Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/44/aa/1d/44aa1de9-23ed-1c1a-eb7c-d656b438e6df/mza_8161998074959669547.jpg/600x600bb.jpg
Hello,CULTURE. in Podcast
taiking,fujimoto
120 episodes
8 hours ago
愛知県在住のカルチャーライターふじもと、福島県在住の音楽フリークtaikingが送る、ポップカルチャー系ポッドキャスト。音楽・映画・アニメ・漫画など、その時語りたいポップカルチャーについて緩く楽しく取り留めなく語るラジオ番組です。
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for Hello,CULTURE. in Podcast is the property of taiking,fujimoto and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
愛知県在住のカルチャーライターふじもと、福島県在住の音楽フリークtaikingが送る、ポップカルチャー系ポッドキャスト。音楽・映画・アニメ・漫画など、その時語りたいポップカルチャーについて緩く楽しく取り留めなく語るラジオ番組です。
Show more...
Hobbies
Leisure
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/36476987/36476987-1757584267044-d4b69d562ca54.jpg
第110回 映画『リンダリンダリンダ』を語ろう&『呪怨』も素晴らしかった
Hello,CULTURE. in Podcast
1 hour 20 minutes 14 seconds
1 month ago
第110回 映画『リンダリンダリンダ』を語ろう&『呪怨』も素晴らしかった

taikingとふじもと、2人の音楽マニアが送るポップカルチャー番組「Hello,CULTURE. in Podcast」今回は映画『リンダリンダリンダ 4K』徹底レビュー&『呪怨 〈4K:Vシネマ版〉』ミニレビュー! (8月11日収録)

2005年公開の青春映画の金字塔『リンダリンダリンダ』が4Kリマスターで帰ってきた!『リンダリンダリンダ』が生涯ベスト映画のふじもと、そして意外(?)にも『リンダリンダリンダ』初鑑賞となったtaiking。ふたりは2025年のこの瞬間に『リンダリンダリンダ』をどう鑑賞したのか!そして先日ゲスト出演していただいた『恐怖肯定ラジオ ホラー愛がスギる!』の杉浦さんがパンフレットの責任編集を務めたことでも話題の『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』についてもミニレビュー!『呪怨』シリーズ初鑑賞のふじもとはどう『呪怨』を見たのか!

注意!本プログラムは『リンダリンダリンダ』のネタバレを含みます。

〜『リンダリンダリンダ 4K』 STORY〜

とある地方都市の高校。文化祭を目前にしたある日、軽音楽部の5人組ガールズバンドのギタリストが指を骨折し、内輪揉めによってボーカルが脱退してしまう。残された3人のメンバーは途方に暮れながらも、成り行きから韓国人留学生ソンを新しいボーカルとして迎え、ザ・ブルーハーツのコピーバンドを結成。文化祭最終日の本番に向けて練習を重ねていくが…。(映画.comより引用)

〜『呪怨:4K Vシネマ版』STORY〜

不登校の生徒・佐伯俊雄の家庭訪問に訪れた担任の小林。俊雄の母、伽椰子は小林の大学時代の同級生であった。訪問した佐伯家には俊雄の姿しかなかったが、そこで目にした伽椰子の日記には、異常ともいえる小林への想いが綴られていた。その家の異様な空気の中、俊雄の両親を待つ小林の携帯に着信が入る…。

時は移り――かつて佐伯親子が住んでいた家には、その後村上家が暮らしていた。長女の柑菜は従妹の由紀に家庭教師をしてもらっていたが、用事を思い出した中学へ向かう。一人残された由紀は、その家でただならぬ気配を感じる…。

番組のご感想、お便りはこちらから!

トークトピックス

怒涛のゲストウィークを終えて…/Trooper Saluteと川谷絵音が写真撮ってた/Podcastだからできるロングインタビュー全流し/『ホラー愛がスギる!』杉浦さんのユーモア/生真面目なハロカルパーソナリティ陣/『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』を鑑賞したふじもと/ホラー映画の金字塔たる理由/『グラスハート』を見て「伽椰子出てきちゃう」って思っちゃう/『呪怨』で階段の踊り場が怖くなる/摩を使った恐怖の演出/時空が歪む演出/『呪怨』シリーズあれこれ/Jホラー史に残る『呪怨』名場面と古のMAD動画/ホラー沼にハマりつつあるふじもと/『事故物件ゾク 恐い間取り』も見たふじもと/taikingおすすめの洋画ホラーあれこれ/ふじもとが気になる洋画ホラー『エディントンへようこそ』/ホラーとスリラーの違い/今回は『リンダリンダリンダ 4K』特集!/みんな『リンダリンダリンダ』好きじゃん!的な盛り上がり/リバイバル上映とは思えない盛り上がり/Base Ball Bearライブからのオールナイト上映で『リンダリンダリンダ』を見た思い出/初鑑賞がリバイバル上映になったtaiking/『リンダリンダリンダ』ってどんな映画?/女子高生ガールズバンド映像作品の源流・源液としての『リンダリンダリンダ』/この作品でした味わえない感覚/日常の感情の機微が一番愛おしくてあたたかい/改めて思い入れ深い映画だと再認識/エモーションと突き放しのバランス/本当の意味での青春はとうに過ぎ去った過去/『どうしよう』みたいな気持ち/否が応でも自分を重ねてしまったtaiking/“戻ってこない”からこそ愛おしい/「こういうことってずっと忘れないからね」/文化祭のディテールにあの頃に引き戻されてしまう/オープニング映像で全部持ってかれる/文化祭中の廊下のシーンで引き戻されてしまう/部室のディテールにワクワクする/響子の電話シーンで心がキューッってなる/松山ケンイチの告白シーン/ソンのカラオケシーンで爆笑してたおじさん/パーランマウムの演奏の絶妙なリアルさ/Netflixドラマ『グラスハート』と『リンダリンダリンダ』を比較してみる/『グラスハート』に詰まっている音楽ないないとドラマチックすぎる展開/『グラスハート』の俳優陣の説得力/『リンダリンダリンダ』の素朴さと愛おしさに惹かれてしまう/“素朴さ”を愛おしく見せる作り手の手腕/『リンダリンダリンダ』を見て『夜明けのすべて』を思い出した/甲本雅裕の空気感が良いなぁ/山崎優子さん演じる先輩アレコレ/湯川潮音さんの歌が上手くて!/関根史織の写し方が良い!/Base Ball Bearの史実と重なる『リンダリンダリンダ』/関根史織初期のベースピッキングが映像で記録されている嬉しさ/結局ライブシーンで涙が出る/『終わらない歌』で映画が終わる構造にグッと来る/『僕の右手』を夜の部室で練習するシーンのカメラワークが凄い/河川敷で4人一列で歩くシーンで泣きそうになる/ライブ中に誰もいない校舎を映し出すシーンがその後の作品に与えた影響/『涼宮ハルヒの憂鬱』も『ぼっち・ざ・ろっく!』も『リンダリンダリンダ』をまんまやってる/『呪怨』も誰もいない校舎を映し出していた/青春が永遠でなないメタファー/劇中何気に流れているBase Ball Bear楽曲/ライブシーンでバンドメンバーが湿ってる理由/韓国からの留学生とバンドを組むという映画を2025年にリバイバル上映する意味/日を追う事に距離が近づくバンドメンバー/スタジオで言葉が通じるシーンに泣けるボーダレスな感覚を覚える/言語の壁をいやらしくなくエンタメに昇華する/日本と韓国のエンタメの関係性/ふじもとの勤め先で『リンダ愛が止まらない展』を開催している話/自分の勤め先と『リンダリンダリンダ』が接続するとは思わなかった/色んな人が色んな感性で見ることができる映画/とある評論家の『リンダリンダリンダ』評論に納得できなかった話/“評論”のスタンスってどうあるべきなのだろう?/愛を持って作品に接したい/「嫌いな映画」回も愛ゆえだったんだよ〜!/『室井慎次』もBUMPのnoteも好きな上で愛を持って語っています!/ソンの「みんなパンツ丸見え」のシーンはペ・ドゥナのアドリブらしい/ソンのMC練習シーンに泣ける/副音声みたいな感じの感想回やりたい/お便り待ってます!/次回更新はPerfume東京ドームレポ!/Perfumeのアクキーが家にある嬉しさ

Hello,CULTURE. in Podcast
愛知県在住のカルチャーライターふじもと、福島県在住の音楽フリークtaikingが送る、ポップカルチャー系ポッドキャスト。音楽・映画・アニメ・漫画など、その時語りたいポップカルチャーについて緩く楽しく取り留めなく語るラジオ番組です。