GO GO台湾
GO GO台湾
先週末、端午節の連休は、台湾の各地でドラゴンボートレースが行われていましたが、かつて台湾北部のドラゴンボートレースの有名スポットと言えば新北市の「碧潭」でした。
台湾にはいくつの博物館があるか知っていますか?中華民国博物館学会の資料によると450以上の博物館があるんですよ。
4月ももう下旬。台湾は暑くなってきたなぁと思うと、雨が降った日はまたぐっと気温が下がったりを繰り返していますが、徐々に暑い日が増えてきています。
先週のこのコーナーでは、台湾の観光列車の中から、台湾鉄道と台湾の大手旅行会社「雄獅旅遊(ライオントラベル)」が昨年末、打ち出した“スイーツ列車”、「海風號」と、その新たなルートとなっているスポットをご紹介しましたが、今日(4/19)は、その「海風號」の姉妹列車、「山嵐號」が運行を開始しましたよ!
近年、日本では“観光列車ブーム”で、日本各地で運行していますが、皆さんは乗られたことありますか?また、乗ってみたい観光列車はありますか?
毎年4月4日は、「兒童節(子供の日)」と、「清明節」の他にもう1つ記念日があるんですよ。それは「台灣貓節(台湾の猫の日)」なんです。
“春の色”と言えば桜の花のイメージで“ピンク”を思い浮かべる人が多いと思いますが、台湾では春の訪れを感じる色の一つに“緑”があるんですよ。
台湾では近年、日本統治時代の建築物の保存活動が盛んなんですが、先日、ずっと気になっていた日本統治時代の建物をリノベーションしたスイーツのお店に行ってみると、なんとそのスイーツのお店の建物だけでなく、そこにはいくつものリノベーションした日本式の建物が並ぶ「台灣文學基地(台湾文学ベース)」というイノベーションと文化を継承するスポットでした!
温かくなったかと思ったらまた寒くなったり…本当に体がついていきませんが、今年は例年よりも長く楽しめているような気がします。