1年目が終わりました。
2年目もよろしくお願いします!!
ワインは食中酒として楽しまれる場面が多く、一部の場面では食べ物とワインの相乗効果が生まれより楽しいものに生まれ変わります。その一方でどちらかの個性が強いほど、あるいは要素が強いほどどちらかがネガティヴな印象を受けます。
なぜLiltにはフードを基本的に置かないのかについて少し話します。
最近ワイナリーを巡ったり様々な日本ワインを飲んで感じていることについて話します!
今回はまた長野のワイナリーを巡ってきました。それについての話はまた次の会でしようかなと思うのですが、なんでこんなにワイナリーに実際に行っているのかについてなんとなくボヤッとお話しできたらなぁと思い簡単にお話ししてみました。
いよいよGWになりますね!Liltも色々企画してますよ!詳細はInstagramで☺️
今年はお店のこともあるので海外にはなかなか行けないため日本国内、特に長野と山形のワイナリーを回りたいなと思ってます。
思ったことをつらつらと話していきます。
※マイクの接続変えてからまだ安定しておらず少しノイズが強めです。
また大好きな福岡に行ってきました。
今回の目的は文化を作ってきた2店舗の閉店前に感謝を伝えるためです。
いい旅でした。
自然派じゃないととか自然派じゃないワインじゃないととかそんなに大事ですか?
僕はどうでもいいです。
ワインって美味しければなんでもよくない?って話をしてます。ちょっと過激です。
最近リオハのワインが好きです。白ワインの話もしたかったのに赤ワインの話しすぎてあまりできず...
是非ワイン何選んだらいいんだろって人に聴いてもらいたいです!
よく聞かれる質問「好きな品種はなんですか?」
これについて僕は一定の答えは伝えるようにしていますが、流動的なものであって、そんなことを特に目的もなくダラダラと雑談しています。
後半は結構ピノノワールの話。
ご来店いただいた方々ありがとうございました!イベントに伴って今後の思うことも含めてお話ししようかなと思います!
いよいよ今週末が初コラボイベント Lilt Tapas!!です。簡単に当日の雰囲気の話とかシェフについての話とかしようかなって思います!
何となく話している気はするけど、改めてLiltをなんで立ち上げたのかって話をしたいなって思います!
年末年始はたくさん関西でワインの勉強をさせてもらいとても幸せだったのですが、Liltのフィルター通して伝えたいワインの幸せとかワインを通してどんな幸せがあるのかとかそんなことを考えてました。そんな話をゆるっとしてまーす。
2025年になりました!本年もどうぞよろしくお願いします。
今年はPodcastをちゃんと月3-4は更新できるように頑張りたいと思います!
巳年なので蛇のように執念深く目標に噛みついて頑張るぞー!!
またしばらく間があいての更新となりました。
今回は年内最後に今年の簡単な振り返りと来年の抱負について。
来年は月2-3でワインに関するお話をまたしていけたらなと思います。
※車の走行音が入ってます。すみません。
7月末に山形の上山、高畠エリアのワイナリー訪問に行きました。ネゴシアン、中規模ドメーヌ、小規模ドメーヌと3つの形態で見学させていただいてます。昨今、希少性ばかりでワインを求められる傾向がありますが、ワインにはそれぞれのラダー毎にちゃんと役割があると思っています。
多くの方に楽しんでもらえるように、手に取ってもらえるように、そんな気持ちで話してます。
5/30以来色々と忙しかったり体調を崩したりとなかなかPodcastを作成できていませんでしたが久しぶりにフリートークをしてみました。
お店のことを色々話していますので是非聴いてください!
Instagram: @lilt_coffee_wine_stand