このエピソードでは、LISTENとの出会いから2年間の歩みとAIとの関係の変化について語られています。特に文字起こし機能の衝撃とそれがもたらした影響について深掘りし、音声配信の新たな可能性を探っています。(AI summary)
目次
2023.8.3. #1 LISTEN to me!
2023.12.23. LISTENとの出会い、LISTENが変えた人生|12/23 LISTENアドカレ2023
2024.12.3. よむ音 かたる本 おくる言葉|Extra edition, 3 Dec.2024|Camp@Us Magazine Monthly
2025.8.3. GX008|私とAIの共著史──古代・近代・現在、そして未来へ




#コトアム https://www.tokyo-dome.co.jp/kotoamu/
LISTENで開く「短歌のひ」に寄せて

poetic is philosophical|百人百首「短歌の日」歌会
百人百首「短歌の日」歌会では、参加者が短歌を通じて表現を楽しんでいる様子が描かれています。エピソードでは、短歌アプリの活用やAIとの対話を通じてインスピレーションを得ている情景が語られています。このエピソードでは、短歌の日を記念して「poetic is philosophical」というテーマを中心に、短歌とAIの関連について語られています。特に、短歌アプリやScrapboxを利用した創作活動が紹介されています。(AI summary)
目次
短歌のひの重要性 00:00
短歌を通じた表現の幅 05:29
poetic is philosophicalの考察 10:27
短歌とAIのコラボレーション 14:53毎日の短歌|たん歌なんか知るか 0000|はなし処|⏩ tanka
起句 寒月 -撰-|短歌日記2024|声 LISTEN carefree|⏩ 一人百首
「大丈夫じゃない短歌部」 創部‼️|声 LISTEN carefree|⏩ NOT!
Podcast×短歌 ▷LISTEN AI×短歌 ▷note

新着短歌 ▷眺拾詠綴|X(Twitter) ▷一狄翁の短歌|短歌アプリ57577

ある朝ことのは舞い降りた 令六霜廿朔暁
ことのはじまり 短歌なんで詠むか
どんな短歌詠むか ROCK EPIC NOT!
Poetic Labyrinthism 一狄翁
Camp@Us presents
Hosted by LISTEN
LISTENで開くポッドキャストの実践が自己探求や思考の深化にどのように寄与するかがテーマです。音声配信の進化、特にAIによる文字起こし技術の導入によって、ポッドキャストは単なる流し聞きのメディアから、思考を深めるためのツールへと変わっています。(AI summary)
目次
ポッドキャストの始まりと自己反省 00:00
ポッドキャストの変化とAI 02:29
新しい人文学の場としてのポッドキャスト 06:24このエピソードをPatreonで聴く|試聴 00:00-06:28|無料会員登録で full version Patreon|bonus contents|【無料で参加する】 と最後まで聴けます!
LISTEN magazine vol.0|LISTEN to What? LISTEN for What?
Lislet 四象限 vol.2|音声配信を4象限で考える《LIVE/OnDemand》篇
LISTEN magazine vol.2|20年ぶりのワクワクの正体はこれだっ!
ing #87 Apr. 18 2025 Rethinking Podcasting《Between 1.0 and 2.0》
ポッドキャスト×声×思索×記録
Non Pre-Script ことばの即興彫刻
進行形の思考 現在進行形の語り
「聴き流すだけのポッドキャスト」から、読んで聴いて「考えるためのポッドキャスト」へ
はじらぢさんでぃ #042 -ことばのデータベース- HRC season5
【しゃべれるだけしゃべる】#0148 音声配信文字配信とことばのデータベースとソーシャルメディアの話 from Radiotalk
新時代のPodcasts展開|notelet001|LISTEN magazine vol.1
LISTEN magazine vol.3|文字起こしのない音声配信は生き残れるか?-文字と肉声-
LISTEN magazine vol.4|AI文字起こし革命の衝撃
LISTEN magazine vol.5|脳内編集と外部編集のシナジーダイナミクス

ラジオトークの配信において、ネギという要素が登場し、1111本を超えることを目指すストーリーが展開されています。配信の中でライブ配信の計画が明らかになり、特に記録的な視点からの感想や進捗が語られています。(AI summary)
目次
新番組『しゃべれるだけしゃべる』が配信されています。番組では、12分の制限時間内で話し放題で、スマホ1本で簡単に収録できます。さらに、脳内を垂れ流すラジオトークであり、残された人生の思いを吐き出す場でもあります。(AI summary)
目次
【しゃべれるだけしゃべる】配信開始 00:05
ラジオトークの魅力と制約 01:30
墓場に持ちこまない脳内垂れ流し総決算 03:09
Radiotalkの始まりと特徴、目的について話されています。プロジェクトZは、はみ出る部分を話し、コラボレーションを実現するためにRadiotalkを活用する意図があります。Radiotalkとスタエフの内部だけでなく、外部に向けてプロジェクトZが展開されています。番組はフォロワー限定で聴くことができ、音声はRadiotalkやSpotify、Amazon Music、Apple Podcasts、YouTubeで聴くことができます。(AI summary)
目次
Radiotalkの始まり 00:00
Radiotalkの特徴と目的 03:45
Radiotalkの活用と展望 08:23
RadiotalkのプロジェクトZ 11:49
各プラットフォームでの聴取方法 15:02
「調べてみたら、2020年11月11日からネギが始まったんですね。1111の日でネギが立ってるということで、ねぎらいの日だそうで、それでラジオトークでネギが始まった。
ということで、ネギを1111本もらうまで配信は続けようかなと思ったんですけど。それは冗談として、ネギって言葉があるんですね。」
「こんな還暦爺ぃの戯言ですけれども、よかったらネギをね、ネギが1111本。
このネギができたのが11月11日だそうで、なので、ネギが1111本溜まったら、ライブ配信を始めようかなというふうに思ってます。
というと、いつまで経ってもたまんないかもしれませんが、まあ、それはそれでいいでしょう。」
「最初の0回を含めると6回目の配信になりますが、おかげさまでネギ、ネギ前回9本もいただきました。
これでトータルネギ23本ということで、ネギが1111本たまったらライブ配信をすると冗談で言ったんですけど。1111本なんかたまるわけがないと思ってたんですが、このペースでいくとたまるかもしれない。
1111本、目指せ、ネギ!ということで、今日も配信していきたいと思います。」
6/11 【早起きは三文の徳】得?それとも徳?|十一|水無月2024 from Radiotalk
川岸トワイライト六文銭ラジオトークという番組では、朝の早起きについて話されています。早起きには道徳的な価値と利益を得る側面があります。この番組では、道徳的な側面に焦点を当てて配信されています。(AI summary)
目次
「まさに三文話ですね。取るに足らない三文話、何の価値もない三文話を続けていきたいというふうに思っています。今日もネギをいただけるかな。ネギが1111本たまったらライブをしたいと思います。」
1/7 1111本を目前に、初LIVE配信の日時を決定!
Patreon特典で展開するYouTubeライブとコンテンツ多彩(こえと言葉のブログ)
1/8 ㊗️ ネギ1111本超(1725本?!)

放つ言ばの第13回では、LISTENエピソードの数が㊗️2500に達したことを振り返り、LISTENが彼の人生に与えた影響について話しています。
219 声de隔日記|三連休と民泊と八冠と王手と中学生の思い出と映画のような人生と㊗️2000の話
210 声de隔日記|連休明けの秋晴れとお彼岸とHeavenDaysと7DAYSとボーナストラックとクーポンと㊗️1900の話
200|LISTEN carefree! 増刊号「声de隔日記」㊗️200&1800ep.と200回振り返りとcarefreeの今後の話
176 声de隔日記|毎日のペース配分と二つのぽつぽつとつむつむと草むらとねずみととおいのおとと㊗️1500の話
132 声de隔日記|祝1005とHBDと冷えた身体と花冷えと閑散期のトンネルを抜けたかもしれない久しぶりの予約の話
110 声de隔日記|あっという間の1週間と香港ロスと善は急げと愛のゆくえと私の行く末と声の時代な理由と祝800の話
100|LISTEN carefree! 増刊号 ㊗️100&700ep.と「声日記・のようなもの」と100回振り返りとcarefreeの今後の話
LISTEN初エピソード #1 LISTEN to me!

夕刊ことのはは1周年を迎え、ポッドキャストの進化や有料配信の取り組みについて話しています。また、アフタートークマガジンやPatreonの展開があり、リスナーに新しいコンテンツを提供し続けています。(AI summary)
目次
夕刊ことのはは、6月11日の更新情報をお知らせいたします。毎日の「ブログつぶやき」が更新されており、新着ポッドキャストの「あしたのキャンパス」が創刊されました。また、有料配信について話し合うとともに、「補完しているのはどっちだ? 文字と肉声」その2が配信されています。「こえと言葉のブログ」と「夕刊ことのは」の連携と相乗効果についても説明がなされております。(AI summary)
目次
夕刊ことのは。はじめるCamp@Us 00:00
新着ポッドキャスト《あしたのキャンパス》 00:40
夕刊ことのはとあしたのキャンパスの有料配信について 09:52
こえと言葉のブログと夕刊ことのはの連携と相乗効果 14:20
6月12日ですが、6月11日に配信した記事などについて、少し紹介とコメントをしたいなと思っております。
50円ということで、これがLISTENの最低価格ですので、本当は10円ぐらいでいいと思っているんですけれども、興味のあるトピックスがあったら、今後もご購入いただければと思います。
ここではコメント欄にコメントもできますので、それは購入者限定という形になりますので、ぜひそういった記入などもしていただけると、とても嬉しく思います。
夕刊ことのはですが、これで160日が経ちました。
ちょっとキリの良いところではないんですが、思い立ったが吉日ということで、6月12日から少し有料配信、最低価格での有料配信ということにさせていただきました。
それはなぜかというと、これまで夕刊ことのはで、概要欄、説明欄にいろんなリンクを貼らせていただいて、そして音声は1分以内と決めて配信してきたんですね。
アフタートークの概要(サマリーと目次)はすべて、増刊号で見ることができます。
ことのは 増刊号 Vol.1|25 June 2024
ことのは 増刊号 Vol.2|10 July 2024
ことのは 増刊号 Vol.3|25 July 2024
ことのは 増刊号 Vol.4|10 Aug. 2024
ことのは 増刊号 Vol.5|25 Aug. 2024
ことのは 増刊号 Vol.6|10 Sep. 2024
ことのは 増刊号 Vol.7|25 Sep. 2024
ことのは 増刊号 Vol.8|10 Oct. 2024
ことのは 増刊号 Vol.9|25 Oct. 2024
ことのは 増刊号 Vol.10|10 Nov. 2024
ことのは 増刊号 Vol.11|25 Nov. 2024
ことのは 増刊号 Vol.12|10 Dec. 2024
ことのは 増刊号 Vol.13|25 Dec. 2024
Lislet ことのは Vol.1 |6.12-6.25|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.2|6.26-7.10|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.3 |7.11-7.25|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.4|7.26-8.10|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.5 |8.11-8.25|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.6|8.26-9.10|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.7|9.11-9.25|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.8|9.26-10.10|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.9 |10.11-10.25|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.10 |10.26-11.10|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.11 |11.11-11.25|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.12|11.26-12.10|アフタートークマガジン2024
Lislet ことのは Vol.13 |12.11-12.25|アフタートークマガジン2024
【音声と文字起こし】夕刊ことのは各エピソードを個別に購入することで文字起こし付の音声を聴くことができます。《ことのは増刊号》の説明欄にあるリンク先から各エピソードにアクセスできます。

投げ専チャンネルは1周年を迎え、これまでの活動や今後の企画について振り返ります。2025年にはさらなるバージョンアップを目指し、一粒万倍日を活用した投げ銭文化の普及を図ります。(AI summary)
目次

2025年の巳年を迎え、音声と文字に焦点を当てた開運おみくじが紹介されています。このおみくじは様々なエピソードと連動し、運勢を占う楽しい企画です。(AI summary)
目次
投げ銭専門のチャンネルを作成し、投げ銭システムを導入しました。投げ銭することでこの番組を視聴することができます。「一粒万倍日」には55円からの投げ銭ができます。さらに投げ銭の額を調整できるシステムとして、価格別投げ銭の方法を導入します。
2024年のプランとして、正月から始まる「開運おみくじ」企画が提案されています。一粒万倍日をテーマにしたポッドキャストが1年間続いたことに感謝し、リスナーに新たな楽しみを提供するため、新しい企画が進行中です。(AI summary)
目次
2024年の投げ銭計画 00:00
開運おみくじの企画 03:47
リスナーへの感謝 07:34
Web 2.0の登場以降、ブログやSNSは人々の情報交換や交流の場となっています。(AI summary)
目次
頭の体操とカネは天下のなんとやら 00:00
エピソードの価格合計と効率的な回転 03:16
LISTENプラットフォームは、有料エピソード配信の機能を提供し、専用の支援プロジェクトを立ち上げています。主に設定方法や新しいプロジェクトに関する案内が行われます。(AI summary)
目次
有料エピソード配信の始まり 00:00
支援プロジェクトの詳細 04:25
LISTENで開くなげせんは、LISTENプラットフォームを利用して有料エピソードを配信する支援プロジェクトであり、投げ銭の仕組みやコンテンツの価値について考えています。このプロジェクトの意義は、参加者が気軽に投げ銭を行うことで、プラットフォームの維持や新たなエピソードの発信に繋がることです。(AI summary)
目次
なげせんプロジェクトの発表 00:00
プロジェクトへの参加呼びかけ 09:53

副音声をstand.fmから配信しています。よろしければお聴きください。
ひとりアドベントも絶賛実施中!よろしければぜひ!





こえと言葉のブログは1周年を迎え、100%音声入力での運営を始めた経緯が語られています。このブログはポッドキャストと連携し、実際に音声を聞きながら記事を楽しむ新しいメディアを目指しています。(AI summary)
目次

【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】有料エピソードの音声は試し聴き(無料プレビュー)ができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。
マイLISTEN note連携の新展開
このエピソードでは、PatreonとYouTubeが結びついたLISTEN連携の新たな展開について話されています。音声配信と文字配信の両立を目指し、Patreonの活用方法やその影響が整理されています。LISTENとPatreon、YouTubeの連携による新しいコンテンツ配信のアイデアが紹介され、ユーザーに向けた最近の動向が解説されています。これにより、音声、文字、映像の三位一体の配信が実現しています。(AI summary)
目次
新たなLISTEN連携の展開 00:00
音声と文字の両立 03:12
LISTENとマガジン販売の展開 07:31
YouTubeライブと新しい配信形態 08:51▷ Free Chatで雑談する
みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon
Patreonというプラットフォームがありまして、これをちょっと使い始めました。
PatreonプラスLISTENもいろいろと展開可能性があるぞということで、まだ始めたばっかりというか、本当に昨日始めたとこなので、まだどうなるかわからないんですけれども、ちょっといろんな可能性を感じ始めましたね。
なぜPatreonを使おうと思ったかというと、他にも似たようなサイト、プラットフォームとしては、有名なのはサブスタックがあるんですけど、サブスタックもちょっといじってみたんですが、それよりもうちょっとPatreonのほうがポピュラーになりそうな気配がするので、という話はどこかでしましたが、それで今いじり始めてたら、やっぱりちょっと使いやすいですね、これはね。使いやすい。
どこまでポピュラーになるかわかりませんけれども、いわゆるサブスクリプションですね。月額制の音声配信をどこからやるかということで、実はLISTENにはまだ月額制サブスクリプションのシステムはなくて、いわゆる単体、エピソード単体の配信という、有料配信、有料エピソードですね。エピソードごとの有料設定になってるんですが、これ結局、細々してて、なかなかめんどくさいところもあるんですね。
そこで一方で、サブスクリプションという月額制ですね、いう仕組みがもう一個よく用いられていて、サブスクサブスクと言われてますけれども、音声配信のサブスク、いくつかやり方あるんですけれども、パトレオンをまずは使ってみようかなと。
193 声de隔日記|Patreonと処暑と女神さまのチルいStarとSmall FountainとStone Circleと10月総選挙の話
パトレオンっていうのは、あのPatreonっていうプラットフォームありまして。
これがいわゆる音声配信だけじゃなくて、いろんなものの配信のサブスクができるというね、サイトなんですね。あとサブスタックってのがあるんですが、サブスタックも一応登録はしてちょっとやってみたんですが、ちょっとねまあ使いにくいのとまだポピュラーにならねえなということで、パトレオンがちょっとねここから ポピュラーになってくるかもしれない、日本でも。という予感がちょっとしてきまして。
使い勝手も悪くなさそうなので、始めました。パトレオン。そこでいわゆることのはアフタートークをサブスクで、月額制で配信しようかなという。パトレオンでね。パトレオンは月額5ドルからしか設定できないのかな。ドル建てなんですけどね。 いま円安なんで高いですけど。
まあそれでちょっとパトレオンを仕込み始めたぞということですね。
公開ダラダLIVE #57 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214
パトレオン、ね、パトレオン始めました。
カメレオンじゃないです。パトレオン、ペイトレオンとも読むみたいですが。パトレオン、パトロンから来てるみたいですが。パトレオン、クリエイターエコノミーを成立させようというプラットフォームなんですけど、まあいろんな配信ができるんですね。
ビジュアルから音声からビデオから映像から、いわゆるサブスク配信ができるプラットフォームはいくつかあるんですけど、まあそのうちの一つですね。ペイトレオン。サブスタック有名なんですが、まあパトレオンの方がなんとなくちょっとポピュラーに使い勝手がいい感じもしたので。サブスタックもあるんですがそっちはほっといて、とりあえずパトレオンいじってみようかなということで、一昨日から動かし始めましたらなんと無料会員3名。ありがとうございます。
早速、無料会員登録いただきましてありがとうございます。まあとにかくサブスク配信でコンスタントにねLISTENで配信した有料コンテンツをサブスクで音声だけですけどね。文字を読もうと思ったらLISTENでという。文字は文字で付加価値がついていると。
音声だけはやっぱりね単体で音声っていうのもなかなかハードル高いんで。まあサブスクでもう固定でっていうのがいいんじゃないかなということで。まあそれでどこでどうしようかなと思ってたんですが、まあいずれLISTENでサブスク対応もするんでしょうけど、
195 声de隔日記|ZINEとマラソンとブダペストの思い出とLISTENとnoteとPATREONのTriadなCOCKTAILのおいしいmembershipなBARの話
LISTENとnoteとパトレオンのトリアーデなカクテルのおいしいメーバーシップなバーというね。
この話ですが、今ちょっとね、これはあまり詳しく話しませんが、LISTENとnote連携ってのをずっと意識してやってきたというか、私はnoteの方から情報配信を始めて、それからポッドキャスト展開してLISTENまでたどり着いたというね。それが去年の今頃なんですが、その頃から結局、音声配信のめり込むのはいいけど、じゃあnoteの記事どうすんだというので、すごく模索してですね。
これは何でかというと結局、音声配信と文字配信って意外とぶつかり合うんですよね。ところがこれはAI文字起こしが解決するもんだと思ってやってきたんですね、試行錯誤をね。ところがね、思ったほど簡単じゃないわけですよ。簡単じゃない話はどっかであちこちしてるんで、声で書く日記ではしませんが、とにかくこれはこの1年のテーマだったのね。
音声記事と文字の記事、noteでは分断されてるんだけど、これをどう繋ぐかと。AI文字起こしが繋ぐはずだと。LISTENが繋いでくれるはずだと思いながら、LISTENとnoteはやっぱりこうね、LISTENやればnoteがおろそかになるし、noteやるとLISTENおろそかになるしみたいなこの関係ね。あるいはLISTENでやったことをまたnoteで繰り返すしみたいな。この関係ね、これを何とか一本にできないかと思いながらやってきたのね。
どっちかにすればいいじゃないかって話にはならないんだね。これはいろんな理由があるんですけど。
それでですね、ここに来て、なんとパトレオンですね。これで、これを入れることによって問題が、パズル解決しそうだという。これはちょっと別エピソードでまた理屈っぽく語りますけど。
パトレオンがスポーンとはまることでね、この循環が、トリアーデですね。トリアーデ。
draft|はじめるCamp@Us の歩き方 -増補版 2024年8月-
それからもう一つ、ここ本当に1週間の変化なんですがパトレオンというサイトがあります。これが実はサブスク対応してるんですね。音声配信のサブスクができる。音声以外のサブスク配信もできるんですがクリエイターエコノミーを支援するようなプラットフォームになってます。
このパトレオンが非常に使いやすいなと思い始めましてこのパトレオンとnoteとLISTENの連携ということを今考えていまして、このパトレオンで音声ですね。音声の、LISTENではできないサブスク配信をこのパトレオンを使ってやろうということで今始めました。
動き始めたところです。なのでこのパトレオンの番組が実は、
パトレオンは実は音声だけじゃなくていろんなものの配信ができるんですが、まあとりあえず私としてはPodcast音声の配信サイトとして使いたいということですね。
LISTENでこれまで有料配信してきたエピソードをパトレオンにも載せることで、そうすると配信ができると。パトレオンでサブスクで、いわゆる定期購読マガジンみたいなものが作れるわけですね。メンバーシップと定期購読マガジンをミックスしたようなものができるわけです。
今プラン3つ作ってね、やり始めたわけですが。これだけだと結局、単独でパトレオンでサブスクがあるだけの話なんですね。LISTENとの連携も結局、十分とれてないわけですよね。それぞれ別個のもの。独立して運用するって形なので、これじゃ面白くないってことで考えたのがその下ですね。
このそらまめみたいな、パトレオンのマークがこれそらまめに似てるんで。ちょっとここで象徴的に使わせていただいてるんですが。ロゴではないです。そらまめ。そらまめのシルエットです。
LISTEN経由でnoteサブスクと連携っていう形がまあいいかなと。これの説明をするというか、整理しておきたいんですが。
まずLISTENで有料配信しているもの。まあ一番わかりやすいのは夕刊ことのは。今回、週刊ポッドキャスティングと月刊はじめるCamp@Usを対象にしていったわけですが。なんでかっていうと、それ以外のその、それこそ大学関係とか政治絡みのやつっていうのは、いわゆるシリーズものっていうか、定期購読じゃないので、いわゆるサブスクに向かないんですね。単体マガジンに向いてるわけですね。
単体マガジンは単体マガジンで、とりあえずLISTENでマガジン化って、もう無理やりマガジンだって言ってるだけっていうことなんですけど。その機能がないので、無理やりマガジンだって言ってるだけなんですが。それはそれでLISTENの世界で今やってるわけですけど。そこに一括販売ができるようになったら、これはこれで嬉しいんですが、単体マガジンね。
そうではなくて、定期購読マガジンですね。あるいはメンバーシップですね。音声配信の。これを結局、パトレオンで展開できるということで、定期購読に向いている夕刊ことのは、週刊ポッドキャスティング、月刊はじめるCamp@Us。それだけじゃ面白くないんで、毎月の付録、今月のふろくっていうのを付けようかなと。
220 声de隔日記|占いのわけと映画と本と女性客と単体とサブスクとマガジンとリンクはじまりからの夕刊ことのはの話
LISTEN、サブスク化も考えてますと言いながらなかなかまだ実現しそうにないので、サブスクを何かやりたいなと思って、どこでやろうかなと思ってパトレオンを見つけてパトレオンでやってるんですが、パトレオンは鳴かず飛ばずなんですね、まだね。
ただこれアメリカではだいぶブレイクしてるんで、これから日本でもパトレオン使う人は間違いなく増えると勝手に思ってるんですが、使い勝手もいいのでね。それはさておき。パトレオンは音声配信以外のサブスクもできるんですね。これいいなと思ってるんですが、それもさておき。
そのパトレオンに置いておくだけじゃ展開しないだろうと思ってLISTENに限定公開番組を作ったんですね。パトレオンからRSS飛ばして、これ限定公開番組なんですね。これをnoteオンラインサロンメンバーとか定期購読マガジンメンバーに閲覧できるようにしたんですね。ところがそれだけじゃもったいないと。それ以上広がらないから。
それで考えたというか他のアイデアとミックスしてできたのが単体マガジンっていうね。単体マガジン。定期購読がサブスクだとすれば単体マガジン。これnoteのマガジン機能のイメージなんですけど、単体マガジンがLISTENでもできるっていう、この限定公開番組の限定公開URLを活用することで単体マガジン販売ができるっていうことに気づいたわけですね。
これをやって昨日一昨日ぐらいから始めたらうまくいってますね。これね、間違いなくね。これいいですね。これがうまくいくとパトレオンのサブスクにもつながる可能性も出てくるし、単体のエピソードにつながる可能性も出てくるしってことで、
公開ダラダLIVE #67 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214
パトレオンも噛ませてみたら、副産物でマガジンができたと。これいいですね、マガジンね。あと実はサブスク化もできるんですね。LISTENに、隠れ夕刊ことのはと週刊ポッドキャスティングと月刊はじめるCamp@Usの3つをレギュラーにした限定公開番組が実はあるんですね。隠れてるわけですけど。
その番組自体をサブスク化しちゃおうかなと今考えてまして、これを近日公開ですね。1ヶ月後ですね。12月10日からはじめれそうだなと。
本当はもうちょっと早く11月3日って目標にしてたんだけど無理で、12月10日に変更しました。
公開ダラダLIVE #59 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214
やっぱりパトレオンはパトレオン独自で、もしメンバーシップ運用しようと思ったら独自の何かをくっつけていきたいっていうのがあって。それが動画配信なのか。それをYouTubeと連携させてパトレオンで限定動画配信するっていうね。YouTubeも限定動画配信して、YouTubeの方もちょっとコミュニティ機能あるんでそこと連動させてみるとかね。
noteは音声記事は出せるし文字記事は出せるけど、やっぱりいわゆる映像のものは出せないわけだから。そうするとむしろYouTube、パトレオンっていうのは。LISTENもそうだよね、映像はないわけですから。Spotifyはあるわけでしょ。いわゆるビデオポッドキャスト的なものをYouTube、パトレオン、場合によってはSpotifyもできるか。その辺でちょっとリンクさせてやるみたいなこともコンテンツとしては考えても面白い。
なんかYouTubeだけで単独でやる気はしないんだよね。めんどくさい。なんかあんまり展開しそうにない気がするんだよね。YouTubeだけでやっててもね
なんかちょっと別のと組み合わせてやったほうがまだ面白いのかなっていう。
公開ダラダLIVE #65 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214
パトレオンというのを8月下旬から始めて、音声配信のサブスクするのにいいプラットフォームだと思うんですよね。あんまりまだ日本での利用者は多くないんですが、多分広がるんじゃないかなという。音声配信サブスクとしてはとても使いやすい。
YouTubeのライブ配信とかもサブスク化できるというね。なのでYouTubeが収益化基準に入ってなくても、ライブ配信ができるようになればそれもできるし、他にもYouTube動画、ライブじゃなければ、それもいろいろ結構いい形で、個別とかマガジン風とかサブスク風とかで、いろいろパトレオンだけにパトロン募集みたいなね。
パトロンが使いやすい、パトロンを探している人が使いやすい、そういうプラットフォームになっているので、結構クリエイターとかアーティストとか、使う人、これから出てくるんじゃないかなという気がしますね。
昔はちょっと英語だけで使いにくかったみたいですが、今はもう全然難なく使えてるし、多分アプリの改善とかプラットフォームの改善も微妙に進んでいる感じがして、使い勝手はどんどん良くなっているんじゃないかなという気がしますので、これからじわじわと広がるのかなと勝手に思ってるんですけどね。
そんな感じでパトレオンを組み合わせたことで、LISTEN、パトレオン、YouTubeとかね、そういう組み合わせで新しい展開ができるなということで、プラットフォーム間連携と言ってますけど。
一つのプラットフォームにのめり込むのもいいですが、やっぱりプラットフォームをうまく組み合わせることでいろんな展開ができるということだと思っているので。SNSの世界っていうのはね。
ブログやツイッターやFacebookやインスタもそうだけども、それだけじゃなくて他にもLISTENもそうだけども、スタエフRadiotalkもそうだけども、単体でプラットフォームを使うよりもプラットフォーム間連携で使っていって、そこにパトレオンなんて組み合わせると結構面白いなと。
YouTubeも連携させて、ちょっとライブ配信の実験やってみましたが、できますね。そう難しくなかったですね。そんな感じで少しYouTubeのライブ配信をパトレオンからのみ配信するみたいなね。
YouTubeでは見れない。パトレオンで見れるみたいな。YouTubeの方では、限定公開で見れるようにすることで、またそれをnoteとかLISTENと絡めると面白い展開ができるなとかね。いろいろアイディアだけが出てきてるんで、
228 声de隔日記|キャスティングボート型の政治変革の論理といきなりの予約ラッシュと雪音ツアーと頭出しパーマリンクと顔出しLIVEの話
ちょっと最近、顔出しライブをYouTubeで始めました。
YouTubeの方がね、去年の11月20日だったと思いますけど、ポッドキャスト専門チャンネル作りまして。ポツポツと増えて1年でようやく50人ね、1年経たずに何とか50人到達して。50人になるとライブができるんですね。
ライブ配信がね、50人登録者が出ないとライブ配信ができないということで、ちょうどいいタイミングでライブ配信できるようになったので、総選挙もあったし開票速報を見ながらね、顔出しライブをしたという。
それと合わせてありがたいのは最近、相談・雑談っていう。リクエストで、リクエストを受けて語るという。これも音声だけじゃちょっとサービス足りないと思ったんで、せっかくYouTubeライブも使えるから、YouTubeライブもね、セットで。
音声のみと映像付きと、2通り選べるようにしたというね。顔出しの方はやや高めにしたみたいなね、顔出しライブね。
これちょっとYouTubeライブはパトレオンとセットで、あと限定公開URLをうまくLISTENの単体のエピソードとね、絡めると、面白い使い方できるなと思ってるんで、これちょっとやろうかなと。YouTube単体だけでね、やってても面白くないんで。YouTubeのライブ機能、顔出しライブ機能を使ってやろうと。
ついでに言うと、音声の方のライブ機能はstand.fmとラジオトークがあるんですけど、ちょっとスタエフのね、ライブ機能と、それからメンバー限定と有料配信機能を、改めてちょっと使い始めようかなって気になってきましたね、この絡みでね。
225 声de隔日記|俯瞰と共感と納得と阿鼻叫喚の自己責任と偽装非公認と対話とコミュニケーションと談LIVEの話
談LIVEってのをやりまして。談LIVE。昨日。おとといぐらいですか。確か。違ったかな。土曜日ですか。土曜日の公開ダラダLIVEですから、もう結構、日にち経ってますね。
先週の土曜日の公開ダラダLIVEのコメント欄でこの話が盛り上がって、じゃあやろうと言って、名前いろいろ考えたんですが、人生相談番組ですね。
リクエストに応じて人生相談にお応えするみたいな番組を始めまして、その第1弾やりました。談LIVE001。
どういう形でやろうかっていうのは、この談LIVE001で語ってるんで、ここでは語りませんけど、とにかくそれをやったということで、面白かったですね。ありがとうございます。とても素敵なアイディアをいただきまして、これはいいですね。とても私はハマりました。
なのでリクエスト受付中です。談LIVE。一応、001ご購入いただき、お聞きいただき、ご本人含めてね。結構、お褒めの言葉もいただきまして、ありがとうございます。コメントこれ、購入しないとコメント欄が読めないんですけど。結構いいコメントいただきましてありがとうございます。
皆さん相談のしがいがありますよって書いてくれてるんですけど、これ私とあなたしか見えてないという。stand.fm篇の方ですね。談LIVEの001、コメントいただきましてありがとうございます。
そこで、これは面白いということで、個人向けの相談・雑談番組をやろうと。
つまりリクエストに応じて語るということですね。これを有料配信させていただいて、ご本人もお聞きいただくわけですが、それ以外の方も有料でお聞きいただけるみたいな、有料相談番組・雑談番組というのを始めてみようということでやり始めた、第一弾になります。相談・雑談・談笑・談義ということになりますね。
ライトな話題からちょっと重たい人生相談まで、どうなるかわかりませんが、「談」。この談という字、結構、怖い字ですけど好きですね。言う、言葉の言。言うという言葉の言ですね。言うという言偏ですね。言偏?言偏ですね。
言偏に、火が二つなんですね。これなんでファイヤーが二つなのかっていうね。ファイヤーっていうと別の意味もありますけど、火が二つあるという。これ多分、一つじゃなくて二つあるっていうね。二人いないと話が始まらない。
この火は、実は、人っていう字にちょんちょんがついて火になるんですよね。
公開ダラダLIVE #66 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214
もう一個が、例の人生相談番組で編み出した手法ですね。編み出した手法。手法ってほどの手法でもないんですけど。
編み出した手法がYouTubeライブをパトレオンとかませるというね。これいいですね。ちょっとハマりましたね。この形は使える。
なので早速、明日。明日ですね。明日10月27日衆議院選挙の投開票日、開票速報を見ながら勝手にライブやろうと思ってます。限定ライブですね。限定ライブ。
だらだらと8時から始まって夜中までやるのも辛いから2回ぐらいに分けようかなと。まず8時から1時間ぐらいやって、ちょっと間を置いて、選挙結果、議席が見えてきたあたりで夜中にたらたらと続くだけやるみたいな。
そんな感じでちょっと明日の夜は2段階でYouTubeライブをパトレオンと絡めてメンバーシップ限定でやってみようかなという気もしてますね。
そのYouTubeライブのURLをLISTENで有料で参加できるようにするっていう。今回、人生相談番組でやったパターンですけど、これでやっても面白いんじゃないかなということでちょっと実験的にやってみようかなと。
選挙結果を見ながらだらだらとしゃべるというね。適当なことをだらだらとしゃべる。それこそまさに限定公開ダラダライブYouTube編ですね。
YouTubeパトレオン編みたいな。基本YouTubeでやるんですけどそのままパトレオンでも見れるという。LISTENにはYouTubeの限定公開URLを有料で購入できるようにしとけばそれで配信できるというね。今回の人生相談番組のパターン。
これ考えて編み出したんですよ。それstand.FMでも同時に配信しようと思えばできるんだけどやっても多分聞く人いないと思うんでスタエフの方はね。やりませんけど。YouTube1本で。
それは折に触れやってもいいのかなと。YouTubeライブね。有料限定ライブ。
YouTube、パトレオン、LISTEN絡めてやるという。
総選挙開票ダラダライブ、YouTubeの限定公開ライブでやろうと思います。8時から30分ほど、それから23時から1時間ほどを予定しています。状況次第でどうなるか分かりません。
このYouTube限定公開URLについては、このエピソードを購入すると、ファースト、セカンドですね。両方のURLを閲覧し、視聴することができます。それから、同じライブ映像をパトレオンでも購入できるようにしました。ということで、もし興味のある方は、ぜひお付き合いください。
後ほどこれはアーカイブで録画でも見ることができます。
“Let's Patreon!”|Vol.15 Nov. 2024|Camp@Us Magazine Monthly
Let's Patreonということで、最近8月末からPatreonというプラットフォームを使い始めてるんですが、その話は8月末からいろいろあっちこっちで語ってるんですけれども。やっぱりPatreonだなということで、今日はPatreon、Let's Patreonということでお話したいと思います。
この番組、このエピソードはLISTENというサイトに来ていただいて、そこで説明欄、概要欄を見ていただくと、そこにいろんなこれからお話しする情報のリンク、プレイヤー、埋め込みプレイヤーなどが貼ってありますので、ぜひそちらをご覧になりながら見てください、聞いてください。音声は最後までフリーで聞けますが、文字起こしを見たりコメントしたりしようとしたときには一応、価格を付けさせていただいている月刊はじめるCamp@Usです。
Let's Patreonということで、


Full Ver. Ver.1 Ver.2 Ver.3
draft|ポッドキャスト20周年7デイズ配信リレー
放つ言ば 11|私にとってのLISTEN革命は、文字起こしでも声日記でもSNSでもなく、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯だった!!
はじらぢ Super Tuesday !!
はじらぢスパチュー|はじめるradioキャンパス 番外編 #extra

LISTENで開くSeason1|2023.7.4.-7.30.
Season2|8.2.-8.13.
Season3|8.18-2024.1.1.
【Bonus! シーズン1~3】
Season4|1.7.-5.19.
Season5|2024.5.26.-

CM Ver.1 Ver.2 Ver.3 Full Ver.
draft|ポッドキャスト20周年7デイズ配信リレー
放つ言ば
放つ言ば 11|私にとってのLISTEN革命は、文字起こしでも声日記でもSNSでもなく、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯だった!!

#LISTEN革命 #日本ポッドキャスト協会
LISTENで開く【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】有料エピソードの音声は試し聴き(無料プレビュー)ができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。
LISTENホスティングサービスの1周年を前に、マイLISTEN note連携の新展開が語られています。LISTENとnoteの連携方法の課題や、エディットの重要性について話され、読み本としての記事制作に取り組むことが明らかになっています。音声記事と文字起こし記事を区別することで、読み本と語り本の世界を展開するための新展開が発表されています。(AI summary)
目次
これまでのnote連携 04:25
これからのnote展開 06:17
マイLISTEN note連携の新展開 08:00
語り本と読み本の切り離し 10:20

1月29日 note 再開
4月7日 note メンバーシップ(オンラインサロン)
4月13日 note「こえのふろくkoenofloc」
5月11日 stand.fm「Camp@Us FM6214」
7月4日 Spotify「はじめるradioキャンパス」/「Camp@Us FM6214」Podcasts配信
8月3日 LISTENをホストにPodcasts配信をはじめる
11月20日 YouTube “はじめる Pod Camp@Us” 開設
12月1日 はてなブログ こえと言葉のブログ 開設
2024年
1月2日 夕刊ことのは 創刊
5月27日 Radiotalk 「川岸トワイライト六文銭トーク」

【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】有料エピソードの音声は試し聴き(無料プレビュー)ができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。

音声配信、ポッドキャストを使って、Lisletというものを配信したいと思います。Lisletのボリューム0では、夢を実現する5つのPについて解説しています。それは、プロスペクト、プロジェクト、プロフェス、プロデュース、そしてプロモートです。(AI summary)
目次
Lisletの導入 00:00
5つのPの解説 01:26
重要なのはプロスペクト 02:40
夢を実現する5つのP 09:14
夢実現のプロセス 12:32

LISTEN magazine vol.2では、20年ぶりのワクワクの正体が見つかっています。SNS人生、インターネットラジオ時代、文字チャットから音声チャットの時代、そしてはてなブログを始めた頃の話も紹介されています。(AI summary)
目次
【Voice: Free, Transcript: Fee】すべての音声を無料プレビューで聴くことができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。
彼は今日、LISTENアドベントカレンダー2023で12月23日の担当を務めています。彼はLISTENとの出会いや、LISTENが彼の人生を変えた経験について話しています。また、彼ははじめるキャンパスの始まりについても触れています。(AI summary)
目次
LISTENとの出会い 00:04
ポッドキャストの活用 05:26
ネットワーク上の情報発信 07:26
インターネットラジオ時代について話しているポッドキャストのエピソードでは、2006年から2008年までの活動やトーク番組についてお話ししています。この時代のインターネットラジオでは、ネット上でのカラオケやリアルでの出会い、文字チャットから音声チャットへの変化など、ワクワク感の正体を探ります。その時代には、noteとスタンドFMがネットコミュニティの盛り上がりを作り上げ、ワクワク感を生み出していました。さらに、文字から音声への変化やSNSの文化の拡大が、20年後のSNSの展開を予測させます。(AI summary)
目次
インターネットラジオの始まりと活動 00:00
インターネットラジオの特徴と楽しさ 02:37
インターネットラジオの再放送と出会い 04:40
インターネットラジオ時代のカラオケと出会い 10:18
文字から音声への変化とブログのSNS化 15:23
ポッドキャストの人生の始まりと未来 18:01
インターネットラジオ時代のワクワク感 20:06
文字から音声へ、SNSの拡大 24:20
1997年から2006年までの文字チャットから音声チャットへの移行について話します。IRC、ICQ、ポストペットなどのチャットやメッセンジャーサービスを経験した後、スカイプの登場により音声チャットにハマりました。1997-2006年頃は、文字チャットから音声チャットへの移行時代であり、その時期には音声チャットにハマっていた人はごく少数派でした。この2つの移行が同時に起きており、ワクワク感の正体を探るシリーズの完結編が次回に続く予定です。(AI summary)
目次
文字チャットの始まり 00:00
ちゃ楽とポストペット 05:07
音声チャットへの移行 06:55
文字チャットから音声チャットへ 09:01
ワクワク感の正体を探る 12:41
はてなブログを始めた経緯やウェブ2.0の革命的な発想に触れ、脳の外部化をポッドキャストで実践する意義を感じています。ウェブ進化論の後書きでは、近藤淳也さんが登場しており、はてなブログを始めた20年ぶりのワクワクの正体を探っています。(AI summary)
目次
はてなブログの始まり 00:00
ウェブ2.0の革命的な発想 02:23
近藤淳也の魅力とはてなブログの始まり 07:20
インターネットラジオとブログの結びつき 09:59
LISTENで開く20年ぶりのワクワクの正体は、実はそれどころの話ではない。ワクワクの正体を探求する中で、インターネットラジオ、文字チャットと音声チャット、はてなブログの3つの要素が判明する。ウェブ1.0からウェブ2.0への変化や、インターネットとブログの進化による情報伝達の進歩について話される。さらに、AIによる文字起こしによりブログが可視化され、文字と音声が自由に伝達される時代へ進化したことが紹介される。(AI summary)
目次
インターネットラジオ時代 01:12
はてなブログの登場 03:03
ウェブ1.0からウェブ2.0への変化 10:26
ブログの進化と情報伝達の進歩 14:15

夢を実現するための “5つのP”
- 1p - 放つ言ば 7|すべては夢想からはじまる
- 2p - 放つ言ば 8|考えない葦は折れやすい
- 3p - 放つ言ば 6|LISTENの◯◯◯に俺はなる!! トゥー・ピース⁉︎
- 4p - 放つ言ば 9|産めよふみだせよ地道に満たせ
注)音声に中身はほとんどありません。ひとりよがりのプロモートです。あらかじめご了承の上、ご購入ください。ODACHIN CHODAI!
このエピソードを購入するとコメント欄でこのエピソードに関するプレミアムディスカッションに参加することができます。
LISTENで開く
夢を実現するための “5つのP”
- 1p - 放つ言ば 7|すべては夢想からはじまる
- 2p - 放つ言ば 8|考えない葦は折れやすい
- 3p - 放つ言ば 6|LISTENの◯◯◯に俺はなる!! トゥー・ピース⁉︎
- 4p - 放つ言ば 9|産めよふみだせよ地道に満たせ
注)音声に中身はほとんどありません。ひとりよがりのプロデュースです。あらかじめご了承の上、ご購入ください。ODACHIN CHODAI!
このエピソードを購入するとコメント欄でこのエピソードに関するプレミアムディスカッションに参加することができます。
LISTENで開く