
エピソード100回目になりました🎉
Podcastはずっと続けていきたい。
聴いてくださってる方の生きやすくなるヒントになったり、心のコアな部分に触れられるPodcastでありたいな〜
——————
今回のエピソードはいろんな話をしたので、要約が長くなりました😂全部大事なこと。
・やりたかったことができなかった時の考え方
・29歳まで考えることを放棄してました。考えてもよく分からなくなったり、ネガティブ思考になるから考えることをやめてた。
「自分は遅い」「結果が出せない」「いつもダメだな」とか、セルフイメージもマイナスで、ネガティブ思考や、自己嫌悪をやめたくて、コーチになったんだよな。
・コーチングって学ばなくても生きてはいけるけど、人生の中身や、内容をもっと良いものにしたいなら心理や人間の性質を学んだほうがいい
・人間関係で合わない人と離れたり、距離を置くのって一見すると良くないことのように感じるけど、自分自身を理解して、相手との違いを分かった上で距離を置くって自分も相手も尊重しているということ
・「尊重する」、「違いを理解する」って言葉で言うと簡単だけど、言葉の中身や、意味を理解するのは体感しなきゃ分からない
・自信を持つってどんな精神状態なのか?
自分を知るって、どうしたら自分を知ってるってことになるのか?
・自分を知るプロセスを端折らずに時間を惜しまずに踏んであげようね
・ご褒美を買ってあげたり、休みをとってあげることも、自分を大切にしていることになるけど、自分の感情に目を向けたり、今までの過去を振り返ってあげることって、自分を大切にしてあげる1番の行為。