Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/d1/99/87/d199870b-8c89-8b9e-1f41-8fdd8d2e3c89/mza_13634656072286262928.jpg/600x600bb.jpg
Kahvitauko (カハヴィタウコ)
セルボ貴子
7 episodes
5 days ago
フィンランド(や北欧)の面白い本や作家のこと、書店や本関連のイベントなど、フィンランド語の翻訳者、セルボ貴子が毎回紹介していきます。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for Kahvitauko (カハヴィタウコ) is the property of セルボ貴子 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
フィンランド(や北欧)の面白い本や作家のこと、書店や本関連のイベントなど、フィンランド語の翻訳者、セルボ貴子が毎回紹介していきます。
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/44027571/44027571-1751919315177-5461bff9f682.jpg
#2 Kahvitauko (カハヴィタウコ) ヘルシンキで開催された野外読書会が人気らしい
Kahvitauko (カハヴィタウコ)
17 minutes 27 seconds
3 months ago
#2 Kahvitauko (カハヴィタウコ) ヘルシンキで開催された野外読書会が人気らしい

今回取り上げた読書会、好きな本を持っていくことができるのもいいですね。友人数名と好きな本を持ってカフェに集って、1時間コーヒー片手に読んで感想をいうもよし、いわないのもあり、みたいなのもやってみたいような。


〇取り上げた新聞記事のリンク(有料記事ですが)

「夏の夕べに本を読む人達 (Lukevia ihmisiäsuvi-illassa)」

https://www.hs.fi/taide/art-2000011350234.html

 

〇Piiri(ピーリ)読書会のサイト

https://piiri.substack.com/

 

〇Substack 米国発のプラットフォーム。文を書く人が良く使う。

番組内で私Subtrackって誤読した(汗)…失礼しました。


〇Sompasauna ソンパサウナ

https://www.sompasauna.fi/ 

 

〇 #本チャンネル 内沼晋太郎さんのインタビュー回 (House of Text) 

https://www.youtube.com/watch?v=iDfiWqMaUXM

 

〇読書会に参加していた人たちが読んでいた本

・2022年本屋大賞翻訳部門賞を取ったディーリア・オーウェンズ「ザリガニが鳴くところ」

・ファンタジー:アンドレイ・サプコフスキ 「ウィッチャー」シリーズの1作目

・エレナ・フェッランテの「ナポリの物語」シリーズ4部作、邦訳は飯田亮介さん訳(早川書房)   

・Samuli Putro "Elämäni miehet" 自伝、デビュー作。ミュージシャン、Zen Cafeというバンドのヴォーカルとギター。

・Nick Cave & Seán O’Hagan "Faith, Hope, and Carnage" 対談本

・Helmi Kekkonen "Liv!" 2024年のフィンランディア賞の最終候補にもなっていた性暴力とか家族の関係を描いた小説

 

〇次回の内容:オーディオブックについて(仮)

 

今回、または全体のご感想などもお待ちしています。


Kahvitauko (カハヴィタウコ)
フィンランド(や北欧)の面白い本や作家のこと、書店や本関連のイベントなど、フィンランド語の翻訳者、セルボ貴子が毎回紹介していきます。