K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。5回目の今週はあさ出版、影書房、原書房の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。
★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトはコチラ
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆各社の「まじわる一冊」◆
■『「やってみたい」と思った今がそのとき』花岡理恵著、あさ出版
https://www.asa21.com/book/b659910.html
■『韓国インスタントラーメンの世界』 チ・ヨンジュン著、中川里沙訳、原書房
http://www.harashobo.co.jp/book/b668295.html
■『ボンジュール,トゥール』ハン・ユンソブ文、 キム・ジナ絵、呉華順訳、影書房
http://www.kageshobo.com/main/books/bonjour.html
◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆
■あさ出版:木内さん
『スタートアップ!』https://natalie.mu/eiga/film/185347
■影書房:吉田さん
『家族の誕生』https://filmarks.com/movies/24621
■原書房:善元さん
『風の丘を越えて 西便制(ソピョンジェ)』https://natalie.mu/eiga/film/114072#google_vignette
◆新刊情報◆
■11/5刊行『無理して頑張らなくても』チェ・ウニョン著、古川綾子訳、早川書房https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0005210476/
■11/6刊行 『求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福』カン・ヨンス著、吉川南訳、ダイヤモンド社
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784478121337
◆イベント情報◆
■11月6日(木) 18:30~金承福さん・佐々木静代さん
『韓国文学で韓国語を学び、韓国近現代史も学ぼう! 三省堂書店めくる塾』*詳細・申込は⇒ https://peatix.com/event/4620988
■11/14 講師:徐台教さん
『転換期の南北関係はどこに向かうのか〜二国家論を中心に〜』
*詳細・申込は⇒ https://chekccori251114.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第4回目の今週はCEメディアハウス、アスク出版、駿河台出版社の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。
★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトはコチラ
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆各社の「まじわる一冊」◆
■『表現力大幅アップのための韓国語動詞105を公開します!』髙木丈也著、駿河台出版社https://www.e-surugadai.com/books/isbn978-4-411-03174-7
■『増補改訂版 女ふたり、暮らしています。』キム・ハナ、ファン・ソヌ著、清水知佐子訳、CEメディアハウス
https://k-bookfes.com/exhibitor/cemh/
■『20シーンで1000語に出会う 推し活リアル韓国語表現』
崔壯源著、アスク出版
https://ask-books.com/book-details/?slug=9784866398754
◆らじおでご紹介した本◆
■『朝のピアノ』キム・ジニョン著、小笠原藤子訳、CEメディアハウスhttps://books.cccmh.co.jp/list/detail/%E6%9C%9D%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E/
◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆
■CEメディアハウス:『新感染 ファイナル・エクスプレス』
https://natalie.mu/eiga/film/172215
■アスク出版:『私のオオカミ少年』
https://natalie.mu/eiga/film/161666
■駿河台出版社:『マルモイ ことばあつめ』
https://marumoe.inter-film.com/
◆新刊情報◆
■10/29刊行『明日の恋人たち』チョン・ヨンス著、吉川凪訳、小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09356757
■10/30刊行『わたしたちの停留所と、書き写す夜』キム・イソル著、小山内園子訳、エトセトラブックス
https://etcbooks.co.jp/book/teiryuuzyo/
◆イベント情報◆
■11/7(金) 19:00~
ユン・ソングンさんトーク 瞼の一冊を探して ~ ソウル古本探偵物語
*詳細・申込は⇒ https://peatix.com/event/4609227
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第3回目の今週は早川書房、サウザンブックス社、明石書店の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。
★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトはコチラ
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆各社の「まじわる一冊」◆
■『無理して頑張らなくても』チェ・ウニョン著、古川綾子訳、早川書房
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0005210476/
■『地域の私生活 99』ピャックピャック出版著、具本媛訳、サウザンブックス社
http://thousandsofbooks.jp/project/99/
■『このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち』ハ・ミナ 著、ワタリドリ訳、明石書店https://www.akashi.co.jp/book/b663905.html
◆らじおでご紹介した本◆
■『僕は、私は、トランスジェンダーです』マラン、シャイエン作、吉良佳奈江訳、サウザンブックス社
http://thousandsofbooks.jp/project/mallang-syaiaen/
■『どうぶつえん』スージー・リー作、姜汶政・松岡礼子訳、サウザンブックス社
http://thousandsofbooks.jp/project/thezoo/
◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆
■早川書房:『殺人の追憶』
https://natalie.mu/eiga/film/142234
■サウザンブックス社:『アシュラ』
https://natalie.mu/eiga/film/171410
■明石書店:『1987、ある闘いの真実』
https://natalie.mu/eiga/film/175848
◆新刊情報◆
■10/22刊行『韓国ドラマ究極ベスト選 史上最高の韓流傑作は何か』康熙奉著、双葉社
https://www.futabasha.co.jp/book/97845753201140000000?type=1
■10/22刊行『本と偶然』キム・チョヨプ著、カン・バンファ訳、かんき出版
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761278281/
◆イベント情報◆
■11月1日(土)14:00~
2025韓国文学セミナー 韓国文学を読み、語り、伝える極意とは?登壇者:三宅香帆さん、磯上竜也さん
*詳細・申込は⇒ https://www.osaka-ue.ac.jp/life/openlecture/curriculum/kbook.html
■11月3日(月·祝日)14:00~
韓国文学サロンin新潟
第1部:申銀珠・新潟国際情報大学教授の講演「韓国文学から見た『内』と『外』の世界」
第2部:韓国文学翻訳家たちの対談(吉川凪さん×金子博昭さん)
*詳細・申込は⇒ https://overseas.mofa.go.kr/jp-niigata-ja/brd/m_23481/view.do?seq=115
■11/19~21
韓国文学翻訳院主催文学イベント「こころに触れるー韓国文学がつなぐ私たち」
◎11月19日(水)19:00~ 開幕式
◎11月20日(木)19:00~ 小説家チョン・ジア
◎11月20日(木)19:00~ 小説家ペク・スリン
◎11月21日(金)15:00~ 詩人ナ・テジュ
◎11月21日(金)19:00~ 小説家チェ・ウニョン
◎11月21日(金)19:00~ 小説家イ・スンウ
◎11月22日(土)Q&Aセッション「作家たちの素顔に迫る」
*詳細・申込は⇒ https://www.koreanculture.jp/search_news_view.php?&page=1&number=8236&cate=10
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第2回目の今週は葉々社、東洋経済新報社、集英社、かんき出版の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。
★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトはコチラ
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆各社の「まじわる一冊」◆
■『「好き」な気持ちが私たちを救う』チョン・ジヘ著、
原田里美訳、葉々社(2025年11月刊行予定)
■『138億年を疾走する圧倒的にわかりやすくてドラマチックな 全人類の教養大全1』チェ・ソンホ著、キム・セヨン訳、東洋経済新報社
■『毎日読みます』ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社
■『本と偶然』キム・チョヨプ著、カン・バンファ訳、かんき出版
◆らじおでご紹介した一冊◆
■『ようこそ、ヒュナム堂書店へ』ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社
■『ウネさんの抱擁』チョン・ウネ著、たなともこ訳、葉々社
■『日常の言葉たち 似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語』キム・ウォニョン、キム・ソヨン、イギル・ボラ、チェ・テギュ著、牧野美加訳、葉々社
■『私的な書店ーたったひとりのための本屋ー』チョン・ジヘ著、原田里美訳、葉々社
■『大人の幸せは静かだ』テス著、中川里沙訳、かんき出版
◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆
■葉々社:小谷輝之さん『タクシー運転手 約束は海を越えて』
■東洋経済新報社:中山真季さん『ベイビー・ブローカー』
■集英社:佐藤香さん『シルミド/SILMIDO』
■かんき出版:西山優花さん『エクストリーム・ジョブ』
◆新刊情報◆
■10/10刊行『書かずにいられない味がある 100年前の韓食文学』イ・サン編、八田靖史訳、クオン
■10/14刊行『ぬりえBOOK 花あふれる庭園の妖精たち』ロサ(キム・ソウン)著、ユーキャン学び出版
■10/16刊行『くまばあちゃんのねむねむやさん』ヤン・ソン著、かみやにじ訳、株式会社 世界文化社
◆イベント情報◆
■10月11日(土)19:00~ イ・ラン×斎藤真理子『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』刊行記念トーク
*詳細・申込は⇒ https://spbshonten20251011.peatix.com/view
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第1回目の今週はHANA、新潮社、クオン、書肆侃侃房の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。
★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトはコチラ
https://k-bookfes.com/
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆各社担当者の「一番印象に残っている韓国映画作品」◆
■HANA:浅見綾子さん
『バッカス・レディ』http://www.sphc.jp/bacchuslady.html
■新潮社:門文子さん
『破墓/パミョ』https://pamyo-movie.jp/index.html
■クオン:黄理愛さん
『マルモイ ことばあつめ』https://marumoe.inter-film.com/
■書肆侃侃房:池田雪さん
『ユンヒへ』https://transformer.co.jp/m/dearyunhee/
◆各社の「まじわる一冊」◆
■『まぶしい便り』ペク・スリン著、カン・バンファ訳、書肆侃侃房
https://www.kankanbou.com/books/kaigai/kankokujyosei/683
■『韓国と本に詳しい45人が “今、どうしても薦めたい本”を選んでみました』舘野 晳編、クオン
https://chekccori-bookhouse.com/product/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%A8%E6%9C%AC%E3%81%AB%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8445%E4%BA%BA%E3%81%8C-%E4%BB%8A%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E8%96%A6%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%84%E6%9C%AC%E3%82%92%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/17926/category/35/display/1/
■『BTSレジェンド10曲の歌詞で学ぶ韓国語』Cake×SHINCHOSHA Re-editing Project著 、キム・スノク韓国語解説 、桑畑優香監修、新潮社
https://www.shinchosha.co.jp/book/507343/
■『韓国語しりとりで語彙力UP 日本語→韓国語翻訳ドリル』田聖実著、HANA
https://www.hanapress.com/archives/21072
◆らじおでご紹介した一冊◆
■『BEYOND THE STORY ビヨンド・ザ・ストーリー―10-YEAR RECORD OF BTS―』カン・ミョンソク文、BTS語り、桑畑優香監訳、新潮社
https://www.shinchosha.co.jp/story/
■『K-POPで韓国語!』HANA韓国語教育研究会編、HANA
https://www.hanapress.com/archives/category/publication/kpop
■『韓国映画から見る、激動の韓国近現代史』崔盛旭著、書肆侃侃房
https://www.kankanbou.com/books/essay/0624
■『夜明けと音楽』イ・ジェニ著、橋本智保訳、書肆侃侃房(11月刊行予定)
https://www.kankanbou.com/books/kaigai/0703
◆新刊情報◆
■10/7刊行『無価値のポラリス』キム・ミンソ著、岩井理子訳、静山社
https://www.sayzansha.com/book/b668902.html
■10/7刊行『資本主義の敵』チョン・ジア著、橋本智保訳、新泉社
https://www.shinsensha.com/books/7558/
■10/8刊行『大人の幸せは静かだ』テス著、中川里沙訳、かんき出版
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761278311/
◆イベント情報◆
■10/28(火)19:00~【stacks bookstore×CHEKCCORIコラボ企画】翻訳本発売記念! 八田靖史さんと味わう、韓国の食文化 〜文学とお酒でたどる記憶と味〜
*詳細・申込は⇒ https://peatix.com/event/4576344
■10/29(水)19:00~【店内開催】チェッコリ読書クラブ:テーマ本は『モーメント・アーケード』(ファン・モガ 著, 廣岡孝弥 訳)*詳細・申込は⇒ https://chekccori251029.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
本と物語ユンスルの店主、辻愛さんをゲストにお迎えし、お店についてのお話や韓国文学を読むきっかけとなったK-BOOKなど、たっぷり伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆本と物語ユンスル◆
〒132-0015 東京都江戸川区西瑞江3丁目2 メゾンミヤモト 102
note ⇒ https://note.com/sheep_labo
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/books.yoonseul/
◆辻さんが推している本◆
■『詩と散策』ハン・ジョンウォン著、橋本智保訳、書肆侃侃房
◆らじおでご紹介した本◆
■『ニューヨーク製菓店』キム・ヨンス著、崔真碩訳、クオン
■『夏にあたしたちが食べるもの』ソン・ジヒョン著、金子博昭訳、クオン
■『アン・ドヒョン詩選集 あさみどりの引っ越し日』アン・ドヒョン著、五十嵐真希編訳、クオン
■『ドロシーマンション』カヒジ作・絵、加藤慧訳、303BOOKS
◆新刊情報◆
■9/26刊行 『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』徐台教著、集英社クリエイティブ
■9/29刊行『ブロッコリーパンチ』イ・ユリ著、山口さやか訳、リトルモア
■10/1刊行『かみなりせんにょと いなづませんにょ』ハン・ガン著、チン・テラム絵、さいとうまりこ訳、小峰書店
◆イベント情報◆
■ささきの部屋Vol.41-済州大学から生中継!九死に一生を得てチャンレンジを続ける 모모짱(ももちゃん)さんが目指すものは?
10月7日(火)19:00~ チェッコリオンライン
*詳細は ⇒https://chekccori1007.peatix.com/
■チェッコリ10周年記念 済州ポップアップストア「CHEKCCORI in JEJU」10月2日(木)~12日(日)10:30〜18:00 일년서가(一年書架/イルリョンソガ)
*詳細は⇒https://www.chekccori.tokyo/news/popupnihongo
■イ・ラン『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』(斎藤真理子・浜辺ふう訳)刊行記念 イ・ラン×中村佑子トークイベント
10月8日(水)19:00~ オンライン・ジュンク堂書店池袋本店9階イベントスペース
*詳細は ⇒ https://onlineservice.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-251008
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週は『文学カウンセリング入門』の編集を担当された黒鳥社の小林翔さんと翻訳を担当された吉川凪さんに、編集過程で苦心した点などについて、さまざまなお話をお伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆小林さんが担当された本◆
■『文学カウンセリング入門』チン・ウニョン、キム・ギョンヒ著、吉川凪訳、黒島社
◆らじおでご紹介した本◆
■『会社と社会の読書会』畑中章宏、若林恵、山下正太郎、工藤沙希著、コクヨ野外学習センター・WORKSIGHT編
■『나는 오래된 거리처럼 너를 사랑하고 (私は古い街のようにあなたを愛して)』チン・ウニョン著、문학과지성사
■『WORKSIGHT[ワークサイト]21号 詩のことば Words of Poetry』WORKSIGHT編集部編
□K-BOOKらじお #60 理想の翻訳は読んだ人の頭に映像として残ること 吉川凪さん - わたし、これ訳しました
⇒配信はこちら
□K-BOOKらじお #127 『土地』全20巻、700人の登場人物、約10年を経て完訳!ー吉川凪さん、清水知佐子さん|わたし、これ訳しました
⇒配信はこちら
◆TIGER MOUNTAIN(タイガーマウンテン)
〒105-0001東京都港区虎ノ門3丁目7−5 虎ノ門 ROOTS 21 BLDG.
Instagram ⇒https://www.instagram.com/tigermountain_books/
◆新刊情報◆
■9/25刊行『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』イ・ラン著、斎藤真理子・浜辺ふう訳、河出書房新社
■9/25刊行『そっと呼ぶ名前』イム・キョンソン著、すんみ訳、日之出出版
◆イベント情報◆
■9月24日(水)19: 00~ / チェッコリ店内
チェッコリ読書クラブ:ゲラで読む『脚のない鳥』(カン・ソッキョン著、松渕優子訳)
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250924.peatix.com/
■9月27日(土)~ 28日(日)11~20時 / 駒沢オリンピック公園 中央広場
日韓交流おまつり2025 in Tokyoが開催されます。会場には学習書のHANAやアスク出版に駿河台出版、そしてチェッコリ&クオンの「書籍ブース」もあります。
*詳細は ⇒ https://www.nikkan-omatsuri.jp/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週は、みなさんが読んだK-BOOKの感想や夏におすすめのK-BOOKをご紹介します。「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『밤 버스에 달이 타 있어(夜のバスに月が乗って)』ソン・ミョンジン著、창비(チャンビ)
■『コミック・ヘブンへようこそ』パク・ソリョン著、チェ・サンホ絵、渡辺麻土香訳、晶文社
■『あなたのことが知りたくて 小説集 韓国・フェミニズム・日本』チョ・ナムジュ、松田青子、デュナ、西加奈子、ハン・ガン、深緑野分著、河出書房新社
■『すべての、白いものたちの』ハン・ガン著、斎藤真理子訳、河出書房新社
■『달려라,아비 (『走れ、オヤジ殿』韓国語原書)』キム・エラン著、창비(チャンビ)
■『工房の季節』 ヨン・ソミン著、朝田ゆう訳、講談社
■『モンスター・チャイルド』イ・ジェムン著、山岸由佳訳、スカイエマ絵、評論社
■『涙の箱』ハン・ガン著、きむふな訳、評論社
□K-BOOKらじお#160 言葉の豊かさ、たくさんの「色」、誰かに贈りたくなる一冊の魅力とは?きむ ふなさん|わたし、これ訳しました
⇒配信はこちら
■『働きたいのに働けない私たち』チェ・ソンウン 著、小山内園子訳、世界思想社
□K-BOOKらじお#158 誰かに負担を押し付けて成り立つ社会にならないように-世界思想社|わたし、これ担当しました
⇒配信はこちら
■『私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない 韓国、女性たちの労働生活史』京郷新聞ジェンダー企画班著、すんみ・尹怡景訳、大和書房
■『コマネチのために』チョ・ナムジュ著、すんみ訳、筑摩書房
■『国宝上巻・下巻』吉田修一著、朝日新聞出
◆新刊情報◆
■9/12刊行『癒やしの詩人ナ・テジュの塗り絵ブック 花よ、いつまでもそのままで』ナ・テジュ文・絵、金光英実訳、日本実業出版社
■9/18刊行『この世界からは出ていくけれど(文庫版)』キム・チョヨプ著、カン・バンファ、ユン・ジヨン訳、早川書房
◆イベント情報◆
■9月16日(火)18:00~ / 東京都日本橋・フラペン/THE FLYING PENGUINS
文化で境界を超える!—若手研究者がてがける本『「日韓」を超える』刊行キックオフイベント
ゲスト:著者 李里花さん
*詳細・申込は ⇒ https://theflyingpenguins250916.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
https://ryu110.com/
今回は、韓国在住のソ・ハナさんに最近韓国でブームだという筆者本についてのお話やおすすめの本などについてお聞きしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『하루 5분 용기를 주는 일본어 필사(一日5分、勇気を与えてくれる日本語筆写)』@everyday.meigen著、ソイン訳、
동양북스
■『銀河鉄道の夜(은하철도의 밤 일본어 + 한국어)』宮沢賢治著、オ・ダユン訳、세나북스
■『自由な生活(자유로운 생활)』オ・ソンミン、イ・ジフン著、ウィズダムハウス
◇『自由な生活(자유로운 생활)』の著者イ・ジフンさんのInstagram
■『ミチカンヒ、チェ・カンヒです』チェ・カンヒ著、CRETA(크레타)
◆放送で紹介した本屋さん◆
本や印刷、製本など本に関する様々な体験ができる施設として運営。常設展示のほかに、本工房でコレクションした印刷機などが見られる企画展なども開かれている。毎週末、本を作るワークショップも開催。
◆新刊情報◆
■9/9刊行『日韓条約 60年後の真実 韓国併合とは何だったのか』和田春樹著、岩波書店
■9/11刊行『ソウル 気になるミュージアム』大瀬 留美子著、亜紀書房
◆イベント情報◆
■9/25 木曜19時〜チェッコリ店内・オンライン
第40回「ささきの部屋」、ゲスト:フリーアナウンサーの河田京子さん
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250925.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
https://ryu110.com/
2025年8月18日に評論社より刊行されたばかりの『涙の箱』の翻訳をはじめ、数多くの韓国書籍の翻訳や韓国文学の紹介をされてきたきむふなさんと、編集を担当された評論社の北智津子さんをゲストにお迎えしました。『涙の箱』の出版に至るまでのお話や童話翻訳と小説翻訳の違いなど、さまざまなお話をお伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆きむふなさんが翻訳された本◆
■『涙の箱』ハン・ガン著、きむふな訳、評論社
◆らじおでご紹介した本◆
■『菜食主義者』ハン・ガン著、きむふな訳、クオン
■『引き出しに夕方をしまっておいた』ハン・ガン著、きむふな・斎藤真理子訳、クオン
■『神様』川上弘美著、中央公論新社
◆新刊情報◆
■8/29刊行『Rose's CROCHET accessories 韓国生まれのかぎ針編みモチーフこもの』金政美著、主婦と生活社
■8/31刊行『ナショナル韓流とトランスナショナル韓流 日韓メディアが作り出したナショナル表象と異種混淆』辛教燦著、博英社
■9/2刊行『THE MEANING OF JUNGKOOK』Monica Kim原著、柳美佐・神原里枝・森沢佑子・上林香織・深町あおい訳、KADOKAWA
◆イベント情報◆
■9/6(土)18:30~ / 店内+オンライン
「書くことの冒険、撮ることの挑戦」刊行記念
登壇者:川内有緒さん、ヤンヨンヒさん*詳細・申込は ⇒ https://unite-books.shop/items/689d429662289b45cce9d41f
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
LoungeBbooksの店主、桐谷明宗さんをゲストにお迎えし、お店についてのお話や今イチオシのK-BOOKなど、たっぷり伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆LoungeBbooks◆
〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原1-8-16
HP ⇒ https://lounge-b-books.com/
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/lounge.b.books/
◆桐谷さんが推している本◆
■『夏のヴィラ』ペク・スリン著、カン・バンファ訳、書肆侃侃房
◆らじおでご紹介した本◆
■『82年生まれ、キム・ジヨン』チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳、筑摩書房
■『まぶしい便り』ペク・スリン著、カン・バンファ訳、書肆侃侃房■映画『国際市場で逢いましょう』2023
◆新刊情報◆
■8/27刊行『わたしの週末ソウル』kazumi著、宝島社
https://tkj.jp/book/?cd=TD068477&path=&s1=
◆イベント情報◆■記者・堀山明子の連続講座第3弾「グローバルに、フェミニズムの視点でみたK-POP&Kカルチャーの現在地」9月9日(火)19:00~ チェッコリオンライン*詳細は ⇒https://chekccori250909.peatix.com/
■9/20~28「韓国文学の月」本をめぐる五つの対話、大阪韓国文化院・韓国出版文化産業振興院
9月20日(土)すべて梅田蔦屋書店 シェアラウンジ スカイエリア
①13:00~ 韓日出版社トーク「本をつくるということ」
②15:30~ 韓日書店主トーク「本屋という名の世界」
③18:00~ 小説家ファン・ジョンウンブックトーク(登壇者:小説家 ファン・ジョンウンさん、翻訳家 斎藤真理子さん)
9月21日(日)13:00~、大阪韓国文化院 図書室
読書ワークショップ:自分にぴったりの本と出会うには
9月28日(日)14:00~、大阪韓国文化院 ヌリホール
韓日翻訳家トーク:文学をつなぐ人たち
*詳細は ⇒ https://www.k-culture.jp/info_news_view.php?page=1&number=3164
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週は『働きたいのに働けない私たち』を担当された世界思想社の川瀬さんに、翻訳するに至った経緯やタイトルや書籍構成の裏話など、さまざまなお話をお伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆川瀬さんが担当された本◆
■『働きたいのに働けない私たち』チェ・ソンウン著、小山内園子訳、世界思想社
◆らじおでご紹介した本◆
■『私は男でフェミニストです』 チェ・スンボム著、金みんじょん訳、世界思想社
■『キャリアに活かす雇用関係論』駒川智子、金井郁編、世界思想社
■『京都不案内』森まゆみ著、世界思想社
■『奴隷・骨・ブロンズ 脱植民地化の歴史学』 井野瀬久美惠著、世界思想社
■『ワンダーランドに卒業はない』中島京子著、世界思想社
■『「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?』中野円佳著、光文社
■『なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造』中野円佳著、PHP研究所
◆新刊情報◆
■8/15刊行
『日韓スタディーズ②「日韓」を超えて 交差する文化と境界』李里花編、ナカニシヤ出版
■8/18刊行
『涙の箱』ハン・ガン著、きむふな訳、評論社
■8/18刊行
『鶴橋SQUARE』李信恵著、影書房
■8/19刊行
『モンスター・チャイルド』イ・ジェムン著、山岸由佳訳、スカイエマ絵、評論社
■8/20刊行
『がんばれ!ビニールてぶくろくん てぶくろしょうがっこうのキャンプ』ユ・ソルファ著、藤田麗子訳、大和書房
◆イベント情報◆
■8/19(火)19時~ / チェッコリオンライン
ささきの部屋Vol.39-韓国全国161市郡を制覇した永井 香那美さんに聞く「韓国の地方旅の醍醐味とは?」
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250819.peatix.com/
■8/22(金)19時~ / チェッコリ店内・オンライン
『私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない』出版記念イベント #名刺がなくても 働く女性たちについて
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250822.peatix.com/view
■9/7(日) 青山ブックセンター本店
『わたしの週末ソウル』発売記念 モデルkazumiさんサイン会
*詳細・申込は⇒ https://aoyamabc.jp/collections/event/products/9-7mysoul-inweekend-kazumisaign
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週は、みなさんが読んだK-BOOKの感想や夏におすすめのK-BOOKをご紹介します。「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『破果』ク・ビョンモ著、小山内園子訳、岩波書店
■『破砕』ク・ビョンモ著、小山内園子訳、岩波書店
■『不便なコンビニ 』キム・ホヨン著、米津篤八訳、小学館
■『すいかのプール』アンニョン・タル著、斎藤真理子訳、岩波書店
■『夏のヴィラ』ペク・スリン著、カン・バンファ訳、書肆侃侃房
■『コマネチのために』チョ・ナムジュ著、すんみ訳、筑摩書房
■『わたしは泣くたびにママの顔になる』イ・スラ著、桑畑優香訳、かんき書房
■『私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない 韓国、女性たちの労働生活史』京郷新聞ジェンダー企画班著、すんみ・尹怡景訳、大和書房
■『TUBE(チューブ)』ソン・ウォンピョン著、矢島暁子訳、祥伝社
■『コミック・ヘブンへようこそ』パク・ソリョン著、チェ・サンホ絵、渡辺麻土香訳、晶文社
■『記憶書店 殺人者を待つ空間』チョン・ミョンソプ著、吉川凪訳、講談社
□K-BOOKらじお♯60 理想の翻訳は読んだ人の頭に映像として残ること 吉川凪さん - わたし、これ訳しました
⇒配信はこちら
□K-BOOKらじお #150 「真夜中の読書会」バタやんさんを迎えて|㊗️150回記念特別編
⇒配信はこちら
■『GOAT meets 01』金原ひとみ、朝吹真理子、小田雅久仁、乗代雄介、イ・ラン他著、小学館
■『カクテル、ラブ、ゾンビ』チョ・イェウン著、カン・バンファ訳、かんき出版
□K-BOOKらじお #116 怖くて切なくてちょっぴりコミカルな 新感覚ファンタジーホラー小説-カン・バンファさん|わたし、これ訳しました
■『いつも心は旅の途中』イ・ビョンリュル著、張銀英訳、マガジンハウス
■『言の葉の森 日本の恋の歌』チョン・スユン著、吉川凪訳、亜紀書房
■『アンダー、サンダー、テンダー』チョン・セラン著、吉川凪訳、クオン
■『殺人者の記憶法』キム・ヨンハ著、吉川凪訳、クオン
■『かけがえのない心』チョ・ヘジン著、オ・ヨンア訳、亜紀書房
■『ロ・ギワンに会った』チョ・ヘジン著、浅田絵美訳、新泉社
■『光の護衛』 チョ・ヘジン著、金敬淑訳、彩流社
■『天使たちの都市』チョ・ヘジン著、呉華順訳、新泉社
□K-BOOKらじお♯81 不可抗力の中で声を上げられない人々を救いあげるのがチョ・ヘジン作品の魅力 オ・ヨンアさん - わたし、これ訳しました
⇒配信はこちら
◆新刊情報◆
■8/1刊行『ムンゲ、君と出会えたから 15歳のマルチーズが教えてくれた「確かな幸せの見つけ方」』yeye著、菅原光沙紀訳、PHP研究所
■8/4刊行『サラン 波乱の海を越えて 韓国・朝鮮で生きる日本人女性たちの物語』伊藤孝司著、風媒社
■8/4刊行『文学カウンセリング入門』チン・ウニョン&キム・ギョンヒ著、吉川凪訳、黒鳥社
■8/7刊行『いじわるなトラとおしゃべりなタンポポ』イ・ジウン著、吉川南訳、サンマーク出版
◆イベント情報◆
■9/7(日)14時~ / 東京都港区・国際文化会館
日韓国交正常化60周年記念 特別講演会「隣の国の人々と出会う~私と韓国」、講師:斎藤真理子さん
*詳細・申込は ⇒ https://jkcf.or.jp/news/2025/07/15/34477/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
https://ryu110.com/
韓国在住のソ・ハナさんにZ世代の読書トレンドやおすすめの本などについてお話をお聞きしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『드라마는 세계(ドラマは、世界)』ドラマ研究会著、ニュアンス
■『진아의 희망곡(ジナのリクエスト曲)』イム・ジナ著、マウムサンチェック
◆放送で紹介した本屋さん◆
坡州出版団地にある出版社ヨルファダンの運営する博物館
◆新刊情報◆
■7月28日刊行
『きょうは カツカレー! ADHDの「ぼく」に みえる せかい』オ・スンミン著、かみや にじ訳、汐文社
■7月29日刊行
『ミョヌラギ 私の“お嫁ちゃん”期』ス・シンジ著、渡辺麻土香訳、玄光社
■7月29日刊行
『オナラパワーだいはっけん』パク・ビョンジュ著、イ・ギョングク絵、イ・ソライ、KTC中央出版
■7月30日刊行
『感染動物 ミステリー・トーキング・ウイルスの謎』キム・シギョン著、渡辺麻土香訳、Minoru絵、国土社
◆イベント情報◆
■記者・堀山明子の連続講座第2弾「韓国留学希望者必見! 急増中の4年生正規入学のリアル」
8月7日 木曜19時〜 チェッコリオンライン
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250807.peatix.com/
■【斎藤真理子×藤本なほ子】編む・訳す・つくる──編集と翻訳と制作のあいだで(斎藤真理子『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行1周年イベント)
8月9日 土曜19時〜 Readin’ Writin’ BOOK STORE店内・オンライン ※店内は満席、現在はオンラインのみ販売中
*詳細・申込は ⇒ https://readinwritin250809.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
https://ryu110.com/
2025年の3月に柏書房より刊行された『となりの植物相談所』の翻訳をはじめ、数多くの韓国書籍の翻訳で知られる米津篤八さんをゲストにお迎えしました。翻訳の道に進んだきっかけや印象に残っている翻訳作品など、さまざまなお話をお聞きしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆米津篤八さんが翻訳された本◆
■『となりの植物相談所』シン・ヘウ著、米津篤八訳、柏書房
◆らじおでご紹介した本◆
■『不便なコンビニ』キム・ホヨン著、米津篤八訳、小学館
■『不便なコンビニ2』キム・ホヨン著、米津篤八訳、小学館
■『風の絵師1』イ・ジョンミョン著、米津篤八訳、早川書房
■『コレアン・ドライバーは、パリで眠らない』洪世和著、米津篤八訳、みすず書房
■『教養としての数学 数学がわからない僕と数学者の対話』キム・ミニョン著、米津篤八訳、プレジデント
■『ファン・ジニ 上』ホン・ソクチュン著、ホン・ソクチュン著、柳京一訳(米津篤八さんペンネーム)、朝日新聞出版
■『シルミド・裏切りの実尾島』イ・スグァン著、米津篤八訳、早川書房
◆新刊情報◆
■7/23刊行『これでわかる! 韓国のくらしの常識 イラストで見る文化、習慣、マナー、ちょっといい話まで』ルナ・キョン文、アンジ絵、河野彩訳、原書房
◆イベント情報◆
■7/25(金)19時~ / 店内+オンライン
<CHEKCCORI_10th>第4弾イベント きむ ふな×斎藤真理子~翻訳家たちのおしゃべりの時間「10年間の翻訳のこと、これからの翻訳のこと」~
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250725.peatix.com/
■7/30(水)19時~ / チェッコリ店内
チェッコリ読書クラブ:テーマ本はテーマ本は『夏にあたしたちが食べるもの』(ソン・ジヒョン 著, 金子博昭 訳) *詳細・申込は ⇒ https://chekccori250730.peatix.com/
■8/1(金)19時半~ / 本と珈琲の店 UNITÉ店内・オンライン
「女が働くこと」を考える(登壇者:小山内園子さん、すんみさん、尹怡景さん)
*詳細・申込は ⇒ https://unite-books.shop/items/6861f7807656e26a55fa38c0
■8/2(土) 18時~ / チェッコリ店内開催
映画『流れゆく 遠い道』上映会&監督チェ・イェリンさんトークイベント
https://chekccori250802.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
K-BOOKフェア2024のディスプレイコンテストで「チョン・セラン賞」を受賞された、Zero O'Clockの店主サキさんをゲストにお迎えし、2024年4月にオープンしたばかりのお店についてのお話やK-BOOKの魅力など、たっぷりお伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中
⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆Zero O'Clock◆
〒811-0321 福岡市東区西戸崎4-1-1 うみなかテラス
HP ⇒ https://zeroo-clock.com/
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/zerooclock_books/
◆サキさんが推している本◆
■『毎日読みます』ファン・ボルム著、牧野 美加訳、集英社
◆らじおでご紹介した本◆
■『そっと 静かに』ハン・ガン著、古川綾子訳、クオン
■『タワー』ペ・ミョンフン著、斎藤真理子訳、河出書房新社
■『引き出しに夕方をしまっておいた』ハン・ガン著、きむ ふな・斎藤真理子訳、クオン
□YouTubeチャンネル K-BOOKフェスティバル2023
『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』著者ファン・ボルムが伝える「よく読み、よく休むこと」
⇒動画はこちら
◆新刊情報◆
■7/15刊行『まぶしい便り』ペク・スリン著、カン・バンファ訳、書肆侃侃房
■7/17刊行『つかめ!理科ダマン 10 「地球のひみつ」を掘り起こせ!編』シン・テフン著、ナ・スンフン絵、呉華順訳、マガジンハウス
◆イベント情報◆
■『働きたいのに働けない私たち』刊行記念 小山内園子さん・中野円佳さん 来店トークイベント
7/25(金)19時~/ ジュンク堂書店・池袋本店
*詳細は ⇒ https://honto.jp/store/news/detail_041000116626.html?shgcd=HB300
■金原ひとみさん×朝吹真理子さん×山中瑶子さん「韓国と出会って考えたこと」新文芸誌『GOAT meets』(小学館)刊行記念
7/28(月)19:00~ 東京下北沢 本屋B&B・オンライン
*詳細は ⇒ https://bb250728a.peatix.com/
■【YouTubeライブ】<CHEKCCORI_10th>特別イベント「CHEKCCORIのこれから Q&A」
7/31(木)19:00~ チェッコリYouTubeチャンネル内*詳細は ⇒https://www.chekccori.tokyo/mc-events/general/228603?mc_id=1155
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週は『高容姫「金正恩の母」になった在日コリアン』を文藝春秋から出版され、現在フリーランス記者として活躍されている五味洋治さんに、書籍化するきっかけや取材ついてなど、さまざまなお話をお伺いしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9
◆五味洋治さんが担当された本◆
■『高容姫「金正恩の母」になった在日コリアン』五味洋治著、文藝春秋
◆新刊情報◆
■7/7刊行『かわいい手書き文字で伝えたい! 推し活ハングル』イ・ダヒ監修、朝日新聞出版
■7/9刊行『わたしは泣くたびにママの顔になる』イ・スラ著
桑畑優香訳、かんき出版
■7/9刊行『私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない 韓国、女性たちの労働生活史』京郷新聞ジェンダー企画班著、すんみ・尹怡景訳、大和書房
■7/9刊行『在日コリアンを知るQ&A 多文化共生への55のヒント』郭辰雄・川瀬俊治編著、解放出版社
■7/10刊行『となりのきょうだい 理科のなぞ解き大作戦 すごいぞ! 地球と月編』イ・ジェグク、イ・ヒョンジン文、キム・ドギョンまんが、チョン・ヒョンチョル、となりのきょうだいカンパニー監修、栗原景訳、実業之日本社
■7/10刊行『となりのきょうだい 理科のなぞ解き大作戦 すごいぞ! 宇宙編』イ・ジェグク、イ・ヒョンジン文、キム・ドギョンまんが、チョン・ヒョンチョル、となりのきょうだいカンパニー監修、栗原景訳、実業之日本社
◆イベント情報◆
■7/19(土)<CHEKCCORI_10th>第3弾イベント「ヘグム奏者 チョン・ジユン 演奏会 & トークイベント」
開催:神保町・チェッコリ店内
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250719.peatix.com/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週は久しぶりにみなさんが読んだK-BOOKの感想をご紹介します。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき 声なき声に耳を傾ける30の物語』チェ・ウンスク著、金みんじょん訳、平凡社
■『カクテル、ラブ、ゾンビ』チョ・イェウン著、カン・バンファ訳、かんき出版
□K-BOOKらじお #116 怖くて切なくてちょっぴりコミカルな 新感覚ファンタジーホラー小説-カン・バンファさん|わたし、これ訳しました
■『別れを告げない』ハン・ガン著、斎藤真理子 訳、白水社
■『影犬は時間の約束を破らない』パク・ソルメ著、斎藤真理子訳、河出書房新社
■『ディディの傘』ファン・ジョンウン著、斎藤真理子訳、亜紀書房
■『少年が来る』ハン・ガン著、井手俊作訳、クオン
■『ディア・マイ・シスター』チェ・ジニョン著、すんみ訳、亜紀書房
■『私が死ぬ一週間前』ソ・ウンチェ著、柳美佐訳、日之出出版
■『沖縄 スパイ』キム・スム著、孫知延訳、インパクト出版会
■『巫女 配信者シャーマンとハヨンの悪霊事件簿』イ・サグ著、吉良佳奈江訳、イーストプレス
■『働きたいのに働けない私たち』チェ・ソンウン著、小山内園子訳、世界思想社
■『毎日読みます』ファン・ボルム著、牧野 美加訳、集英社
■『大都会の愛し方』パク・サンヨン
オ・ヨンア訳、亜紀書房
◆新刊情報◆
■6/27刊行『アン・ドヒョン詩選集 あさみどりの引っ越し日』アン・ドヒョン著、五十嵐真希編・訳、クオン
■7/2刊行『ナビエ・ストークス方程式と僕らの最終定理』コ・ジョンウク著、岡崎 暢子訳、町田 メロメ著、東京ニュース通信社
■7/2刊行『となりのきょうだい 理科でミラクル 地球にやさしく編』となりのきょうだい企画・原案、アン・チヒョン著、ユ・ナニ絵、イ・ジョンモ監修、となりのきょうだいカンパニー監修、となりのしまい訳、東洋経済新報社
■ 7/3刊行『+1cm DREAM』キム・ウンジュ著、小笠原藤子訳、文響社
■7/3刊行『ビスケット』キム・ソンミ著、矢島暁子訳、飛鳥新社
◆イベント情報◆
■7/9(水)19時30分~ / 東京都三鷹市 本と珈琲の店 UNITÉ会場・オンライン
「翻訳文学のこれから」(登壇者:野崎歓、斎藤真理子)
*詳細・申込は ⇒ https://unite-books.shop/items/684bc4c3a18e8d860edfe52b
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
https://ryu110.com/
韓国在住のソ・ハナさんにソウル国際ブックフェアに関するお話や、地方の個性豊かな書店などについてお話をお聞きしました。
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『人差し指のパワー』イ・ソンジュ著、ドルベゲ刊行
https://www.aladin.co.kr/shop/wproduct.aspx?start=short&ItemId=363191039
■ 『困ったこころ』ソ・ヒョンスク著、ナジュンサン刊行
https://www.aladin.co.kr/shop/wproduct.aspx?start=short&ItemId=362630460
◆放送で紹介した本屋さん◆
昔、風俗街だった街に7人の作家やアーティストが集まり、 2018 年にスタートした文学芸術書店
https://www.instagram.com/mull296
映画ポスターやレコードなど 、 映画に関する全てと出会える空間。https://www.instagram.com/cherish_storage.noname/
全州では珍しい、ZINEなど独立出版物だけを取り扱っている独立系書店。
https://www.instagram.com/akerbookstore
地図というコンテンツをベースにしている本屋さん。「全州街歩きマップ」を企画して配布している。
https://www.instagram.com/fromto_jeonju/
本を媒体に音楽やお茶を楽しめるカフェ兼書店。音楽やデザイン系の本も多く取り扱っている。https://www.instagram.com/booknook_jeonju/
◆新刊情報◆
■6月25日刊行
『誘拐の日』チョン・ヘヨン著、米津篤八訳、ハーパーコリンズ・ジャパン
https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/16174
■6月25日刊行
『ハーバードの人生を変えるライティング』ソン・スッキ著、中川里沙訳、かんき出版
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761278137/
◆イベント情報◆
■ハン・ガン作品の現場で考える 「四・三」と「五・一八」のいま
6月24日 火曜19時〜 東京神保町チェッコリ店内・オンライン
*詳細・申込は ⇒ https://chekccori250624.peatix.com/view
■『45人の今、どう本』出版記念、編者舘野晳が語る―60年以上日韓の出版を見つめて―
7月5日 土曜17時〜 東京神保町チェッコリ店内・オンライン
*詳細・申込は⇒https://chekccori250705.peatix.com/view
●クラウドファンディング実施中のご案内●
!!6月30日まで支援募集中!!
2024年のK-BOOKフェスティバルに初めて参加くださったサウザンブックスさんでは、現在クラウドファンディングを実施中です。
5つの地方×5人の作家で綴る、唯一無二のコミックアンソロジー『地域の私生活99』を日本の読者に届けるためのプロジェクトとのこと。
釜山(プサン)のほか、タニャン、公州(コンジュ)、抱川(ポチョン)、宝城(ポソン)と、まだまだ私たちがよく知らない地方都市が舞台となった貴重なコミック。
*詳細はサウザンブックスHPまたはSNSをご確認ください
⇒http://thousandsofbooks.jp/project/99/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
今週はK-BOOKらじお第150回放送記念として、初めての公開収録を行った様子をお届けします。
ゲストには、人気のPodcast「真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜」のパーソナリティーであるバタやんさんこと、川端里恵さんをお迎えしました。K-BOOKとの初めて出会ったときのお話や、真夜中の読書会の名物コーナー「勝手に貸出カード」など盛りだくさんです!
「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。
番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ https://forms.gle/oM5W9z4VRKd9UQ2E9
◆放送で紹介した本◆
■『死にたいけどトッポッキは食べたい』 ペク・セヒ著、山口ミル訳、光文社
■『82年生まれ、キム・ジヨン』チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳、筑摩書房
■『ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。』ダンシングスネイル著、生田 美保訳、CEメディアハウス
■『保健室のアン・ウニョン先生』チョン・セラン著、斎藤 真理子訳、亜紀書房
■『破果』ク・ビョンモ著、小山内園子訳、岩波書店
■『三十の反撃』ソン・ウォンピョン著、矢島暁子訳、祥伝社
■『そこに私が行ってもいいですか?』イ・グミ著、神谷丹路訳、里山社
■『アロハ、私のママたち』イ・グミ著、李明玉訳、双葉社
■『そっと 静かに』ハン・ガン著、古川綾子訳、クオン
■『菜食主義者』ハン・ガン著、きむ ふな訳、クオン
■『ギリシャ語の時間』ハン・ガン著、斎藤真理子訳、晶文社
■『毎日読みます』ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社
■『レモン』クォン・ヨソン著、橋本智保訳、河出書房新社
■『ユ・ウォン』ペク・オニュ著、吉原育子訳、祥伝社
■『記憶書店 殺人者を待つ空間』チョン・ミョンソプ著、吉川凪訳、講談社
■『モンスーン』ピョン・ヘヨン著、姜信子訳、白水社
■『アオイガーデン』ピョン・へヨン著、きむ ふな訳、クオン
■『その猫の名前は長い』イ・ジュへ著、牧野美加訳、里山社
■『優しい暴力の時代』チョン・イヒョン著、斎藤真理子訳、河出書房新社
■『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社
□K-BOOKらじお #60 理想の翻訳は読んだ人の頭に映像として残ること 吉川凪さん - わたし、これ訳しました
□K-BOOKらじお #113 韓国の家父長制を背景に、様々な関係性の女性たちの物語を描いた短編集-清田麻衣子さん(里山社) |わたし、これ担当しました
□YouTubeチャンネル K-BOOKフェスティバル2023
『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』著者ファン・ボルムが伝える「よく読み、よく休むこと」
⇒動画はこちら
◆新刊情報◆
■6/20刊行 『高容姫「金正恩(キムジョンウン)の母」になった在日コリアン』五味洋治著、文藝春秋
■6/22刊行『ライフスタイル移住の社会学 日本から韓国への生活転換の実証研究』今里基著、明石書店
◆イベント情報◆
■6/21 19時~ 東京・下北沢の本屋B&B店内とオンライン
角田光代×かつしかけいた「韓国ドラマ沼を本にしてみたら」『韓国ドラマ沼にハマってみたら』(筑摩書房)刊行記念
*詳細・申込は ⇒ https://bb250621a.peatix.com/
■7/15 17時~ 台東区谷中・展示室gururi
#よわかん 韓国文学の朗読会
*詳細・申込は⇒https://www.instagram.com/p/DKWlyBFThD5/
------------------------
◆使用BGM◆
曲名『Wave』
作曲 RYU ITO
https://ryu110.com/