
第1回は、ゲストに白馬村観光局 事務局長・福島洋次郎さんを迎え、今冬のインバウンド状況や観光の裏側、そして白馬の魅力について、たっぷり語っていただきました。
白馬が好きな人、移住を考えている人、白馬の“今”を知りたい人に、ぜひ聞いてほしい内容です。
チャンネル登録お願いします!
本エピソードの注目ポイント10
1. 白馬が好きで移住した3人が番組スタート!
白馬に惹かれて集まった3人が、リアルな視点で白馬の魅力を語ります。
2. 初回ゲストは白馬村観光局のトップ・福島さん
地元出身で観光局の事務局長を務める福島さんが登場。観光の舞台裏や白馬の「今とこれから」について、たっぷりと話してくれます。
3. スキー客の半分が外国人!? インバウンドの現状と裏側
今年のスキーシーズンは過去最高のにぎわい。観光局が進めてきた施策や、リピーターを移住につなげる戦略など、知られざる取り組みが明かされます。
4. 自然と暮らしの距離が近い、白馬の特別さ
目の前に広がる北アルプスと、畑仕事や通学風景が共存する白馬。観光地でありながら“日常”が感じられる、独自の魅力にフォーカス。
5.「第二のニセコ」じゃない、白馬の道を進む
他のリゾートとは違う文化と考え方。白馬は白馬らしいスタイルで、住民・移住者・観光客が共に楽しめる地域づくりを目指しています。
6. 豪雪の今シーズンがもたらした好影響と課題
観光客急増の一方で、交通トラブルや生活への影響も。雪に恵まれた今年の“豊作”とその裏側も率直に語られます。
7. 白馬を支える民宿文化と新しいコンドミニアムへの流れ
宿泊スタイルの変化に伴い、街のスーパーが混雑するなど新しい現象も。暮らしと観光の接点が白馬を進化させています。
8. Hakuba Original グッズや地域参加型イベントの紹介
観光局が地域住民と協力して作るお土産や、スキー場のゲレンデ Clean Act.など、白馬を盛り上げる取り組みが紹介されました。
9. 暮らす人・訪れる人が交わる「ステーション」という場
JR白馬駅隣にできた「EarthLove ステーション」は、人・文化をつなぐ拠点を目指します。ポッドキャストの収録場所でもあります。
10. 白馬は、来るだけでなく“住める観光地”
何度も訪れるうちに移住を決めた人が多い白馬。“観光のその先”を見据えた仕掛けが、これからの地方のまちづくりのヒントになるかもしれません。
Hakuba Original グッズは白馬のスキー場&オンラインショップで販売中!
4/26(土曜)白馬村内の各スキー場にて開催
参加者にはClean Act.オリジナルTシャツをプレゼント!(各ゲレンデ受付先着順)
Hakuba ポッドキャストは、白馬が好きで移住した番組ホストのマキ(スパイスマジックなヒマラヤ料理店オーナーシェフ/移住5年目)・キョウコ(渋谷で働くIT系OL/移住2年目)・バム商(日本一変なスキーショップのオーナー/移住8年目)の3人が、長野県白馬村の今とこれからを、ポジティブなメッセージとともに届けるトーク番組です。
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします。