Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/c6/63/78/c6637878-63ca-4fe6-32e9-cdc2c184700e/mza_4949885536133249374.jpg/600x600bb.jpg
Japan Think Tank Podcast
Shinemon Akiyama
6 episodes
1 week ago
Z世代の二人の起業家と一人の思想家が政治について学問的に語り合うポッドキャストです。 このプログラムでは「論破」や「断定」の風潮に抗い、「自分の考えを自分にはっきりさせ、更に発展させること」を目的としています。 皆さんもこれを聴いて、現代社会の問題に対する考えを一緒に深めていきませんか!?
Show more...
Politics
News
RSS
All content for Japan Think Tank Podcast is the property of Shinemon Akiyama and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Z世代の二人の起業家と一人の思想家が政治について学問的に語り合うポッドキャストです。 このプログラムでは「論破」や「断定」の風潮に抗い、「自分の考えを自分にはっきりさせ、更に発展させること」を目的としています。 皆さんもこれを聴いて、現代社会の問題に対する考えを一緒に深めていきませんか!?
Show more...
Politics
News
Episodes (6/6)
Japan Think Tank Podcast
E6: 自分が見えている景色が全体像だと勘違いしちゃうっていう話
現代社会、政治に危機意識を持つ二人の起業家と一人の思想家が現実のいろいろな問題に対して学問的に語り合うポッドキャストです。今回は三人での雑談の切り抜きになります。お楽しみください。【SNSアカウント】ストット怜(Twitter:https://twitter.com/rei_sttt)東谷啓吾(Twitter:https://twitter.com/higashi_keigo)(Instagram:https://www.instagram.com/ka_ego/)秋山紳右衛門(Twitter:https://twitter.com/ShinemonAkiyama)
Show more...
3 years ago
26 minutes 37 seconds

Japan Think Tank Podcast
E5:真理とは
今回は真理とは何かについて話しました。前回までとは違い、台本を書き、短くしたエピソードになっていますので、より楽しんでいただけると思います。「真理」っていう言葉にみんなどんなイメージを持っているのだろう?と考えることがあります。日本語で「真理」という言葉を持ち出すと何か怪しい印象を持たれてしまうかもしれないけれど、真理は哲学や宗教の世界の専売特許ではありません。つまり、「真理」は意外と身近なところ、人々の生活の中にあるものだと僕たちは考えています。そして実際に、それは僕たちの行動の指針でもあり、規準となっています。今回はそんな僕たちの真理観を話して、皆さんと一緒に考えてみたいです。まことのことわりって書いて真理って言っているだけど、英語だとTruthとか言ったりするよね。真理というのがどこか「遠い世界」にあるのでなく、ごく身近にあるものだというのはどういうことかと言うと、例えば、道端に落ちているゴミを拾ったり、身体の不自由な方に席を譲ったりすることは「人間の行為」の真理であり、早起きをしたり、健康体でいることは「人間の状態」の真理です。ここから分かることは、つまり、あるものの本性や本質を考えてみたり、或いは、人類の長年の知恵や個人の経験から感じることで得られる「物事の本来あるべき姿」が真理だということです。そうだね。でなんで僕たちがこんな真理真理言ってるかっていうと、長い目でみると結局全部真理に戻ってくるんだよね。真理って絶対的な引力があるから、色々誤魔化しても、だーれも真理に長い間逆らうことはできないんだよね。だから、最初から真理を追求した方が無駄な労力を使うこともないし、みんなにとってハッピーな形を作り出せるってことなんだと思う。持続的なものが真理っていうのは分かりやすい指標かもしれなくて。だから詐欺とか盗みとかは商売に置いては真理じゃないし、泥棒この道50年見たいな人は存在しなくて、真理を実践しない人は、最初は誤魔化せたとしても、いつかは淘汰されちゃう。それと同じで、アートも真理じゃないアートはいつか消えちゃうし、建築も、音楽も、会社経営でも同じことが言える。僕は真理って「美しくてしっくりくるもの」かなって思ってる。誰も未来を予測できないから、これが持続的かって知る手段として、美しいと感じるかを僕たちが生存本能として得たツールなのかもね。例えば、人間関係で他の人を思い、正直で親切であることは、人間関係の真理だと思うんだよね。でもそれは僕がたくさん人間関係で失敗して、少しずつ学んでいったことなんだよね。なるほどそうだね。僕はこの世の「真理」を全て完璧に理解できるようになるか?と言われるとそれは分からないけど、いま紳くんが言ったみたいに、自分の行動を振り返って、試行錯誤して少しずつ「真理」に近いものを学んでいくことはできるんじゃないかなと思っていて、そうやって「真理」に少しずつ近づいていく姿勢そのものが、「真理」を完璧に理解することよりも、大事なんじゃないかなと思ってます。そして、そうやって少しずつ「真理」を探求していくことは簡単にできると思っていて、それは、人生で自分が課題に直面したときに、反射的に今まで通りの対処をするんじゃなくて、一呼吸おいて状況を冷静に考えて見ることだと思ってます。例えば人間関係で失敗したときに、自分の過去の行動を振り返って「どうしてこんなことが起きているんだろう?」「今の状況はどんな自分の行動やどんな社会の流れが影響して起こっているんだろう?」って疑問にもつことが、課題の対処法を考えることにも役立つし、「人間関係の真理」に辿り着くことにも役立つんじゃないかな?って思ってる。こうやって真理の探求を行っていくと、自分の考えや感覚にもっと自覚的になったり、自分の経験や、他人の考え、社会の課題などを絡めていろんな角度から物事が考えられて、徐々に、より正確にどんな場面でも使える「真理」に近づいていくんじゃないかな~?と思ってる。そういう考えは多かれ少なかれ誰しもが普段、日常生活を営む上で行っていることなのではないでしょう? これこそまさに、僕たちが「真理は行動の指針である」という言葉で表現していたものです。かの偉大な哲学者・ヘーゲルは「真理はいろいろな目的に役立つ」と言っていますが、こういうことだと思います。あなたの人生の目的は何でしょう? 人生という大きな話じゃなくても、当面の目標をみんながそれぞれ抱いていると思います。「真理」というものを少し意識するだけで、それを達成する手助けになるかもしれません。そう考えると、真理を身近なものに感じてきませんか?
Show more...
3 years ago
4 minutes 55 seconds

Japan Think Tank Podcast
E4:【アフタートーク】良い政治家とは
現代社会、政治に危機意識を持つ二人の起業家と一人の思想家が現実のいろいろな問題に対して学問的に語り合うポッドキャストです。E3では「戦術論主義」と「本質論主義」の対比を整理しました。しかし、実際ほとんどの場合は戦術論主義がとられており、またその方がバズったり、短期的な盛り上がりを見せるのは事実です。そこで、本質論主義を貫きながら長期的な視点に立って支持を拡げていくにはどうすればよいかということについて話しました。すると、思いのほか盛り上がり...? 是非、お気軽に、聞いてください!【内容目次】00:00 オープニング02:15 本質論主義は不人気?03:30 小川淳也という政治家04:40 生活のなかに真理がある06:10 独善的なブルジョワ性10:10 真理が民衆の生活経験にあるとは何か17:50 ブルジョワ性の克服した政治家を養成する22:30 エリートが陥りやすいブルジョワ性31:00 まとめ【SNSアカウント】ストット怜(Twitter:https://twitter.com/rei_sttt)東谷啓吾(Twitter:https://twitter.com/higashi_keigo)(Instagram:https://www.instagram.com/ka_ego/)秋山紳右衛門(Twitter:https://twitter.com/ShinemonAkiyama)
Show more...
4 years ago
33 minutes 14 seconds

Japan Think Tank Podcast
E3: 衆院選直後!現在の政治状況は戦術論主義である?
現代社会、政治に危機意識を持つ二人の起業家と一人の思想家が現実のいろいろな問題に対して学問的に語り合うポッドキャストです。このエピソードでは初回のテーマであった「学問的な姿勢」を踏まえて、その前段階として「本質論主義」と「戦術論主義」の対比があるということについて話し合いました!現実生活にも生かせるこの考え方のフレームワークを一緒に考えてみませんか?次回からはこれを押さえた上で、今の日本の政治は殆ど全て「戦術論主義」であるということを検討していきます。その基礎となる回でもあるので、是非聞いてください!!【内容目次】00;00 オープニング00;25 導入19:40 本論スタート24:40 ペンの例26;45 本質論主義の定義31:00 「学問的-本質論主義的-戦術論主義的」三者の関係34:05 戦術論主義の定義36:45 森の木の例43:30 この対比を個人の心理にあてはめると...46:50 小休憩51:30 この考え方は日常生活の役に立つのか57:40 人間関係の例【SNSアカウント】ストット怜(Twitter:https://twitter.com/rei_sttt)東谷啓吾(Twitter:https://twitter.com/higashi_keigo)(Instagram:https://www.instagram.com/ka_ego/)秋山紳右衛門(Twitter:https://twitter.com/ShinemonAkiyama)
Show more...
4 years ago
1 hour 2 minutes 14 seconds

Japan Think Tank Podcast
E2:【アフタートーク】自主規制音入りまくりの雑談トーク&反省会!
現代社会、政治に危機意識を持つ二人の起業家と一人の思想家が現実のいろいろな問題に対して学問的に語り合うポッドキャストです。初回の収録の直後の雑談も載せることにしました!E1の収録は反省点がたくさんあり、悩ましい点もあったのですが、雑談編はもっとフランクな会話になっているので、ぜひご清聴ください!公開できない情報がありすぎて自主規制音が所々入っていますが、めちゃくちゃ気になる方はぜひDMまで!【SNSアカウント】ストット怜(Twitter:https://twitter.com/rei_sttt)東谷啓吾(Twitter:https://twitter.com/higashi_keigo)(Instagram:https://www.instagram.com/ka_ego/)秋山紳右衛門(Twitter:https://twitter.com/ShinemonAkiyama)
Show more...
4 years ago
1 hour 9 minutes 3 seconds

Japan Think Tank Podcast
E1: シンクタンクを立ち上げたい!僕たちが思う社会を動かすために必要な姿勢
現代社会、政治に危機意識を持つ二人の起業家と一人の思想家が現実のいろいろな問題に対して学問的に語り合うポッドキャストです。第一回となる今回は、先ず発端となった「シンクタンク」についての三人各々のイメージ、概略というところから始まり、僕たちの追求する「学問的」な姿勢、その根本について話し合いました!「Japan Think Tank Podcast」と名付けたのは何故? シンクタンクを立ち上げることで何が出来るだろうか?「学問的」と「アカデミック」とは微妙に違う?学問的に対象を認識するって何だろう?どうぞご視聴ください。 【SNSアカウント】ストット怜(Twitter:https://twitter.com/rei_sttt)東谷啓吾(Twitter:https://twitter.com/higashi_keigo)(Instagram:https://www.instagram.com/ka_ego/)秋山紳右衛門(Twitter:https://twitter.com/ShinemonAkiyama)
Show more...
4 years ago
48 minutes 59 seconds

Japan Think Tank Podcast
Z世代の二人の起業家と一人の思想家が政治について学問的に語り合うポッドキャストです。 このプログラムでは「論破」や「断定」の風潮に抗い、「自分の考えを自分にはっきりさせ、更に発展させること」を目的としています。 皆さんもこれを聴いて、現代社会の問題に対する考えを一緒に深めていきませんか!?