Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/a5/bd/3b/a5bd3ba1-af7a-c0cb-9282-412d4c9dfe42/mza_8648612602279845292.jpg/600x600bb.jpg
つながるパズルLab
林智代乃
9 episodes
3 days ago
『つながるパズルLab』は、 こどもの発達や個性、そして“その子らしさ”を大切にした関わりをお届けするラジオです。 「発達=できるようにすること」ではなく、 「その子にとっての心地よさは?」を軸に、日々の学びや心の育ちに寄り添うことを大切にしています。 英語や学習はあくまでひとつのピース。 本質的な力を育てるために、親子でできる対話や、日々のヒントをお届けします。 小さなお子さんの育ちに立ち止まられる方から、思春期の壁に向き合う方まで―― 心がふっと軽くなるような時間がお届けできたら…と思っています。
Show more...
Self-Improvement
Education
RSS
All content for つながるパズルLab is the property of 林智代乃 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
『つながるパズルLab』は、 こどもの発達や個性、そして“その子らしさ”を大切にした関わりをお届けするラジオです。 「発達=できるようにすること」ではなく、 「その子にとっての心地よさは?」を軸に、日々の学びや心の育ちに寄り添うことを大切にしています。 英語や学習はあくまでひとつのピース。 本質的な力を育てるために、親子でできる対話や、日々のヒントをお届けします。 小さなお子さんの育ちに立ち止まられる方から、思春期の壁に向き合う方まで―― 心がふっと軽くなるような時間がお届けできたら…と思っています。
Show more...
Self-Improvement
Education
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43223000/43223000-1744596789540-8c6971dd3729f.jpg
#5 「このままで大丈夫?」という不安とのつき合い方
つながるパズルLab
12 minutes 9 seconds
5 months ago
#5 「このままで大丈夫?」という不安とのつき合い方

「このままで大丈夫かな」
こどもが『外のものさし』に触れるタイミングで、親の頭にふと浮かぶ、こういった不安。


例えば、定期テスト、提出物、内申点…。
結果と数字ばかりが目に見える社会の中で、
「この子らしく歩いていけるのだろうか?」
そんな問いに、小さく揺れながら向き合う時があったりする最近。


娘が中学生になり、がんばる姿が増えた今だからこそ、
「プロセスに拍手を送ること」
「本人が選ぶ力を信じること」
この2つのスタンスが、以前にも増して大切に感じられていたりします。


『評価されること』が悪いわけじゃない。
ただ、それに呑み込まれずに、『使える感覚』を持っていてほしい。


今回のエピソードでは、
「外の基準を前にしたとき、親としてどんな距離感でいられるか?」
そのことについて、娘との日常から紐解いてお話ししてみました。



📌テーマ

「“外の基準”と向き合うとき、私たちにできること」


🧩ヒント

「評価されるためじゃなく、“自分で進む”ための力を育てたい」



_____________________

📝テーマリクエストフォーム

https://hayashichiyono.com/puzzlepodcast_theme_request_/




つながるパズルLab
『つながるパズルLab』は、 こどもの発達や個性、そして“その子らしさ”を大切にした関わりをお届けするラジオです。 「発達=できるようにすること」ではなく、 「その子にとっての心地よさは?」を軸に、日々の学びや心の育ちに寄り添うことを大切にしています。 英語や学習はあくまでひとつのピース。 本質的な力を育てるために、親子でできる対話や、日々のヒントをお届けします。 小さなお子さんの育ちに立ち止まられる方から、思春期の壁に向き合う方まで―― 心がふっと軽くなるような時間がお届けできたら…と思っています。