Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/32/8a/df/328adf18-cabe-b87d-5084-e7e6e67590fb/mza_18404114794066413640.jpg/600x600bb.jpg
食論|Foodiology|美的に食べようー匂いと味の芸術エッセイー
逸民F
1 episodes
4 days ago
食の美学研究者、逸民F(いつみんえふ)のトークエッセイです。 「美的に食べよう」を合言葉に、毎日の食事が少しだけアートになるトークをお届けします。 味や香りに関する芸術、アート、哲学の話題を中心に、日々のひとりごとをお楽しみください。 後半には今週大学で見聞きしたエピソードを紹介するコーナーや、今週Twitterで紹介した本の書評コーナーがあります。
Show more...
Food
Arts
RSS
All content for 食論|Foodiology|美的に食べようー匂いと味の芸術エッセイー is the property of 逸民F and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
食の美学研究者、逸民F(いつみんえふ)のトークエッセイです。 「美的に食べよう」を合言葉に、毎日の食事が少しだけアートになるトークをお届けします。 味や香りに関する芸術、アート、哲学の話題を中心に、日々のひとりごとをお楽しみください。 後半には今週大学で見聞きしたエピソードを紹介するコーナーや、今週Twitterで紹介した本の書評コーナーがあります。
Show more...
Food
Arts
Episodes (1/1)
食論|Foodiology|美的に食べようー匂いと味の芸術エッセイー
香りの彫刻!地下鉄の香水?|香りの芸術③| Foodiology|哲学・芸術・美学

嗅覚を専門に扱う,世界でも珍しい芸術家を紹介します. 

後半は,ドイツの地下鉄の駅を香水にしてしまった芸術家のお話. 

なぜ,地下鉄の駅の匂いを香水瓶に詰めたのでしょうか? 

Peter de Cupere http://www.peterdecupere.net 

ーーー 

【食論】シリーズでは,「美的に食べよう」をコンセプトに, 食べることや嗅ぐことに関する哲学,美学,アートのお話を紹介します. 

日本で味覚や嗅覚の哲学,美学がもっと広がればいいなとおもって,情報を発信しようと思います. 

ーーー 

基本的には書籍や論文に基づいた話を展開していますが,誤った情報を含む場合があります. その都度,概要欄やコメント欄に修正情報をアップします. 論文・作品の解釈上のご指摘を歓迎しています. ぜひコメント欄でおしえてください. 

ーーー 

(本チャンネルでの発言内容は学術的な責任を負いませんので,引用等はなさらないほうがいいと思います.原典をご参照ください.)

----- 香りの芸術 ブックガイド [Amazon Associate]  

『調香師の手帖 香りの世界をさぐる』,2008,中村 祥二 https://amzn.to/3fZNUI2『

世界香水ガイドIII』2019,ルカ・トゥリン (他) https://amzn.to/3g0T4U4

『匂いの哲学』2015,シャンタル・ジャケ https://amzn.to/3CRLK5W

Peter de Cupere http://www.peterdecupere.net 

Helgard Haug https://www.rimini-protokoll.de/website/en/project/u-deur

Show more...
3 years ago
5 minutes 1 second

食論|Foodiology|美的に食べようー匂いと味の芸術エッセイー
食の美学研究者、逸民F(いつみんえふ)のトークエッセイです。 「美的に食べよう」を合言葉に、毎日の食事が少しだけアートになるトークをお届けします。 味や香りに関する芸術、アート、哲学の話題を中心に、日々のひとりごとをお楽しみください。 後半には今週大学で見聞きしたエピソードを紹介するコーナーや、今週Twitterで紹介した本の書評コーナーがあります。