Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
IKASHIAI ATM RADIO
株式会社 いかしあい隊
15 episodes
2 weeks ago
Subscribe
いかしあい隊の運営する経営者コミュニティの交流会であるATM会・徳億会。この両会での講演内容について補足や講師のパーソナリティの部分に踏み込む流し聴きラジオ。
Show more...
Management
Personal Journals,
Education,
Business,
Society & Culture,
Self-Improvement
RSS
All content for IKASHIAI ATM RADIO is the property of 株式会社 いかしあい隊 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
いかしあい隊の運営する経営者コミュニティの交流会であるATM会・徳億会。この両会での講演内容について補足や講師のパーソナリティの部分に踏み込む流し聴きラジオ。
Show more...
Management
Personal Journals,
Education,
Business,
Society & Culture,
Self-Improvement
Episodes (15/15)
Latest
IKASHIAI ATM RADIO
015.【5-3】葬儀からライフサポート企業への進化【株式会社ティア冨安社長編3】
「葬儀」という一見ニッチで限られた分野からスタートし、いまやライフサポート全般を手がける企業へと進化を遂げた、代表取締役社長 冨安徳久さん。本エピソードでは、その挑戦の軌跡を余すところなく語っていただきます。
名刺を破られるほどの逆風、業界の慣習に抗った価格開示、そして顧客にとって“必要とされる存在”であり続けるための挑戦。そのすべては、「葬儀はゴールではなく、人生を支える入口である」という信念から始まりました。
経営の本質は、事業の枠を超えて「顧客にとっての真の価値」を見出すこと。代表取締役社長 冨安徳久さんの歩みは、既存のビジネスを新しい市場へと拡張する視点や、逆境を突破するためのリーダーシップの在り方を教えてくれます。
これから事業を成長させたい経営者にとっても、既存事業に新しい可能性を見出したい起業家にとっても、大きなヒントに満ちた一話です。ぜひお聴きください。
株式会社ティア
https://www.tear.co.jp/
2024年6月24日登壇
Show more...
2 weeks ago
21 minutes 33 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
014.【5-2】『好き』と『夢中』が導いた葬儀業界の挑戦【株式会社ティア冨安社長編2】
「努力よりも、好きや夢中で続けられることを選べ」——そんな言葉を体現し、18歳から葬儀業界一筋で走り続けてきた代表取締役社長 冨安徳久さんの物語をお届けします。
本エピソードでは、厳しい業界環境のなかで26年間積み上げてきた経験を振り返りながら、なぜ「好き」や「夢中」といった感情が、経営における持続力や突破力を生み出すのかを語っていただきました。
数字や効率だけを追いかけるのではなく、どんな逆境でも情熱を持って取り組めるテーマを選ぶこと。それが社員や顧客を動かし、会社を長く続ける土台になるという視点は、多くの経営者にとって大きな学びとなるはずです。
また、社員をどう巻き込み、感謝の気持ちをどう循環させていくかといった組織づくりのヒントも満載。葬儀という特殊な業界で得た知見は、あらゆる業種の経営者に共通する普遍的な教訓を含んでいます。
「好き」と「夢中」があなたの経営をどう変えるのか——ぜひお聴きください。
株式会社ティア
https://www.tear.co.jp/
2024年6月24日登壇
Show more...
2 weeks ago
15 minutes 46 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
013.【5-1】人生はご縁でできている——葬儀業界で学んだ真実【株式会社ティア冨安社長編1】
18歳から26年間、葬儀業界一筋で歩んできた代表取締役社長 冨安徳久さんが語る「ご縁」の力。
本エピソードでは、厳しい競争と高い専門性が求められる葬祭ビジネスの現場で培った経験をもとに、人とのつながりがいかに事業の基盤となり得るのかを掘り下げます。
経営とは、数字や戦略だけでなく「誰と出会い、誰と共に歩むか」で大きく変わるもの。取引先や顧客だけでなく、社員や仲間とのご縁が、会社を継続させる力となります。さらに「努力よりも、好きや夢中が人を突き動かす」という視点は、これからの事業成長を考えるうえで欠かせないヒントになるはずです。
葬儀という特異なフィールドで見えてきた“人と仕事の本質”は、業界を問わずすべての経営者に通じる学びです。会社をどう続け、どう人を活かすのか。その答えを探している方にとって、必ず新しい気づきを得られるエピソードです。
ぜひお聴きください。
株式会社ティア
https://www.tear.co.jp/
2024年6月24日登壇
Show more...
2 weeks ago
24 minutes 28 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
012.【4-3】スタッフと顧客が共に育てる体験価値【株式会社ポム川浦社長編3】
本エピソードでは、若者向け体験型店舗を中心に挑戦を続ける川浦社長が、店舗運営の詳細について語ります。
売上や規模の拡大だけに目を向けるのではなく、「体験」という無形の価値をどう育てていくかが、この時代の経営手法の一つだといえます。
既存ビジネスに新しい風を吹き込みたい方や、これから起業を志す方にとって、必ずヒントになるエピソード。ぜひお聴きください。
株式会社ポム
https://pom-inc.co.jp
Show more...
1 month ago
29 minutes 56 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
011.【4-2】SNS時代の店舗構想の裏側【株式会社ポム川浦社長編2】
SNS全盛の時代、店舗ビジネスは「売る場」から「体験を共有する場」へと大きく変化しています。本エピソードでは、韓国で定着しているセルフ写真館を渋谷で挑戦。韓国トレンドをいち早くキャッチし、ローカライズしながら事業を広げていく戦略の裏側を語ります。
体験そのものをSNSで拡散させる仕組みづくりなど、従来の店舗経営の常識を覆す数々のアイデア。日本の若者やインバウンドでの外国人の消費行動に合わせて再構築するプロセスは、これから新規事業を立ち上げる経営者にとっても大きな学びになるはずです。
変化の激しい時代において、トレンドをただ追うのではなく、戦略的に取り込み、自社の強みに変える。川浦社長の挑戦は、既存ビジネスの再構築や新市場開拓を考える経営者にとって、実践的なヒントが満載です。
SNS時代の体験型店舗の勝ち残り方。ぜひお聴きください。
株式会社ポム
https://pom-inc.co.jp
Show more...
1 month ago
16 minutes 47 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
010.【4-1】マーケティング事業からリアル店舗への展開!【株式会社ポム川浦社長編1】
いま注目を集める「レコードカフェ」「平成レトロ」。本エピソードでは、川浦社長が仕掛ける体験型店舗ビジネスについて掘り下げます。
マーケティング事業を立ち上げ、普通であればマーケティング事業に注力して終わるところ、自社にて実店舗へ展開。自身のマーケティング力を実店舗で証明。SNSの拡散力を巧みに取り込みながら、「体験」を組み合わせた独自のマーケティング手法が、多くのファンを惹きつけています。
川浦社長の経験は、これから事業を立ち上げる起業家にとっても、既存ビジネスの再構築を考える経営者にとっても、大きな示唆を与えてくれるでしょう。
起業への思い、いかしあい隊との出会いから、現在展開している店舗についてお話しいただきます。
ぜひお聴きください。
株式会社ポム
https://pom-inc.co.jp
Show more...
1 month ago
17 minutes 12 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
009.【3-3】日本株の今までとこれから一押しの日本の産業は?【コモンズ投信株式会社伊井社長編3】
短期的な景気や株価の変動に左右されず、30年先を見据えて持続的に成長できる企業とはどんな存在なのか。本エピソードでは、長期投資の第一人者・伊井社長が「未来に輝く企業の条件」について語ります。
株主還元やガバナンス改革が進む日本市場の変化についてお伝えします。また、コモンズ投信社が注目する数字だけでは測れない「理念」「人材」「社会との関わり」といった無形資産についても言及。
経営者にとって重要なのは、目先の利益も重要ですが、社会に必要とされ続けるビジネスモデルを築くこと。長期投資家の視点から見た“選ばれる企業”の特徴は、事業を続けるうえで大きなヒントになるはずです。変化の激しい時代において、自社を「30年後も輝く企業」に育てたいと願う経営者や起業家にとってもヒントになるお話しです。
ぜひ、お聴きください。
コモンズ投信株式会社
https://www.commons30.jp/member/name-ii/
Show more...
1 month ago
22 minutes 5 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
008.【3-2】2025世界の資本の流れ【コモンズ投信株式会社伊井社長編2】
加速するインフレ、グローバル化の揺らぎ——。いま世界経済は大きな転換点を迎えています。本エピソードでは、長期投資の専門家である伊井社長が「世界の資本の流れ、インフレ局面にある日本」について語ります。
短期的な景気変動に振り回されるのではなく、企業や市場の本質的な価値を見極める長期的な視野を意識しているコモンズ投信の伊井社長。
世界はヨーロッパ、アメリカ、中国、それぞれの資本家、機関投資家の動向が株価という数字に現れています。その動きが今までどのように動いてきたか、ニュースでは言及されにくい情報を、投資家視点でお伝えいたします。
ぜひ、お聴きください。
コモンズ投信株式会社
https://www.commons30.jp/member/name-ii/
Show more...
1 month ago
14 minutes 9 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
007.【3-1】長期投資家が読み解くアメリカ・トランプ大統領の政策2025【コモンズ投信株式会社伊井社長編1】
経営とは、企業の利益を追求するだけでなく、社会にどう価値を生み出すかが問われる時代になっています。本エピソードでは、長期投資の第一人者で、企業の長期的成長、社会に与える影響を考え、投資を実施しているコモンズ投信株式会社の伊井社長が「世界の政治、経済の変化」という視点について語ります。
短期的な利益にとらわれず、長期的な視野で企業の可能性を見極める姿勢は、経営そのものにも通じます。トランプ政権下の関税政策やグローバル化の変化といった世界の動きを踏まえ、投資家の視点からお伝えいただいています。
世界の経済やトランプ政治について、テレビのニュースなどを聞いても理解しきれていない方に聴いていただきたい一話です。
コモンズ投信株式会社
https://www.commons30.jp/member/name-ii/
Show more...
1 month ago
23 minutes 27 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
006.【2-3】農業総合研究所の事業-事業成長の根本にある志-【農業総合研究所及川会長編3】
説明文農業流通に“新たな可能性”をもたらした株式会社農業総合研究所。
農家さんの直売所モデルを全国に広げ、9年で上場を果たした同社の成長の背景には、単なる経営ノウハウだけではなく“日本の農業を良くしたい”という「志」がありました。
本エピソードでは、及川会長が自身の歩みを振り返りながら、困難を乗り越える中でどんな哲学を培ってきたのかを語ります。
経営は、戦略や数字以上に「当事者意識」と「問題意識」が成功を左右します。
農業という特殊な分野の話にとどまらず、あらゆる業種の経営者にとって通じる普遍的な学びが詰まった内容です。
挑戦し続ける経営者、事業の壁を突破したい起業家に、ぜひ聴いていただきたいお話です。
株式会社農業総合研究所
https://nousouken.co.jp/
Show more...
2 months ago
23 minutes 26 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
005.【2-2】報酬は「みかん」からスタートした起業物語【農業総合研究所及川会長編2】
農家さんの販路開拓・コンサルティングで実績を出したものの報酬はみかん。
売上みかん・・・から設立9年で東証マザーズ上場。現在は流通総額170億円規模へと成長した農業総合研究所。
本エピソードでは、創業者の及川社長が、その原点から現在に至るまでの挑戦の軌跡を語ります。
「農業はつまらない」と感じた農家時代。その「つまらない」理由は何なのか。
農家の立場と八百屋の立場。両方を経営した及川会長が作り上げた事業は!?
このエピソードでは、報酬「みかん」からの成長、そのリアルな物語は、これから会社経営を考える人、すでに事業を営む人、すべての挑戦者にとって共感できるものです。
農家から始まった及川会長のストーリーを、ぜひお聴きください。
株式会社農業総合研究所
https://nousouken.co.jp/
Show more...
2 months ago
16 minutes 18 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
004.【2-1】ゼロからの挑戦!農業をよくするとは?【農業総合研究所及川会長編1】
資本金わずか50万円からスタートし、いまや流通総額170億円を超えるまでに成長した農業総合研究所。
その成長の裏側には、既存の流通構造を根本から変え、農家の新しい販路を切り拓いた独自のビジネスモデルがありました。
本エピソードでは、代表取締役会長の及川氏が登場。農業流通の課題に自ら直面したからこそ、農業をよくする本質を見抜き、農家と消費者を直接つなぐ「農家の直売所」を全国規模で展開するまでにいたる背景を赤裸々に語ります。
「農業をよくしたい!」という熱い思いがあるからこそ、多くの人を巻き込み成長している農業総合研究所の、このエピソードは、新規事業を考えている人や、成長戦略に悩む経営者にとって大きなヒントとなるはずです。 ゼロから挑み、産業全体を変える可能性を感じるその軌跡を、ぜひお聴きください。
株式会社農業総合研究所https://nousouken.co.jp/
Show more...
2 months ago
16 minutes 20 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
003.【1-3】ロケーションVRが描く未来の体験【日本XRセンター小林社長編3】
これからのエンターテインメントは「場所」と「仮想」が融合する——そんな未来をリアルに描くのが、小林社長率いる日本XRセンターの挑戦です。本エピソードでは、小林社長が起業し紆余曲折を経たうえで、なぜロケーションVRの領域へ踏み出したのか、その背景と戦略を深掘りしています。XRとは何か?VR・AR・MRの違いとは? そして2025年8月末に中野ブロードウェイにオープン予定の直営VR施設が、どんな顧客体験を提供し、どんな市場を狙っているのか—— 実際の事業計画や市場分析に触れながら、「経営者としてどう新分野に挑むか」「未来のニーズをどう掴むか」のヒントが満載です。日本XRセンター 代表・小林大河氏が本音で話す本編は、新規事業を考えている方にとって、ヒントになるはずです。 ぜひお聴きください。 日本XRセンター 代表取締役 小林大河(こばやし・たいが)さんhttps://www.vrarri.com/2025年8月27日までのクラウドファンディング! VRアトラクションを楽しみ、日本への定着を応援!https://camp-fire.jp/projects/847032/view VR体験YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xpRlkjh8oJA
Show more...
3 months ago
18 minutes 21 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
002.【1-2】異文化ビジネス、成功の鍵は「習慣」【日本XRセンター小林社長編2】
20代での高収入や安定した立場を捨ててシリコンバレーへと飛び込んだ日本XRセンター 代表・小林大河さん。 今回のエピソードでは、世界のスタートアップの最前線であるシリコンバレーで見た「リアルな起業の姿」と、現地での実体験から得た学びを赤裸々に語っていただきます。さらに、インド人パートナーとの事業展開という、まさに「異文化との協業」に挑んだ中で直面した困難と、それを乗り越えるために欠かせなかった“習慣”の力についても深掘り。 文化も価値観も違う中で、どう事業を動かしていくのか。 そのヒントが詰まっています。これから海外と関わるビジネスを考えている方、経営の土台を整えたいと感じている方にとって、きっと大きな気づきをもたらすエピソードです。 ぜひお聴きください。 日本XRセンター 代表取締役 小林大河(こばやし・たいが)さんhttps://www.vrarri.com/2025年8月27日までのクラウドファンディング! VRアトラクションを楽しみ、日本への定着を応援!https://camp-fire.jp/projects/847032/view VR体験YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xpRlkjh8oJA
Show more...
3 months ago
18 minutes 23 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
001.【1-1】シリコンバレーで起業そしてXR業界の旗手へ【日本XRセンター小林社長編1】
日本M&Aセンターで順風満帆のキャリアを歩みながら、安住せずシリコンバレーにてゼロからのチャレンジを実行し失敗を重ねながら突き進む、日本XRセンター代表・小林大河さんの歩み。M&A業界での実績・圧倒的な行動量、そして若くしての起業、変化し成長へチャレンジ。その成功の場に安住せず挑戦し続ける理由は、世界を見据えてチャレンジする志にあり。
業界リーディングカンパニーのM&Aでトップを走る渡部氏に鍛えられた日々、そして世界に肩を並べる企業となることを目指しシリコンバレーでの起業。なぜ「XR」という未知の領域に踏み出したのか。その背景と挑戦のリアルを深掘りしています。
これから起業を目指す方も、すでに経営の舵を取っている方も、明日への一手を考えるためのヒントがきっと見つかるはずです。ぜひお聴きください。
日本XRセンター 代表取締役 小林大河(こばやし・たいが)さんhttps://www.vrarri.com/2025年8月27日までのクラウドファンディング! VRアトラクションを楽しみ、日本への定着を応援!https://camp-fire.jp/projects/847032/view VR体験YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xpRlkjh8oJA
Show more...
3 months ago
16 minutes 16 seconds
IKASHIAI ATM RADIO
いかしあい隊の運営する経営者コミュニティの交流会であるATM会・徳億会。この両会での講演内容について補足や講師のパーソナリティの部分に踏み込む流し聴きラジオ。