今回のエピソードではプログラマブル表示器について解説していきます
プログラマブル表示器の歴史から始まり、GUIをどうやってつくるのか、どのあたりが「プログラマブル」など
今回ではラダープログラムについてより詳細に解説していきます
前回の解説に引き続き、PLCのハードウェア面についても入出力の概念について解説しています
またプログラムの可読性といった「良いプログラム」について自分なりの意見も述べています
キーワード:GX Works、SFC、FBD、ST、IL、シリアル通信、Ethernet
いよいよFA電気の花形、PLC(Programmable Logic Controller)について解説していきます
PLCの役割、歴史、世界や国内の主要メーカーなどを紹介しています
またPLCで使う特殊なプログラミング言語「ラダー言語」についても解説します
キーワード:PLC、リレー、ビジュアルプログラミング
ものづくりにおいて絶対にかかせない生産技術。
その歴史からなぜ生産技術が生まれたのか、そして現代の生産技術の必要性を解説していきます。
また日本の製造業を裏から支えるFactory Automation(FA)という業界について語っていきます。