Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/d1/99/87/d199870b-8c89-8b9e-1f41-8fdd8d2e3c89/mza_13634656072286262928.jpg/600x600bb.jpg
Kahvitauko (カハヴィタウコ)
セルボ貴子
7 episodes
5 days ago
フィンランド(や北欧)の面白い本や作家のこと、書店や本関連のイベントなど、フィンランド語の翻訳者、セルボ貴子が毎回紹介していきます。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for Kahvitauko (カハヴィタウコ) is the property of セルボ貴子 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
フィンランド(や北欧)の面白い本や作家のこと、書店や本関連のイベントなど、フィンランド語の翻訳者、セルボ貴子が毎回紹介していきます。
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/44027571/44027571-1751919315177-5461bff9f682.jpg
#6 Kahvitauko (カハヴィタウコ) 「読解力が欠けると… 失われかねないもの、ラップという表現」
Kahvitauko (カハヴィタウコ)
24 minutes 53 seconds
1 month ago
#6 Kahvitauko (カハヴィタウコ) 「読解力が欠けると… 失われかねないもの、ラップという表現」

読解力低下/ゲスト=アレクシス・サルスヤルヴィ/刑務所・小学校・職業校で指導活動をする教師/フィンランド560万人中もはや80万人が読解に苦労/文学の「外」の文学/大学や商業出版の外で生まれる表現/凡庸な小説より失われた物語の面白さ/口から生まれ耳へ伝わる文学/ADHD・読解障害の若者/才能を見逃す問題/学校・社会の二極化/既存の価値観が口頭の才能を過小評価/ラップの歌詞指導/成績不良でも才能開花/成功するラッパー多数/文学的表現=ダブルライム・造語・口語の豊かさ/文壇での評価必要/ラップ=文学/観客の共唱=才能の証/だが本人も若い頃の自己評価も他人からの評価も低く、文学と思っていない/音楽的即興と同様の感覚/研究対象としてのラップ/大学・アカデミアで注目/例:ラッパーJVG/言葉遊び・比喩/ /昔ながらの読み書き偏重/口頭の才能不遇/ Aleksis Kivi「七人兄弟」=豊かな口語/カレワラ・Suohon laulaminen/才能が仕組みの外に落ちる/社会の認識不足/二極化・学習格差/同じ学年で学力差極端/文学=自分事でなく他人事と思う若者増加/読むことは基本スキル/しかしPISA低下/モチベーション喪失/本気を出さない若者/基礎学校の努力/ラップから才能を見抜く/革命の芽=「学校は自分のものじゃない」と思う少数派が多数化/ポピュリズムと暴発/「読まない」が革命の温床/フィンランド歴史/サーミ人=Valkeapää新聞発行/2020年国会も少数派の意見に配慮/表現しなければ認識されない/声を上げる重要性/不均衡は沈黙から始まる/

 

 

●元ネタのPodcast

Johtaakolukutaidon puute vallankumoukseen? ”Yhteiskuntaa epävakauttava ilmiö”

「読解力欠如すなわち革命?社会を揺らがせる現象」

https://areena.yle.fi/1-75740017 

 

●冒頭、下手~な朗読、カレワラの詩のオリジナルはこのアーカイブに

フィンランド文学協会「Kalevala」サイト 言語を選択するとフィンランド語を含む11か国語で読めます。

http://nebu.finlit.fi/kalevala/index.php?se=y 

該当する詩はこちらのリンクをスクロールして、ナンバリングで290のあたり

http://nebu.finlit.fi/kalevala/index.php?s=12&m=1&l=1

 

●フィンランドのラッパー

JVGのチャンネル

彼らはタクシーの事を車の天井にチーズ(黄色い行燈のことですね)

と呼んだり、面白いんだと。

https://www.youtube.com/channel/UCILGuQAF7s3ErRtwEcPHDDA

私でも知ってる曲は例えばこれ

”PIENISSÄ HÄISSÄ”

https://www.youtube.com/watch?v=fNMSu3tL0-c&list=RDfNMSu3tL0-c&start_radio=1

 

●カレワラの詩をカンテレで弾き語りする二人の動画 いいです、じわじわ来てはまります。

https://www.youtube.com/watch?v=XRdCsEVFd4I&list=RDXRdCsEVFd4I&start_radio=1 

 

●駐ハンガリーフィンランド大使館のイベントで歌とカンテレを披露したパフォーマンス

(歌は後半、そして最後は絶対見て欲しい。「カンテレが退屈な楽器だって言ってる人に!」って言って披露するRockなSari Kaasinenさん素敵!

https://www.youtube.com/watch?v=_bCJ74NcjJc&list=RD_bCJ74NcjJc&start_radio=1

 

聴いて下さり、ありがとうございました。

また二週間後に!

次回は多分、とあるイベントの報告です。


Kahvitauko (カハヴィタウコ)
フィンランド(や北欧)の面白い本や作家のこと、書店や本関連のイベントなど、フィンランド語の翻訳者、セルボ貴子が毎回紹介していきます。