In this program, I will talk about Japan.You can use it for listening and shadowing practice.#japaneseshadowing #japaneselisteningpractice
こんにちは。今日は、東京について話します。
東京は、日本の首都です。日本で一番大きな町です。
人がたくさん住んでいます。外国からの観光客もとても多いです。
東京には、いろいろな場所があります。
たとえば、新宿、渋谷、浅草、上野などがあります。
新宿と渋谷は、にぎやかな場所です。
たくさんのお店があります。若い人に人気があります。
浅草には、古いお寺があります。
「浅草寺(せんそうじ)」というお寺です。
外国人にとても人気があります。
お寺の前には「仲見世通り(なかみせどおり)」があります。
おみやげや、おかしを売っています。
上野には、大きな公園があります。
春になると、さくらがとてもきれいです。
動物園や博物館もあります。家族で楽しめます。
東京には、電車がたくさん走っています。
どこへ行くのも、べんりです。
東京駅や、山手線(やまのてせん)などが有名です。
食べ物もおいしいです。
ラーメン、すし、てんぷら、いろいろあります。外国の料理もたくさんあります。
東京は、とても大きくて、おもしろい町です。
古いものと新しいもの、どちらもあります。
ぜひ、東京に行ってみてください。
ありがとうございました。
In this program, I will talk about Japan.You can use it for listening and shadowing practice.#japaneseshadowing #japaneselisteningpractice
京都は日本の中でも特に有名な観光地です。
多くの外国人観光客が京都を訪れます。
日本人にとっても、京都は一度は行ってみたい特別な場所です。
京都は昔、日本の首都でした。
794年、桓武天皇が「平安京」を作り、
それが京都の始まりです。千年以上の歴史があり、
今でも昔の文化や伝統が大切にされています。
京都にはたくさんの有名なお寺や神社があります。
たとえば、金閣寺、銀閣寺、清水寺などです。
金閣寺は金色で、とても美しく、池に映る姿が人気です。
清水寺は山の上にあり、「清水の舞台」とよばれる広い木のステージがあります。
そこから見える景色はとてもきれいです。
また、京都の町には昔ながらの家や道が残っています。
特に「祇園」や「嵐山」などでは、古い町並みを見ることができます。
着物を着て歩く観光客も多く、写真をたくさん撮っています。
京都では日本の伝統文化も体験できます。
茶道や書道、和菓子作り、着物体験などが人気です。
舞妓さんに会えるチャンスもあります。
舞妓さんは美しい着物を着て、おどりやおもてなしをする女性です。
京都の食べ物もとても有名です。
湯豆腐や京野菜を使った料理は体にやさしく、味も上品です。
また、抹茶のスイーツも人気があります。
抹茶アイス、抹茶ケーキ、抹茶ラテなど、いろいろな種類があります。
京都は四季がはっきりしています。
春には桜が咲き、多くの人がお花見に来ます。
夏はとても暑いですが、「祇園祭」があり、とてもにぎやかです。
秋は紅葉が美しく、赤や黄色の葉が山や寺を飾ります。
冬は雪が降ることもあり、雪の金閣寺などはとてもきれいです。
京都は静かで落ち着いた町です。
にぎやかな都市とちがって、ゆっくりと時間が流れているように感じます。
伝統と自然がうまく調和していて、日本の「和」の心を感じることができます。
京都は日本の歴史や文化を知りたい人にとって、最高の場所です。
何度行ってもあきない魅力があります。
ぜひ一度、京都を訪れてみてください。
In this program, I will talk about Japan.You can use it for listening and shadowing practice.#japaneseshadowing #japaneselisteningpractice 1. 〜について - about ~ 例:大阪について話します。 (I will talk about Osaka.) 2. 〜があります/〜がいます - there is/are (for things/people) 例:大阪にはたくさんの人がいます。 (There are many people in Osaka.) 3. 〜たり〜たりする - doing things like ~ and ~ 例:たこ焼きを食べたり、お好み焼きを食べたりします。 (I eat things like takoyaki and okonomiyaki.) 4. 〜ことができます - can do ~ 例:大阪城を見ることができます。 (You can see Osaka Castle.) 5. 〜と思います - I think ~ 例:楽しいと思います。 (I think it will be fun.)
みなさん、こんにちは。
今日は、日本の大きな都市「大阪」について紹介します。
大阪は、日本の西にある、とても有名な都市です。
東京の次に大きな都市で、経済や文化が発展しています。
外国からの観光客も、たくさん来ます。
大阪は、「食べ物の町」として有名です。
たこ焼き、お好み焼き、串カツなど、
おいしい料理がたくさんあります。
安くてボリュームがあり、気軽に食べられます。
そのため、「食いだおれの街」とも呼ばれています。
大阪の人たちは、明るくて親しみやすいです。
道で知らない人と話すこともよくあります。
ユーモアがあって、話していて楽しい人が多いです。
また、大阪には有名な場所がたくさんあります。
道頓堀は、観光客にとても人気があります。
大きなグリコの看板の前で、写真を撮る人が多いです。
夜になると、ネオンがとてもきれいです。
大阪城も人気の観光地です。
昔の歴史を感じることができ、
外国人にも人気があります。
春には桜がたくさん咲いて、とても美しいです。
さらに、大阪にはユニバーサル・スタジオ・ジャパン
というテーマパークもあります。
家族や友だちと一緒に楽しめる場所で、
子どもから大人まで人気があります。
大阪は交通も便利です。
電車やバスがたくさんあって、
いろいろな場所に簡単に行くことができます。
京都や奈良、神戸など、近くの都市にもすぐに行けます。
このように、大阪は食べ物もおいしくて、人もやさしく、
見るところもたくさんあるすばらしい都市です。
みなさんも、ぜひ大阪を訪れてみてください。
楽しい思い出ができると思います。
In this program, I will talk about Japan.You can use it for listening and shadowing practice.#japaneseshadowing #japaneselisteningpractice
みなさん、こんにちは。長野です。
この番組では、日本についてお話しします。
リスニングやシャドーイングの練習に使えますよ。
今日は、日本の南にある美しい場所、沖縄について紹介します。
沖縄は、日本の中でも特に人気のある観光地です。
青い海と白い砂浜がとても有名で、多くの人が夏に訪れます。
沖縄には、たくさんの小さな島があります。
その中でも「石垣島」や「宮古島」は特に人気があります。
自然が豊かで、海で泳いだり、
魚を見たりすることができます。
また、沖縄の文化は本州とは少し違います。
昔、「琉球王国」という国がありました。
そのため、独自の音楽や踊り、食べ物があります。
たとえば、沖縄の伝統音楽には「三線」という楽器が使われます。
三線の音はとてもやさしくて、聞くと心が落ち着きます。
料理も特別です。沖縄そばやゴーヤチャンプルーなど、
体に良い料理が多いです。
少し苦いけれど、ゴーヤは夏にぴったりの野菜です。
沖縄の人たちはとても親切で、
のんびりした生活をしています。
道で会った人と自然にあいさつをすることも多いです。
そうした雰囲気が、沖縄の魅力の一つです。
歴史にも注目しましょう。
沖縄は第二次世界大戦で大きな被害を受けました。
そのため、
今でも平和について考える場所として大切にされています。
「平和祈念公園」では、
戦争で亡くなった人たちの名前が石に書かれています。
訪れると、平和の大切さを深く感じることができます。
また、沖縄には世界遺産もあります。
たとえば、「首里城」は昔の琉球王国の中心でした。
現在は火事で焼けてしまいましたが、
再建が進められています。
沖縄に行くと、自然だけでなく、
文化や歴史も学ぶことができます。
それが、沖縄のすばらしいところです。
旅行で行くのも良いですが、長く滞在して、
ゆっくり沖縄の生活を楽しむのもおすすめです。
みなさんも、ぜひ一度沖縄を訪れてみてください。
きっと、忘れられない思い出になりますよ。
今日はここまでです。
聞いてくださって、ありがとうございました。
In this program, I will talk about Japan.You can use it for listening and shadowing practice.#shadowingjapanese #japaneselisteningpractice 文法と字幕もつきます
1. ~についてMeaning: about / concerningExample: 日本についてお話しします。Explanation: This expression is used to indicate the topic. It works like “about [something]”.⸻2. ~たり~たりするMeaning: doing things like A and BExample: スキー、スノーボードが人気です。(In original it is not in たり form, but could be: スキーをしたり、スノーボードをしたりします。)Explanation: This form is used when giving examples of multiple actions.⸻3. ~や~などMeaning: A, B, etc. / such as A and BExample: カニやウニ、いくらがとても新鮮です。Explanation: や connects items in a list where the list is not exhaustive.
⸻
4. ~ようにMeaning: like / in order toExample: 本州のように蒸し暑くないExplanation: Used to describe something “like” another thing.⸻5. ~てみるMeaning: try to do somethingExample: 一度行ってみるとExplanation: Shows that someone is trying something to see how it is.
みなさん、こんにちは。長野です。
この番組では、日本についてお話しします。
リスニングやシャドーイングの練習に使えますよ。
今日は「北海道」について紹介します。
北海道は、日本の一番北にある大きな島です。
東京からは飛行機でだいたい1時間半ぐらいかかります。
とても広くて、自然がたくさんあります。
北海道の冬はとても寒いですが、雪がきれいです。
雪まつりやスキー、スノーボードが人気です。
特に札幌の雪まつりは世界中から観光客が来ます。
大きな雪の彫刻はとても有名です。
夏は涼しくて、過ごしやすいです。
本州のように蒸し暑くないので、避暑地としても人気があります。
ラベンダー畑や青い池など、美しい景色が楽しめます。
北海道にはおいしい食べ物もたくさんあります。
海の幸、たとえばカニやウニ、いくらがとても新鮮です。
ジンギスカンというラム肉の料理も有名です。
ほかにも、ラーメン、じゃがいも、牛乳やチーズもおいしいですよ。
有名な都市には、札幌、函館、旭川などがあります。
札幌は北海道で一番大きな都市です。
おしゃれなカフェやレストラン、きれいな公園もあります。
函館は夜景がとてもきれいで、港のまちとして人気です。
旭川には動物園があって、冬でも動物たちの元気な様子を見ることができます。
また、北海道には温泉もたくさんあります。
登別温泉や湯の川温泉などが有名です。
温泉に入ると、心も体もリラックスできますよ。
自然が好きな人には、北海道はとてもおすすめです。
広い大地、美しい風景、おいしい食べ物、人のあたたかさ。
一度行ってみると、きっと忘れられない思い出になるでしょう。
みなさんも、ぜひ北海道に行ってみてくださいね。
それでは、今日はここまでです。
最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。
また次回の番組でお会いしましょう。
YouTube: https://www.youtube.com/@JapaneseShadowing123