今回も引き続き日本の医療現場にお勤めのアーユルヴェーダドクター、田端瞳先生をお迎えしてお届け致します。サットブリッタとは精神にとって大切な要素。正善行為とも訳されるサットブリッタを、目の前でサンスクリット語から読み解いていただきました。私たちが今日からできるサットブリッタ、どんなものがあるかな?
前回からの続き、日本人アーユルヴェーダドクター田端瞳先生のお話です。インドのアーユルヴェーダ大学とナチュロパシー&ヨーガの大学院から帰国された田端先生は日本の精神科の病院でお仕事をされております。一体どんな現場なのでしょうか、、、!お楽しみください。
不知火病院海の病棟 https://shiranui-byoin.or.jp
#212は引き続き福岡より。インドの国家資格B.A.M.Sについて、田端瞳先生の自己紹介その1をお送り致します。ちょっと目がテンなインド留学エピソードも聴けます!お楽しみに。
#211は有形文化財旧日本生命保険株式会社九州支店(福岡市赤煉瓦文化館)の一階のカフェより、熊本にお住まいのスリランカ人アーユルヴェーダドクターのルワンティ先生をゲストにお迎えしてお送り致します。(エスプレッソマシンのミルクフォーマーのプシュー!の音もお楽しみください!)スリランカから熊本へ、、、熊本ってスリランカ人からみてどんなところ?ドクターは日本でどんなアーユルヴェーダライフを送っているのかな?夫婦でアーユルヴェーダドクターのルワンティ先生の優しい日本語もどうぞお楽しみに♪
ルワールアーユルヴェーダ&ヨーガインスティテュート
https://ruwaru.co.jp
福岡赤煉瓦文化館cafe&bar saino
https://engineercafe.jp/ja/cafe-bar
赤ちゃん別ドーシャシリーズ、最終回はkapha編。kaphaの赤ちゃんのこーんな特徴!ありますね。是非楽しくご視聴ください♪
トリドーシャシリーズ、#2097は小さな頃の私 -Pittaだったら編。Pitta体質の赤ちゃんあるある、です!
atelier asha 池田早紀によるオンライン講座"アーユルヴェーダと新しい親子関係" (https://ayurveda-foryourlife.com/1695/)
の二期目がスタート致しました。子育ては、自分の子ども時代を学び直す不思議な時空。#208は小さな頃の私 -Vataだったら編。生まれたばかりの赤ちゃんにも存在するドーシャ。先ずはvataの赤ちゃんはどんな特徴があるのか見てみましょう。
#207は引き続き静香のニュービジネス。今回は空港編。移動はvataが増えますから。爆笑でお楽しみください!
vataの季節になり小林静香の頭も程よく回転しております。今回#206は静香のニュービジネス、街の発汗スポットと3点マッサージ。こんな事が街にあったらみんな健康になっちゃいませんか?!
街の発汗スポットに詳しい方、どうぞご連絡ください。
台風接近で、再びの湿度。だけれど朝晩はすっかり秋の模様、、身体も情緒も混乱しやすい日々。#205は夏から秋に急激ギアシフト ーアーユルヴェーダおすすめオイル編、をお届け致します。この時期、オイルケアにも注意が必要です。
急に秋めいてきましたね。エピソード#204は夏から秋に急激ギアシフト ーアーユルヴェーダおすすめ料理編、です。アーユルヴェーダカフェeatreat.ruciを世田谷で営む小林静香さんにそんな急激に秋を迎えた心身によい料理について伺ってみました。
#203は前回に続いてmuiオーナー、西さんをお招きしてお届けする回。今回は西さんにテーマを決めていただき「きっかけの種」のお話をしました。「本を読みなさい」と言っても読まない子どもに本を渡してもなかなかいいことは起きない。ならば本棚を作り、そこに何が入ってくるのか任せながら楽しみたい、といった子育ての話から、こんなに素晴らしい宿を作るに至った西さんご自身にとっての「きっかけの種」はなんだったのか。高校生の頃に遡ってお話ししていただきました。情報が溢れる社会の中で、本当に光る何か。対象へのひらめき、ときめき、きっと見つかると信じて子育てを楽しんだり、仕事の場を開いていきたいですね。
#202 ゲストトーク 西悠太(muiオーナー)前編「食べて気持ちいい、歩いて爽快eatreat.のリトリートプログラム振り返り」
週末、静香さんは沖縄・南城市にある宿「mui」でリトリートプログラムを開催していました。最終日、オーナーの西さんをゲストに招いて収録した回をぜひお聞きください。
前編は西さんも参加してくれたプログラムの振り返り。「何を食べていても気持ちがいい」となんとも嬉しい感想をいただきました。食べて間もなくお腹が空いてくるのも特徴かもしれないですね。
そしてなんといっても、日の出前にみんなで待ち合わせて歩いて行った百名ビーチのウォーキングリトリート。沖縄でも数少ない天然ビーチの砂浜は、言わずもがな裸足で歩きたくなる気持ちよさ。朝日が昇ってくるのをまぶたで感じながら瞑想の静かな時間を過ごしました。これを聴いている皆さんも、ぜひmuiに訪れて早朝起床し、ウォーキングリトリート、してみてくださいね。
#201 は池田早紀がソロでお届け致します。リトゥサンディ(季節の変わり目)のこと、kaphaな私の早起きはカッコつけです、という話。アーユルヴェーダと新しい親子関係のお話しのこと、盛りだくさんの内容です。
#200はインド報告記第三弾。旅の最後に訪れた都会の街ののアーユルヴェーダのアーユルヴェーダについて。
#199はeatreat.小林静香のインド報告期第二弾〜ラサを感じた牧場のミルクです。牛が神聖なインドにおける牧場とは、、?
#198からは3回に渡ってお送りするeatreat.小林静香のインド報告記。第一回目の本日は〜冷蔵庫のないアーユルヴェーダ・キッチン。現地の一般家庭ではなくアーユルヴェーダの診療所のおうちの様子、覗いてみましょう♪
#197はatelier asha のセラピストアドバンス -新しい会場誕生。東京要町の100年前と100年後が併存する「暮らしのアトリエ」Appartement Montparnasse (アパルトマンモンパルナス)atelier ashaに引き続き、竹林と古樹の中の、赤い大屋根の家が相模原に誕生致します。そんな新しい場所のプロジェクトのお話です。
#196は静香のエンタメトーク。映画、ドラマ、あらゆるエンターテイメントを愛するeatreatの小林静香の、最近良かった有名ドラマトークです♪
#195はやっぱり犬が好き -犬とアーユルヴェーダドーシャトーク。犬は犬種によって性格が全く違いますが、そんな犬をアーユルヴェーダな視点で見てみました♪人生で初めて犬を飼い始めたatelier asha池田早紀の犬LOVEトークです。