Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/19/0a/12/190a1236-7c4a-8ffa-7023-b472fa067480/mza_6637648950360178264.jpg/600x600bb.jpg
Hakkou Wonderful Talk
haga_hakkou_life 羽賀ゆみ
19 episodes
4 days ago
haga hakkou lifeの羽賀ゆみです。上級麹士として自宅で麹を手作りしながら、現在はワンネス発酵アカデミーのインストラクターとしても活動しています。 この番組では、人にも愛犬にも嬉しい「発酵食品の力」で、家族みんなが元気になれるレシピや、毎日の暮らしに取り入れやすい発酵習慣をお届けしています。 手作り発酵ごはん、腸活、免疫力アップ、そして犬と人のための発酵ごはん作りのコツなど、私自身の経験も交えながらわかりやすくお話ししています。 「愛犬の健康が気になる」「家族の体調を整えたい」「発酵食品に興味はあるけど、どう取り入れていいかわからない」そんな方に寄り添える番組です。 ぜひお気軽にフォローして、日々の暮らしに発酵のヒントをプラスしてください。 「インスタ」https://www.instagram.com/haga_hakkou_life/ 「YouTube」https://www.youtube.com/@hagahakkoulife 「Udemy」 https://www.udemy.com/user/haga-hakkou-life/
Show more...
Pets & Animals
Kids & Family
RSS
All content for Hakkou Wonderful Talk is the property of haga_hakkou_life 羽賀ゆみ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
haga hakkou lifeの羽賀ゆみです。上級麹士として自宅で麹を手作りしながら、現在はワンネス発酵アカデミーのインストラクターとしても活動しています。 この番組では、人にも愛犬にも嬉しい「発酵食品の力」で、家族みんなが元気になれるレシピや、毎日の暮らしに取り入れやすい発酵習慣をお届けしています。 手作り発酵ごはん、腸活、免疫力アップ、そして犬と人のための発酵ごはん作りのコツなど、私自身の経験も交えながらわかりやすくお話ししています。 「愛犬の健康が気になる」「家族の体調を整えたい」「発酵食品に興味はあるけど、どう取り入れていいかわからない」そんな方に寄り添える番組です。 ぜひお気軽にフォローして、日々の暮らしに発酵のヒントをプラスしてください。 「インスタ」https://www.instagram.com/haga_hakkou_life/ 「YouTube」https://www.youtube.com/@hagahakkoulife 「Udemy」 https://www.udemy.com/user/haga-hakkou-life/
Show more...
Pets & Animals
Kids & Family
Episodes (19/19)
Hakkou Wonderful Talk
19.17歳でも坂道を自力で!愛犬チコの足腰を支えた「食」と「お散歩」の秘訣

前回に引き続き、愛犬チコとの思い出をお話しします。今回は、チコが長寿を全うする上で欠かせなかった「お散歩」の習慣について。

15歳で腎臓病になっても、16歳で周りの人を驚かせるほど足腰がしっかりしていた秘訣は、パピーの頃から毎日欠かさず続けていた1時間近くのお散歩と、家の周りの坂道にありました。

17歳を過ぎて足がゆっくりになっても、「自分の足で歩きたい」と抱っこを拒否し、前へ前へと進むチコの姿に、私たちが気づかされた「食」と「運動」の大切さ。

長生きする秘訣は何?と聞かれた時、うまく答えられなかったあの質問に、今ならこう答えます。

「チコが教えてくれたこと、気づかせてくれたこと」。その教えを胸に、もし新しい犬をお迎えする時が来たら、また「20歳」を目指して育てていきたいと思っています。

Show more...
4 days ago
4 minutes 18 seconds

Hakkou Wonderful Talk
18.愛犬の別れがくれた新しい視点:後悔と感謝から見つける、手作りご飯とキャベツの力

18年間連れ添ったトイプードルのチコとのお別れから、まもなく1年半。

悲しみに暮れた日々を経て、犬の仕事に携わるようになった今、少しずつ気持ちに変化が出てきました。「今だったらこうする」「次の犬を迎えたい」という前向きな感情と、過去を振り返って気づいた後悔と感謝の気持ち。

今回は、特に愛犬の食事についてのお話です。

散歩デビュー時に出会ったシニア犬の飼い主さんからのアドバイスで知った、キャベツの持つ力。チコの長寿を支えてくれたかもしれない、食材への感謝を語ります。

一方で、シニア期のチコがご飯を食べなくなった時、「食べてよ!」とプレッシャーを与えてしまったことへの反省も包み隠さずお話しします。

ご飯を食べない愛犬を前に、かつての私のように悩む飼い主さんへ。あの時の私に「大丈夫だよ」と声をかけてあげたい。過去の経験から学び、今、私が素直に感じていることをお話しします。

Show more...
1 week ago
5 minutes 49 seconds

Hakkou Wonderful Talk
17.食欲不振の愛犬を救う!長寿の鍵は「消化ケア」と「発酵食品」〜『THE FOREVER DOG』の知恵〜

愛犬の食欲がない時、飼い主さんはとても心配になりますよね。今回は、世界的ベストセラー『THE FOREVER DOG』(ロドニー・ハビブ&カレン・ショー・ベッカー著)の知見に基づき、食欲不振の愛犬のためにできる具体的な食事の工夫を掘り下げます。

💡今回のハイライト

  • 【最優先事項】 数日続く食欲不振は必ず獣医師へ相談

  • 【長寿の秘訣】 消化器官への負担を減らし、効率よく栄養を吸収させる食事戦略

  • 【水分と栄養】 手作り食やスープ仕立てで「水分豊富な食事」を実践するメリット

  • 【食欲を引き出す一手】 温かく香りの良い食事が愛犬の胃腸と心を癒す

  • 【腸活の鍵】 腸内環境を整える「発酵食品(プロバイオティクス)」の力

  • 【最高の組み合わせ】 負担の少ない食事 + 発酵食品で消化吸収を徹底サポート!

「水分豊富な食事」と「腸を元気にする発酵食品」というシンプルな知恵が、愛犬を元気で長生きする「フォーエバー・ドッグ」へと導きます。愛情を込めた食事の工夫で、愛犬の健康寿命を伸ばしましょう。

Show more...
2 weeks ago
6 minutes 29 seconds

Hakkou Wonderful Talk
16.愛犬を1日でも長く元気にする!世界的ベストセラー「The Forever Dog」に学ぶ健康長寿の3つの秘訣

「犬の寿命は、遺伝よりも食事と生活習慣で大きく変わる!」という衝撃的なメッセージを掲げ、世界的なベストセラーとなったロドニー・ハビフとカレン・ショー・ベッカー博士による**『THE FOREVER DOG』**。

今回は、この書籍の核心に基づき、愛犬が病気に負けず、イキイキと長生きするための具体的な秘訣を3つの柱で徹底解説します。

愛犬の健康長寿の鍵は、実は私たち飼い主の手にあります。今日から実践できる「食事」「腸活」「運動と環境」の重要ポイントを押さえて、愛する家族との“最高の時間”を最大限に延ばしましょう!

  • 全年齢共通の基本: 「加工度の低い、多様な食材」を意識する大切さ。

  • 子犬期: 質の高い高タンパク質・高脂質と、人工添加物・保存料の回避。

  • 成犬期: 肥満を防ぐカロリー管理と、細胞の健康を守るオメガ3脂肪酸。食事の「多様性」が腸内環境を整える鍵。

  • シニア犬期: 筋肉量維持のための消化の良い高品質なタンパク質と、老化ダメージを修復する抗酸化物質(ベリー類、カラフル野菜)。水分補給を促す工夫も忘れずに。

  • 注意点: 腸内環境を荒らす不必要な抗生物質や、ノミ・ダニ予防薬に含まれる殺虫成分の慎重な選択。

  • 実践方法: 善玉菌のエサとなるプレバイオティクス(かぼちゃ、ブロッコリーなど)と、生きた善玉菌であるプロバイオティクス(無糖ヨーグルト、ケフィアなど)をバランス良く摂取。

  • 『THE FOREVER DOG』からの大きな提案: 数週間ごとにフードを変える「ごはんのローテーション」で、腸内細菌に多様性を与えましょう。

  • 運動は「量より質」: ただの散歩だけでなく、ノーズワークや新しい芸など、**頭を使う(認知刺激)**要素を取り入れる。短時間のダッシュとゆったり散歩の組み合わせが効果的。

  • シニア犬: 関節に負担をかけない水泳などの低負荷運動と、マッサージやストレッチでサポート。

  • 見落としがちな盲点: 愛犬の健康を脅かす家庭内の環境毒素(芳香剤、合成洗剤など)。天然由来の製品を選び、生活空間の質にも配慮することの重要性。


Show more...
3 weeks ago
8 minutes 14 seconds

Hakkou Wonderful Talk
15.愛犬の「かゆい!」に終止符を!アレルギー対策と腸活の秘密

愛犬が体をかきむしる、皮膚が赤い、毛が抜ける…見ていて本当に辛いアレルギーや皮膚のトラブル。その悩みのタネ、実は日々の「食事」が深く関わっているかもしれません。

このエピソードでは、ロドニー・ハビブ氏とカレン・ショー・ベッカー氏の著書『The Forever Dog』に基づき、加工されたドッグフードが引き起こす可能性のある慢性的な炎症と、それを食い止めるための具体的な食事改善法を深掘りします。



  • なぜ、市販のドッグフードが愛犬のアレルギーの原因になる可能性があるのか?

  • 食物アレルギーの原因を特定する「除去食試験(エリミネーション・ダイエット)」の正しい進め方。(※獣医師との相談が必須です)

  • アレルギー予防・改善に不可欠な「腸活」の重要性。免疫細胞の7割が存在する腸内環境を整える食事の秘密を徹底解説。

  • 腸内環境をサポートする具体的な食材:発酵食品(ヨーグルト、ケフィア、納豆)やプレバイオティクス(かぼちゃ、サツマイモ、ブロッコリー)の取り入れ方。

  • 長年の皮膚トラブルが劇的に改善した、新鮮な食材中心の食事への切り替え事例。

愛犬の健康は、毎日の食事から作られます。今日から実践できる食事のヒントを得て、愛犬の「かゆい」を「快適」に変えていきましょう!

「本エピソードはロドニー・ハビブ カレン・ショー・ベッカー著  『THE FOREBER DOG』を参考にしています」



Show more...
1 month ago
4 minutes 51 seconds

Hakkou Wonderful Talk
14.犬の免疫力は「腸活」がカギ!〜健康な体は腸から始まる〜

このエピソードでは、愛犬の健康を支える「免疫力」の重要性と、その鍵を握る「腸内環境」について掘り下げていきます。

プレバイオティクス(善玉菌のエサになる食物繊維)とプロバイオティクス(乳酸菌などの生きた善玉菌)の働きを解説し、腸内環境を整えるのに役立つヨーグルトや納豆といった具体的な食材の与え方を紹介します。

また、サプリメントの選び方、良質なタンパク質やオメガ3脂肪酸の重要性、そして食事だけでなく適度な運動や十分な睡眠も免疫力アップに欠かせない要素であることをお伝えします。

愛犬の健康を根本から見直したい飼い主さん必聴のエピソードです。

Show more...
1 month ago
5 minutes 28 seconds

Hakkou Wonderful Talk
13.愛犬の未来は食事で変わる!知っておきたいドッグフードのリスクと手作り「発酵ごはん」のすごいチカラ

愛犬のご飯、どうしていますか?多くの人が手軽な市販ドッグフードを選んでいると思いますが、「本当にこれでいいのかな?」と感じたことはありませんか?

今回のポッドキャストは、そんな飼い主さんの疑問に答える「愛犬の未来を明るくする発酵手作りごはん」がテーマです。

私たちが知っておきたい市販フードの注意点、特に腸内環境への影響についてお話しします。加工の過程で使われる保存料や添加物が、愛犬の健康の鍵を握る腸内環境を乱してしまう可能性があるのです。腸は「第二の脳」とも言われ、免疫力や消化吸収、さらにはアレルギーや病気にも深く関わっています。

だからこそ、健康な腸内環境を守ることが、愛犬の長寿と元気な毎日の基本になります。

そこで注目したいのが、「発酵」の力です。

手作りごはんの最大のメリットは、食材を自分で選べる安心感です。無添加やオーガニックの肉、新鮮な野菜など、愛犬が口にするものをすべて把握できます。また、食事から自然に水分を補給できる点も大きな魅力です。

しかし、「栄養バランスが難しい」「毎日作るのは大変」という壁にぶつかることも。

そんな手作りごはんの課題を解決してくれるのが、「発酵」です。

発酵には、主に二つの素晴らしいメリットがあります。

  1. 栄養吸収を力強くサポート乳酸菌などの微生物が食材を分解してくれるため、消化吸収率がアップします。これによって、食材の栄養を効率よく体に届けることができます。ただし、発酵させるだけで完璧な栄養バランスになるわけではありません。全体の食事バランスを考えながら取り入れることが重要です。

  2. 最強の「腸活」になる発酵食品は、腸に直接良質な善玉菌を届け、根本から腸内環境をパワフルに整えてくれます。

また、「発酵」は、一度にまとめて仕込んでおけば、あとは毎日スプーンで取り分けるだけ。手作りの大変さを軽減し、むしろ時短で続けやすいというメリットもあります。

「いきなりすべてを手作りにするのはハードルが高い…」と感じる方は、いつものドッグフードにスプーン一杯の「発酵ごはん」をトッピングすることから始めてみませんか?この小さな一歩が、愛犬の腸内環境をサポートする大きな一歩になります。災害時などにも備え、市販フードと手作り食を併用するスタイルも賢い選択です。

今回のポッドキャストを通じて、愛犬の健康は毎日の食事から作られること、そして「発酵」という知恵をプラスすることで、愛犬の未来がもっと健康で輝くものになるという可能性を感じていただけたら嬉しいです。

Show more...
1 month ago
8 minutes 57 seconds

Hakkou Wonderful Talk
12.愛犬の健康寿命は「腸」で決まる!免疫力を高める「腸活」のススメ。今日からできる食事・運動・ストレス管理の3つのポイントと、毎日の健康チェック法をわかりやすく解説。

愛犬の健康と長生きの鍵は「腸」にあります。犬の免疫システムの約70%は腸に集中しており、腸内環境が全身の健康を直接左右します。

腸内には善玉菌や悪玉菌などが共存しており、このバランスを整え、善玉菌が優位な状態を保つことが非常に重要です。善玉菌が優位な環境は、免疫力を高め、アレルギーなどの炎症反応を抑制する効果も期待できます。

ご家庭で今日から始められる「腸活」のポイントは3つです。

  1. 食事: 善玉菌のエサとなる食物繊維(野菜など)を取り入れ、添加物や過剰な糖分・油分は避けましょう。

  2. 水分と運動: 新鮮な水を常に飲めるようにし、適度な運動で腸の働きを促しましょう。

  3. ストレス管理: ストレスは腸内環境を乱す大きな要因です。愛犬がリラックスできる穏やかな環境を整えてあげましょう。

そして、最も大切な習慣が「毎日の便の観察」です。便は腸の状態を映す「健康のバロメーター」。適度な硬さで強い悪臭がないのが理想です。軟便やいつもと違う臭いが続く場合は、腸の不調のサインかもしれません。まずは食事内容を見直し、改善しない場合は獣医師に相談しましょう。日々の少しの心がけが、愛犬の未来の健康に繋がります。

タイトル説明

Show more...
1 month ago
9 minutes 13 seconds

Hakkou Wonderful Talk
11愛犬の健康を支える食生活とは?〜適切な栄養が犬の寿命に与える影響〜

犬との充実した生活のためには、適切な栄養が欠かせません。本エピソードでは、「犬の健康的な食生活」について、特に食事が犬の寿命に与える影響を掘り下げます。最近の研究により、新鮮な手作り食やローフードを与える犬が、市販のドッグフードのみを食べる犬より約3年長生きする傾向があることが示されています。

市販のドッグフードは便利ですが、加工過程で栄養が損なわれることがあるため、手作りごはんで新鮮な素材を利用することが、免疫力向上や病気予防に繋がります。特にシニア犬にとっての栄養管理の重要性や抗炎症成分についても触れます。

具体的な食事見直しの方法として、新鮮な肉、魚、野菜をバランスよく取り入れること、また家族の食事からは塩分や味付けの強いものを避け、愛犬の年齢や体調に合わせて適正な栄養を提供することが大切です。

このエピソードが、愛犬との食生活を見直す良いきっかけとなることを願っています。ぜひお聴きください!

Show more...
2 months ago
4 minutes 45 seconds

Hakkou Wonderful Talk
10.愛犬と発酵食品のQ&A:素朴な疑問を解決して、もっと楽しく健康に!

今回のポッドキャストは、愛犬の健康を考える飼い主さんたちが抱える、発酵食品に関する素朴な疑問にQ&A形式で答えていきます。

「毎日あげた方がいい?」「子犬やシニア犬でも大丈夫?」 といった基本的な質問から、「冷凍しても効果は変わらない?」「もし愛犬が嫌がったら?」 といった実践的な疑問まで、幅広く解説。

愛犬の腸内環境を整え、健康維持に役立つ発酵食品ですが、与え方や保存方法、選び方にはいくつかポイントがあります。このエピソードでは、専門的な知識がない方でも分かりやすいように、それぞれの質問に丁寧に答え、発酵食品を無理なく、そして楽しく愛犬の生活に取り入れるヒントをお届けします。

人間と同じように、愛犬の健康も「腸」から始まります。このエピソードを聴いて、愛犬との食事の時間が、より豊かで楽しいものになることを願っています。

【Q&Aトピック一覧】

  1. 毎日、発酵食品をあげた方がいいですか?

    • 発酵食品に含まれる良い菌を毎日少しずつ摂ることで、腸内環境を良い状態でキープできます。可能であれば毎日、難しい場合は週に数回でも大丈夫。大切なのは「続けること」です。無理のない範囲で、楽しみながら続けてみましょう。

  2. 発酵食品は、子犬やシニア犬にもあげても大丈夫ですか?

    • 基本的には大丈夫です。子犬の腸内環境を整えたり、シニア犬の消化吸収をサポートしたりする効果が期待できます。ただし、どちらも消化機能がデリケートなため、必ずごく少量から始め、体調の変化がないか注意深く観察してください。心配な場合は、かかりつけの獣医さんに相談することをおすすめします。

  3. 発酵食品を冷凍して保存しても、効果は変わりませんか?

    • 冷凍すると菌は「休眠」状態に入りますが、死んでしまうわけではありません。解凍すれば再び活動を再開するため、菌の働きという点ではほぼ効果は変わりません。小分けにして冷凍保存しておくと便利です。ただし、冷凍・解凍の過程で風味や食感が少し変わることがあるので、その点はご了承ください。

  4. もし犬が発酵食品を嫌がったら、どうしたらいいですか?

    • 無理に食べさせようとせず、他の種類の発酵食品を試してみましょう。ヨーグルトが苦手なら甘酒や納豆など、愛犬が好むものを見つけてあげてください。また、いつものご飯にごく少量ずつ混ぜて、気づかれないように与えるのも効果的です。大切なのは、飼い主さんが楽しく続けること、そして愛犬がストレスなく健康になることです。

  5. 人間用の発酵食品でも、犬にあげても大丈夫ですか?

    • 基本的には大丈夫ですが、大前提として**「味付けがされていないもの」**を選んでください。砂糖や塩などが添加されたものは避け、プレーンヨーグルトや米麹と水だけで作った甘酒、無添加の納豆など、シンプルなものを選びましょう。また、犬が食べてはいけない食材が含まれていないか、原材料をしっかり確認することが重要です。

このエピソードを通して、発酵食品が愛犬の健康づくりに役立つだけでなく、食事の時間をさらに豊かにするきっかけになれば幸いです。小さな疑問も解決することで、発酵食品を続けるモチベーションにつながります。これからも、愛犬と飼い主さんが心も体も健康でいられるような情報を発信していきますね

Show more...
2 months ago
5 minutes 55 seconds

Hakkou Wonderful Talk
9.能登の魂「いしる」を守りたい!地震で被災した伝統調味料の今と、私たちができること

今回は、先日訪れた石川県金沢での特別な体験と、そこで知った胸を締め付けられるような現状についてお話ししたいと思います。

私は先日、麹や発酵食品好きにはたまらない「ヤマト醤油味噌」さんを訪れる機会がありました。そこで耳にしたのは、昨年1月に発生した能登半島地震で甚大な被害を受けた、能登地方の伝統的な魚醤「いしる(いしり)」の現状でした。

「いしる」をご存知でしょうか?イワシやイカを塩と一緒にじっくりと発酵させて作る、能登に古くから伝わる魚醤です。秋田のしょっつる、香川のいかなご醤油と並び、日本三大魚醤の一つに数えられ、能登の家庭には欠かせない調味料として親しまれています。

ヤマト醤油味噌さんは、この伝統的な「いしる」を製造・販売している会社の一つです。今回、特別に試飲させていただいた「いしる醤油だし」は、いしるにヤマト醤油味噌さん自慢の醤油とだしをブレンドした絶品で、魚醤特有のクセが抑えられ、感動するほどの美味しさでした。自宅で卵かけご飯に使ってみたのですが、ご飯が何杯でもいけてしまうほどでしたよ!能登地方では、このいしるを使った「いしる鍋」をはじめ、煮物や和え物など、様々な郷土料理が楽しまれています。

しかし、2024年1月の能登半島地震で、この大切な「いしる」の製造設備は大きな被害を受けました。製造タンクが倒壊・破損し、中身が流出したり、施設が機能不全に陥ったりと、壊滅的な状況に。ヤマト醤油味噌さんのお話では、「いしる」は現在ある在庫限りで一時販売を休止し、再生産には1年単位の長い時間が必要になるそうです。それほどまでに、手間ひまをかけて発酵と熟成を重ねる、貴重な調味料なのです。

売店で見た、残りわずかな人気商品を見て、地震の被害の大きさを肌で感じました。発酵の魅力を伝える私にとって、この伝統の味が失われるかもしれないという現実に、胸が締め付けられる思いでした。

しかし、同時に、社員の方々が「必ず復活させたい」と前向きに語ってくださる姿に、強い希望を感じました。発酵文化は、長い時間、人の手、そして自然の力によって育まれるものです。だからこそ、この「いしる」という能登の伝統を、私たちもできる形で支えていけたらと強く思います。

この放送を聴いて、「応援したい」「伝統の味を知りたい」と感じた方は、ぜひ「ヤマト醤油味噌」さんのホームページを訪れてみてください。また、今手に入るいしるを味わってみることも、支援の一つになるかもしれません。

今日の話が、発酵という素晴らしい文化を通して、誰かと繋がり、未来へと繋がるきっかけになれば嬉しいです。

Show more...
2 months ago
5 minutes 40 seconds

Hakkou Wonderful Talk
8.麹菌と酵素の秘密!加熱してもなくならない美味しさと栄養のヒミツ

「味噌汁や甘酒って、温めたら麹の効果がなくなっちゃうの?」そんな疑問、ありませんか? 実は、そうではありません!今回のエピソードでは、日本の食文化を支える**麹(こうじ)**の驚くべきパワーに迫ります。

麹菌は熱に弱いのですが、菌が作り出す「酵素」は加熱してもすぐには働きを失いません。この酵素が、食品のデンプンやタンパク質を分解して、甘みや旨味を増やし、栄養価を高めてくれるんです。

まるで、工場(麹菌)は閉鎖されても、そこで作られた「製品」(酵素)はしっかり残って活躍してくれるようなもの!だから、温かい味噌汁や甘酒でも、麹の豊かな風味と栄養の恩恵はしっかり受け取れます。

もちろん、生きた麹菌には、腸内環境を整える「プロバイオティクス」としてのメリットも。だから、生の麹製品と加熱した麹製品を賢く使い分けるのがおすすめです。

このエピソードを聴けば、あなたも安心して麹を使ったお料理を存分に楽しめますよ!

Show more...
2 months ago
8 minutes

Hakkou Wonderful Talk
7.「麹菌」の種類のはなし 。「国菌」って知ってますか?

「麹菌(こうじきん)」と聞くと、何を思い浮かべますか?実は、私たち日本人にとって非常に大切な存在である「黄麹菌(きこうじきん)」は、「日本の国菌」として正式に認定されているんです!なぜ国菌と呼ばれるのか、その理由や日本の食文化への貢献について熱く語ります。

そして、麹菌は黄麹菌だけではありません!焼酎造りには欠かせない、力強い「黒麹菌(くろこうじきん)」や、その変異種である「白麹菌(しろこうじきん)」についても深掘りします

特に、個人的にも愛してやまない黒麹菌の知られざる魅力や、自宅での麹作りエピソードも交えながら麹の奥深い話をしていきます。

このエピソードを聴けば、普段何気なく口にしている発酵食品が、実は様々な麹菌の働きによって生み出されていることを実感できるはず。日本の食文化を支える微生物たちの神秘に触れてみませんか?

Show more...
2 months ago
6 minutes 27 seconds

Hakkou Wonderful Talk
6.米麹、麦麹、豆麹のそれぞれの特徴を紹介します

「麹(こうじ)」と一口に言っても、実は色々な種類があるってご存知でしたか?今回のエピソードでは、私たちの食生活に身近な存在でありながら奥深い「麹」の世界を深掘りします。

主に使われる穀物の違いから、「米麹(こめこうじ)」「麦麹(むぎこうじ)」「豆麹(まめこうじ)」の3つのタイプに分けられる麹。それぞれの特徴や風味の違い、どんな食品に使われているのかを分かりやすく解説します。

特に、愛犬にオススメの「米麹」の魅力に注目!その自然な甘みや体に嬉しいポイント、そしてスーパーで手軽に買える乾燥タイプと生タイプの違いもお伝えします。

「

Show more...
3 months ago
5 minutes 5 seconds

Hakkou Wonderful Talk
5.麹活で免疫力アップ!人も愛犬にも「麹」パワーを

今回のポッドキャストでは、「麹って一体何?」という基本的な疑問から、なぜ麹が私たちの、そして愛犬の健康に良いのかを、わかりやすく解説していきます。

消化吸収を助ける酵素の力、そして腸内環境を整える秘密。カビと聞くと驚くかもしれませんが、実は「良いカビ」である麹が、どのように愛犬の胃腸の負担を減らし、栄養吸収をサポートするのか、具体的な酵素の名前を挙げながらご紹介します。さらに、免疫力アップにも繋がる腸内ケアの重要性についても深掘りします。

消化不良や食欲不振、アレルギーが気になる愛犬をお持ちの飼い主さん、そしてご自身の健康も気になるあなたへ。日本の伝統的な発酵食品「麹」が、なぜこんなにも注目されているのか、その魅力と活用法に迫ります。

Show more...
3 months ago
5 minutes 54 seconds

Hakkou Wonderful Talk
4.発酵食品で家族みんな健康に!〜無理なく続ける3ステップ〜

今回は皆さんの毎日の食事に、そして大切な家族の一員であるワンちゃんの食事に、発酵食品を無理なく取り入れるためのヒントをお伝えします。発酵食品って体に良いって聞くけど、どうやって取り入れたらいいの?って思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、とってもシンプルで、たった3つのステップを意識するだけで、誰でも簡単に始められるんです。このステップは、人にも犬にも使えるので、ぜひ今日から試してみてくださいね。

Show more...
3 months ago
7 minutes 9 seconds

Hakkou Wonderful Talk
3.発酵ってすごい力をもっています!

ちょっと難しそうな発酵。でも実は、菌たちが大活躍してくれるシンプルな現象なんです。パンが膨らむのも、お味噌ができるのも、みんな菌のおかげ。栄養価も保存性もアップして、風味もぐっと豊かに!

そんな発酵食品、実は愛犬にもとっても良いって知ってましたか?

💖 腸内環境を整える:人間と同じように、犬の健康も「腸」が鍵。発酵食品の善玉菌が、お腹の調子を良くして消化吸収をスムーズに、そして便通も改善!

💪 免疫力アップ:体の免疫細胞の約7割は腸に集中しているから、腸が元気になれば免疫力もアップ!病気にかかりにくくなったり、アレルギー症状が和らいだりすることも。

✨ 皮膚トラブル改善&毛艶アップ:体の内側からデトックスが進んで、皮膚のフケやかゆみが軽減。結果、毛艶までピカピカに!

発酵食品は、愛犬の健康をサポートする強い味方。ぜひ、毎日の食事に取り入れて、愛犬の元気とキレイを応援しませんか?

「発酵のチカラ」で愛犬もハッピーに!🐶✨

Show more...
3 months ago
5 minutes 10 seconds

Hakkou Wonderful Talk
2.私が手作り発酵ごはんを発信するようになった理由

1回めの続きを2回目ではお話ししていきます。

チコが腎臓病と診断され、厳しい闘病生活を送る中で出会ったのが「発酵ごはん」でした。発酵食品の力でチコが喜んで食べてくれるごはんを作れると知り、心身ともに追い詰められていた状況で大きな救いとなりました。

残念ながらチコはその後すぐに旅立ってしまいましたが、私ははチコとの思い出を胸に、この経験と発酵の知識を役立てたいと強く感じました。特に、シニア犬の健康に悩む方や、犬のために手作りごはんに興味があるけれど一歩踏み出せない方に向けて、私の経験と「麹」の素晴らしさを伝えたいという決意を話します。

Show more...
4 months ago
3 minutes 59 seconds

Hakkou Wonderful Talk
1.愛犬チコとの経験から学ぶ、発酵食品の力と健康管理の重要性を語るポッドキャストの第一回。飼い主自身の健康が愛犬の幸せに繋がることを実感し、発酵食品を通じて人と犬の健康をサポートするヒントを紹介します。

こんにちは!『haga hakkou lifeプレゼンツ発酵ワンダフルトーク』へようこそ。パーソナリティの「はがゆみ」です。このポッドキャストでは、発酵食品の力を使って、人と愛犬の健康と幸せをサポートする方法をお届けしています。

初回エピソードでは、私が今こうして発信するきっかけとなった愛犬チコのエピソード(前半)を紹介します。チコは昨年18歳で亡くなりましたが、多くのことを教えてくれました。愛犬のちょっとした変化に気づいてあげられるのはいつもそばで見ている飼い主さんだけです。その気づきが早期発見、早期治療につながります。

この番組では、発酵食品の力を分かりやすく楽しく紹介し、日々の食事や愛犬のご飯に取り入れるためのヒントをたくさんお伝えしていきます。

ぜひ、飼い主の方もこれからペットを迎える方もお楽しみください。質問や感想もお待ちしています。

Show more...
4 months ago
7 minutes 6 seconds

Hakkou Wonderful Talk
haga hakkou lifeの羽賀ゆみです。上級麹士として自宅で麹を手作りしながら、現在はワンネス発酵アカデミーのインストラクターとしても活動しています。 この番組では、人にも愛犬にも嬉しい「発酵食品の力」で、家族みんなが元気になれるレシピや、毎日の暮らしに取り入れやすい発酵習慣をお届けしています。 手作り発酵ごはん、腸活、免疫力アップ、そして犬と人のための発酵ごはん作りのコツなど、私自身の経験も交えながらわかりやすくお話ししています。 「愛犬の健康が気になる」「家族の体調を整えたい」「発酵食品に興味はあるけど、どう取り入れていいかわからない」そんな方に寄り添える番組です。 ぜひお気軽にフォローして、日々の暮らしに発酵のヒントをプラスしてください。 「インスタ」https://www.instagram.com/haga_hakkou_life/ 「YouTube」https://www.youtube.com/@hagahakkoulife 「Udemy」 https://www.udemy.com/user/haga-hakkou-life/