
Joy of Life with Confidence 女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。
今回のゲストは、三浦崇先生です。三浦先生は、長崎大学心臓血管外科主任教授であり、長年心臓外科医として活躍されています。また三浦先生は、男性医師の育児休業取得を推進されており、ご自身も教授就任後、二人目のお子さんが生まれた際に2週間の育児休業を取得されました。
三浦先生へのインタビュー【前編】では、
●なぜ部下に男性育休を薦めたのか?
●実現の鍵は、トップの決断とタスクシフト
●男性育休が「夫婦の愛情」に与えるインパクト
などについてお話しいただきました。男性育休は「忙しいから無理」と思考停止していませんか?各診療科の中でも特に忙しい心臓血管外科で男性育休を推進しているというのは私も驚きで、ずっと以前からお話を聞きたかったのです。今回夢が実現して嬉しいです!そして、三浦先生ご自身が育休を取得してわかった「育児のリアル」についても語っていただきました。ぜひ最後までお聴きください。
★ゲストのプロフィール:三浦 崇(みうらたかし)
2000年新潟大学医学部を卒業後、東京女子医科大学心臓血管外科教室に入局。基本的な心臓手術を習得し2006年僧帽弁形成術を取得するため長崎大学へ移動。その後17年間心臓手術に邁進。ライフワークとしているMICS手術の経験は500例以上。2022年長崎大学心臓血管外科主任教授に就任。プライベートでは2児の父。教授就任後、第2子誕生に際し2週間の育児休業を取得。さらに長崎大学心臓血管外科にて男性育休の取得推進にも取り組んでいる。
★エピソード内で紹介した「女性の愛情曲線」
https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2010/201007/201007_06.html
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/portals/0/jigyou/wlb/curve.html
★女性医師・女子医学生限定のコミュニティWe're Women in Medicine JP
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm96776ty&task=regist
★WeCanLead 勉強会の紹介
https://www.instagram.com/p/DIKpHB1BjKE/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
★LeadingHERリンク:インスタグラム、Website、番組へのメッセージはこちら
https://linktr.ee/mari_joyoflife
Topic List
1. プロローグ:Podcastチームで毎週配信にチャレンジします!
2. スペシャルゲストは心臓血管外科医の三浦崇先生
3. ずっとインタビューしたかった夢が叶いました
4. なぜ心臓血管外科医が男性育休を推進するのか?
5. 心臓血管外科は厳しい過重労働がデフォルト
6. 第1子の時は妻がワンオペで大変そうだった
7. 若手には家族との時間を大事にしてほしい
8. 教授になる人は、基本的にワーカホリック
9. 大多数の医師は、ワーカホリックではない
10. 医局長時代に男性育休を勧め始めたストーリー
11. 大学のバックアップ体制+トップの理解
12. チームの「お互い様」精神
13. NP(ナース・プラクティショナー)へのタスクシフト
14. NPのような中間職種を増やすことが重要
15. 働く環境を改善しないと、外科医が増えない
16. 上司が育休を取ることの意味
17. ミルクの作り方・おむつ交換を特訓
18. 「夫婦の愛情曲線」を国試に出しましょう!
19. たった2週間でも、その後の夫婦関係のためには大切
20. エピローグ:男性育休を実現する4つのポイント