
空の移動をもっと身近にしたいと思ってしまった4人のパパたち&1人のリケジョが、夜な夜なこっそり繰り広げる、eVTOL(=空飛ぶクルマ)に対する興味、好奇心、社会実装への情熱を語り合うラジオです。
前回の続き、竜巻のFスケールを国際標準化したミスター・トルネード藤田哲也。彼が航空安全に革命をもたらした最大の発見に迫ります。
1970年代、アメリカでは着陸直前の航空機事故が多発?「快適で安全な」空の旅は「死の不安と隣り合わせ」??
1975年に発生したイースタン航空66便の墜落事故。ベテランパイロットの操縦ミスとして処理されようとしたこの事故の原因究明、納得できない航空会社は藤田に依頼!
たどり着いた仮説、積乱雲から地面に吹き降り、放射状に広がる強烈な下降気流「ダウンバースト」!誰も観測したことのない現象に、科学界からの激しい反発!
現場主義!長崎の原爆被害調査の体験からの着想!大規模な観測プロジェクトを立案・実行!当時最新鋭のドップラーレーダーを駆使し、人類史上初のダウンバースト観測!
小さくて強力!わずか数分で消滅!秒速80mにも達するマイクロバースト脅威!藤田の研究で現代の航空機事故は激減!
気象分野にノーベル賞があれば受賞間違いなし!偉大なる功績!…などなど。
ミスター・トルネードの探求心と情熱、その晩年に迫ります!
メッセージやお問い合わせはこちらからお願いします。 https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8 SNSリンク ■X/Twitter https://twitter.com/evtolradio
メッセージはこちらからお願いします。 https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8
SNSリンク ■X/Twitter https://twitter.com/evtolradio
■eVTOLラジオへのメッセージはこちらから https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8
関連リンク
■Mr.トルネード 藤田哲也 世界の空を救った男 佐々木 健一 (著)
https://amzn.asia/d/ahQ6xEI