)番組初回エピソード。EikoとTomokoの自己紹介、二人の出会い、それぞれのトランジション(現在進行中)、そしてこの番組について。
ポッドキャスト紹介 00:05
2人の出会いと経歴 04:34
トランジションの始まり 11:56
Moms in Transitionについて 14:26
トランジションの意味 19:27
自己紹介とトランジション 22:01
趣味とポッドキャスト 25:13
文字起こしVersionはLISTENにて
ハッシュタグは #ママトラ
このポッドキャストは
ざっくばらんに話す番組です。
感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。