Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/b9/47/89/b94789ef-70d3-d42f-1a9c-ce12860ed97e/mza_4765251671110491994.jpg/600x600bb.jpg
DX IMPACT
ブラッシュアップ・ジャパン
91 episodes
1 week ago
なんでもこれから「DX」推進が加速し、経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わるって言うじゃありませんか。 しかし、いまいちよく分からない、、 そんなDX化がもたらすインパクトについて具体例を交えながらみんなで学んでいきましょう!ということでスタートするのがこの番組。 日本のDX推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら、激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます。 --- ●運営 ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 https://www.brushup-jp.com/ 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市谷ビル4階 TEL:03-5206-1369
Show more...
Careers
Business
RSS
All content for DX IMPACT is the property of ブラッシュアップ・ジャパン and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
なんでもこれから「DX」推進が加速し、経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わるって言うじゃありませんか。 しかし、いまいちよく分からない、、 そんなDX化がもたらすインパクトについて具体例を交えながらみんなで学んでいきましょう!ということでスタートするのがこの番組。 日本のDX推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら、激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます。 --- ●運営 ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 https://www.brushup-jp.com/ 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市谷ビル4階 TEL:03-5206-1369
Show more...
Careers
Business
Episodes (20/91)
DX IMPACT
【Vol.89】流行りのAI・DXを徹底解説。60分でわかる本当のAI活用・DXとは?

第89回放送のゲストは…!

株式会社ABEJA 代表取締役CEO 兼 創業者 岡田 陽介 氏をお迎えし、第89回放送をお届けします。

岡田 氏のこれまでのご経歴から、ビジネスを自動化するAIプラットフォーム事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

人とAIの協調・共闘が生み出す日本の明るい未来

周回遅れともいわれている日本のDX化ですが、その未来は意外にも明るいものだと岡田氏は言います。

人とAIが協調・共闘し、利益の最大化を生み出すAIの業務の効率化とは?日本企業がデジタル社会で活躍していくプロセスについて岡田氏に熱く解説していただきます。

株式会社ABEJA 代表取締役CEO 兼 創業者 岡田 陽介 氏

1988年生まれ。愛知県名古屋市出身。10歳からプログラミングをスタート。高校でCGを専攻し、全国高等学校デザイン選手権大会で文部科学大臣賞を受賞。大学在学中、CG関連の国際会議発表多数。その後、ITベンチャー企業を経て、2012年9月、AIの社会実装を手掛ける株式会社ABEJAを起業。2017年には、AI、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指し、他理事とともに設立した日本ディープラーニング協会理事を務める。2021年より、那須塩原市DXフェローに就任。

株式会社ABEJA|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
1 hour 6 minutes 47 seconds

DX IMPACT
【Vol.88】「まずやってみよう」をカタチに 未来を創る者たちの挑戦を後押しするサービスとは?

第88回放送のゲストは…!

かっこ株式会社 代表取締役社長 CEO 岩井 裕之 氏をお迎えし、第88回放送をお届けします。
岩井 氏のこれまでのご経歴から、不正注文検知サービスDX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

企業の「まずやってみよう」をカタチづくる不正検知クラウドサービス

インターネットやスマートフォンの普及に伴い、気軽にオンラインを利用してモノを購入する機会があふれてきました。
その分なりすましや不正利用など、見えない損失が身近増えてきています。国内外で2万サイト以上が導入し、不正のリスクを最小限に抑える不正検知クラウドサービスについて岩井氏に解説していただきます。

かっこ株式会社 代表取締役社長 CEO 岩井 裕之 氏

1971年、東京都生まれ。大学卒業後、CD・DVD商社を経て、決済関連会社に転職。2011年かっこ株式会社を創業。
『未来のゲームチェンジャーの「まずやってみよう」をカタチに』という経営ビジョンを掲げ、
データサイエンスの技術とノウハウをもとにSaaS型アルゴリズム提供事業を展開。クレジットカード不正や悪質転売、不正アクセス等の不正検知、位置情報を活用したローカル検索マーケティング、BNPLにおける決済システムの提供や立ち上げ、運用などの決済コンサルティング、AI・統計学・数理最適化などを活用し企業の課題解決に貢献するデータサイエンスサービスを提供。
不正検知においては、革新性と圧倒的な実績が評価され、第14回ニッポン新事業創出大賞 経済産業大臣賞を受賞。
デジタルリスク協会理事も務める。


かっこ株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
44 minutes 10 seconds

DX IMPACT
【Vol.87】地域に根付くカルチャーと共生するサウナ温浴DXとは?

第87回放送のゲストは…!

Habitat株式会社 代表取締役 北村 功太 氏をお迎えし、第87回放送をお届けします。
北村 氏のこれまでのご経歴から、サウナ・温浴施設DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

地域に根付く温浴カルチャーとの出会いをDXが橋渡し

サウナ愛好家はサウナーとも呼ばれ、身体が"ととのう"ツールの一つとして愛用している方も多いのではないでしょうか?日本ならではの文化を感じられる地方の温浴施設は、地元の方々にも観光客にも愛されるリラックス施設です。
古き良き文化である温浴利用を助けるDXシステムと地域に根付くカルチャーとの共生について、北村氏に解説していただきます。

Habitat株式会社 代表取締役 北村 功太 氏

1995年、東京生まれ。
青山学院大学在学中に料理動画アプリ「DELISH KICHEN」を手がける株式会社エブリーに入社。TV広告からデジタルマーケティングまで、オンライン/オフライン両方の広告手法の戦略策定から広告運用などアプリのグロースに従事。
2020年に株式会社GOに入社し、新規事業責任者として、早稲田大学や日本航空、凸版印刷などが参画し産学連携研究を行う一般社団法人次世代データマーケティング研究会の責任者として発案から立ち上げまでを実行。
2020年にHabitat株式会社を創業し代表取締役に就任。


▼ホームページはこちら|Habitat株式会社

Show more...
3 years ago
38 minutes 43 seconds

DX IMPACT
【Vol.86】自分らしい暮らしを実現する「国内シェアNO.1 リノベ不動産」が仕掛けるDXとは?

第86回放送のゲストは…!

株式会社WAKUWAKU 代表取締役 CEO co-founder 鎌田 友和 氏をお迎えし、第86回放送をお届けします。
鎌田 氏のこれまでのご経歴から、リノベ不動産DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

自分らしい暮らしを当たり前に

円安が進んでいる現在、原材料の高騰から新築物件の建築のハードルは高くなるばかりです。そのような中、日本の空き家問題の解決の光ともなる、中古物件のリノベーション事業が注目されています。リノベーションを上手に活用し、新築よりもお手頃な価格で自分らしい自由な暮らしを実現してみませんか?
一気通貫でスムーズなリノベーションを叶えるDXシステムで、理想のお家を手に入れるリノベ不動産事業について鎌田氏に解説していただきます。

株式会社WAKUWAKU 代表取締役 CEO co-founder 鎌田 友和 氏

1978年、静岡生まれ。
東洋大学卒業後、国内外にグローバル展開する総合不動産企業リスト株式会社へ入社。不動産開発事業、不動産流通事業を経験し28歳で最年少支店長に就任、30歳で最年少事業部長として、日本初となる顧客の安心安全となるサービスを次々とローンチさせる。13年のキャリアの中で通算5,000件以上の不動産取引に関わる不動産のプロフェッショナル。
2013年6月、株式会社和久環組を創業。2015年から「リノベ不動産」ブランドで全国展開。
2019年、株式会社WAKUWAKUへ社名変更。「自分らしい」暮らしを「リアル×テクノロジー」で実現する「リノベ不動産」プラットフォームを拡大し、「中古仲介+リノベーション」ワンストップサービス市場シェアNo.1を獲得。 デロイトトーマツミック経済研究所株式会社調べ。


株式会社WAKUWAKU|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
49 minutes 9 seconds

DX IMPACT
【Vol.85】「PRの効果測定」を実現する業界初の広報SaaSツールとは?

第85回放送のゲストは…!

プラップノード株式会社 代表取締役CEO 渡辺 幸光 氏をお迎えし、第85回放送をお届けします。
渡辺 氏のこれまでのご経歴から、広報SaaSツール事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

広報PRの作業を効率化「みんなに嬉しいPR」に迫る

華やかなイメージのあるPR業界には、意外にも文書やレポート作成など、細やかな作業がたくさんあります。時間のかかる作業を効率化し、よりクリエイティブな作業に専念できる環境が求められています。PRの仕事をもっと快適に、データドリブンな広報PR化について渡辺氏に解説していただきます。

プラップノード株式会社 代表取締役CEO 渡辺 幸光 氏

1971年 長野県出身。米国イリノイ大学シカゴ校卒業(宗教社会学)
デジタル系制作会社、外資系PR会社、外資系広告代理店を経て、2014年プラップジャパンに入社。
プラップジャパンでは、デジタルを活用したPR業務を推進する「デジタル事業開発部」を率いるとともに、
2020年3月に「PRのDX」実現を目的として設立されたプラップノード株式会社の代表取締役CEOに就任。
浦和大学 社会学部 現代社会学科 非常勤講師(広告・PR論)も務める。


プラップノード株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
1 hour 2 minutes

DX IMPACT
【Vol.84】複雑化した保険のシステムを改革?助け合いで繋がる保険DXとは

第84回放送のゲストは…!

株式会社justInCase 代表取締役 畑 加寿也 氏をお迎えし、第84回放送をお届けします。
畑 氏のこれまでのご経歴から、保険システム改革DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

保険を通して "助けられ、助ける喜びをすべての人へ"

社会人になり保険加入が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。近年加入者が増えてきている"わりかん保険"を日本に導入したjustInCase。"助けられ、助ける喜びをすべての人へ"をモットーに、従来の保険の違いは何なのか、保険業界のレガシー化される業務をDXでどのように解決をしていくのか畑 氏に解説頂きます。

株式会社justInCase 代表取締役 畑 加寿也 氏

保険数理コンサルティング会社Millimanで保険数理に関するコンサルティングに従事後、
国内外の投資銀行や再保険会社から、商品開発・リスク管理・ALM等のサービスを保険会社向けに提供。
プログラミング: VBA / Swift / Python / Ruby. 日本アクチュアリー会正会員。米国アクチュアリー会準会員。
フィンテック協会理事。少額短期保険協会理事。ワインエキスパート。ダイブマスター。京都大学理学部卒。


▶株式会社justInCase|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
59 minutes 36 seconds

DX IMPACT
【Vol.83】住民との新たなコミュニケーション。不動産管理ツールとは?

第83回放送のゲストは…!

株式会社PID 代表取締役 嶋田 史郎 氏をお迎えし、第83回放送をお届けします。
嶋田 氏のこれまでのご経歴から、不動産管理DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

I love Diversity

日本の国際化も進み外国人の滞在も段々と増えてきました。多様化が進む中で、言語の違いによるコミュニケーションに難しさを感じる方もいるのではないでしょうか。特に不動産契約等、専門的な会話となるとさらに難易度が上がってしまいます。そのような言語の壁を越え、専門的な話題を含めてスムーズな対話を可能にする、多言語コミュニケーションツールについて嶋田氏に解説頂きます。

株式会社PID 代表取締役 嶋田 史郎 氏

PwC国際業務担当として、NYSE及び外資系企業のアシュアランス業務、財務・会計関連コンサル業務に従事。独立後、スタートアップの経営及びターンアラウンドに携わり、黒字転換経験社数は4社。また、中小企業戦略アドバイザー、不動産関連のアドバイザー、商業ビルの評価関連業務及び上場企業非常勤役員に従事しながら、千葉商科大学大学院MBA課程にて非常勤講師を行う。決済系スタートアップの株式会社アララ(東証マザーズ)の戦略・財務取締役を経て、PIDを創業。


▶株式会社PID|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
37 minutes 39 seconds

DX IMPACT
【Vol.82】ユーザーとして実感した課題をSMS事業/HR管理ツールで解決!Smart Work, Smart Life実現のために必要なこととは?

第82回放送のゲストは…!

AI CROSS株式会社 代表取締役社長 原田 典子 氏をお迎えし、第82回放送をお届けします。
原田氏のこれまでのご経歴から、Smart Work, Smart Life実現を叶えるSMS事業/HR管理DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

Smart Work, Smart Life

ドイツでの生活やアメリカでのご就業経験から、日本の働き方の非効率さなど、マイナス面での違いを感じられた原田氏。その体験が現在に通じているため、SMS事業/HR管理ツールをはじめ、近年注目が集まっている女の働き方というテーマについても原田氏に解説頂きます。

AI CROSS株式会社 代表取締役社長 原田 典子 氏

1974年生まれ。1998年慶應義塾大学経済学部卒業。
ドイツ系ソフトウェア企業、SAPジャパンでテクニカルコンサルタントとして働いた後、システム開発ベンチャー企業に入社。
同社アメリカ法人設立のため渡米。シアトルやニューヨークなどでアメリカのネットビジネス、ITトレンドの調査及び提携・アライアンス業務などを行う。
2015年創業以来「Smart Work, Smart Life」という理念の下、
法人向けSMS送受信サービス。「絶対リーチ!SMS」、
ヒューマンスキル”に特化した人材マネージメントサービス「HYOUMAN BOX」を提供。
2021年自分らしく働く女性を讃えるアワードForbes JAPAN WOMEN AWARD2021 ReFa特別賞受賞。


▶AI CROSS株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
42 minutes

DX IMPACT
【Vol.81】可能性が無限に拡がる。世界のエンタメ業界を改革するDX事業とは

第81回放送のゲストは…!

BEENOS Entertainment株式会社 代表取締役社長 内海 拓郎 氏をお迎えし、第81回放送をお届けします。
内海氏のこれまでのご経歴から、人・モノ・情報をつなぐグローバルDX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

世界のエンタメ業界を改革するDX事業

今までは事務所で活躍する芸能人などがグッズ販売などを行っていましたが、今では個人レベルで活躍するインフルエンサーがグッズ販売などをすることは珍しくありません。しかし、グッズ販売というと、決済の仕組みをどうするか?ウェブサイトをどう作るか?といった問題もあって、ハードルに感じるインフルエンサーも多いです。そんな中、内海氏はどのようにDXで解決をしていくのか?解説頂きます。

BEENOS Entertainment株式会社 代表取締役社長 内海 拓郎 氏

2014年よりBEENOS株式会社に入社し事業会社の1つであるモノセンス株式会社に出向。
キャラクターやアイドル等のECサイト立ち上げに従事し、国内トップアイドルのEコマース運営、
マーチャンダイジングに着手、売り上げの最大化を実現。
2020年2月よりBEENOSEntertainment株式会社を立ち上げ、代表取締役社長に就任し、
サイト構築から運営まで一気通貫でサポートするエンターテイメントに特化したプラットフォームを構築。
BEENOSグループのノウハウを生かし、国内だけでなく日本コンテンツの海外進出もサポートできるサービスとして国外のファンへもサービスを届けており、大型グループから個人のアーティストの特徴に合わせた、エンタメ特化型の機能を拡張し、エンタメ業界のDX化を促進させている。
▶BEENOS Entertainment株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
42 minutes 11 seconds

DX IMPACT
【Vol.80】DXで越境ビジネスを容易に。リソースやノウハウがなくても海外とビジネスができる仕組みとは?

第80回放送のゲストは…!

COUXU株式会社 代表取締役 大村 晶彦 氏をお迎えし、第80回放送をお届けします。
大村氏のこれまでのご経歴から貿易課題解決DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

DXで越境ビジネスを容易に

「海外進出」と聞くと、言語や現地の文化など、深いリサーチが必要なイメージはないでしょうか?同社はリソースやノウハウがなくても海外とビジネスができる仕組みをDX支援。どのような取り組みで海外進出をサポートしているのか、大村氏に解説頂きます。

COUXU株式会社 代表取締役 大村 晶彦 氏

1987年、東京生まれ。
2011年3月よりアリババマーケティング株式会社にてAlibaba.comの日本でのマーケティングを担当。
日本企業の海外進出サポートに従事。
2013年に独立しCOUXU株式会社を設立。
海外企業に向けて日本企業からの仕入れルートを紹介するコマースソーシング(商流調達)事業セカイコネクトを展開。
これまでに累計約400社の海外進出を実現。
▶COUXU株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
39 minutes 10 seconds

DX IMPACT
【Vol.79】煩雑な「相続手続き」を簡単に。「エイジテック」分野のDXとは

第79回放送のゲストは…!

株式会社AGE technologies 代表取締役CEO 塩原 優太 氏とCTO 黒川 智 氏をお迎えし、第79回放送をお届けします。
塩原氏と黒川氏のこれまでのご経歴から、高齢社会のテクノロジー化事業であるAgeTechまで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

煩雑な「相続手続き」を簡単に

相続手続きの世界はいわゆるレガシーなものと言われており、法律を理解することも難しい上に、書類での手続きも、煩雑かつ量も多いという問題を抱えています。そのため、例えば土地の相続においては、手続きの煩雑さゆえに相続を放棄する方も非常に多く「誰が所有しているのか分からない空き地」も日本全国に数多く存在する、ということが実際に発生しています。そんな相続手続きを簡単にするテクノロジーについて塩原氏と黒川氏両名に解説頂きます。

株式会社AGE technologies 代表取締役CEO 塩原 優太 氏/CTO 黒川 智 氏

代表取締役CEO 塩原 優太 氏
新卒でIT広告代理店のオプトに入社、Web広告の運用実務を経験。その後アプリ開発を行うスタートアップを経て、中小企業の相続・事業承継に特化したコンサルティング企業へ入社。拡大する超高齢社会に起こる課題の大きさを感じ、2018年、マーク・オン(旧社名)を創業。2021年、AGE technologiesへ社名変更。

CTO 黒川 智 氏
京都大学卒業後、新卒でTIS株式会社に入社。社会インフラ企業やウェブ系大企業でのシステム開発案件に携わる。その後、受託開発で得た経験をもとに株式会社リブセンスにて、自社プロダクトの保守開発に参画。2018年、当社の創業期から参画し、開発責任者としてプロダクト開発に従事。2021年、CTOに就任。
▶株式会社AGE technologies|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
35 minutes 27 seconds

DX IMPACT
【Vol.78】データドリブンな社会で需要が増すデータサイエンス人材育成の取り組みとは

第78回放送のゲストは…!

株式会社データミックス 最高執行責任者 雨宮 秀仁 氏をお迎えし、第78回放送をお届けします。
雨宮氏のこれまでのご経歴から、データサイエンスビジネススクール事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

データドリブンな社会

AI・ビッグデータを活かして、例えばマーケティング施策の最適化など、業務の効率化・自動化といった技術革新が進んでいます。そのため、よりデータを活用した仕事の進め方が求められているわけですが、「データを分析するスキル」を持っている人材は、特に日本ではまだまだ少ないのではないでしょうか。今後需要がさらに増していくであろう、データサイエンス人材の育成について雨宮氏に解説頂きます。

株式会社データミックス 最高執行責任者 雨宮 秀仁 氏

1971年、茨城生まれ。
1995年に現・ジャフコグループ株式会社である日本合同ファイナンス株式会社に入社。 株式会社アスカネット、株式会社メンバーズの2社で事業会社を経験したのち、イノベーション・エンジン株式会社に入社。
ベンチャーキャピタルを通じて数千のビジネスモデルを学ぶ。出資18社中6社が上場。業界のDX化をリードする出資先企業も多数存在する。アスカネットにおいては新規事業の立上げならびにスケールを実践し上場を経験。メンバーズでは既存事業の再構築を実践し1部上場へ鞍替えを果たした。
2021年にデータミックスのCOOに就任。これまでの人脈やスキルをフル活用し、新規顧客の開拓・社内の生産性向上に向けた取り組みなど多岐にわたり活躍している。
▶株式会社データミックス|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
43 minutes 3 seconds

DX IMPACT
【Vol.77】経費精算の不正を防ぐ。誠実な組織に必要なDXとは?

第77回放送のゲストは…!

Miletos株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 朝賀 拓視 氏をお迎えし、第77回放送をお届けします。

朝賀氏のこれまでのご経歴から、AI技術を活用したビジネスプロセス変革DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

経費精算の不正を防ぐ。

会社組織では不正が起こらないことが一番良いことではありますが、例えば経費精算時に金額を間違えて申請してしまうなど意図しない不正も起こりえます。また、不正が起こっていても気づかない、気づこうとして手間がかかってしまう組織体制は望ましいとは言えません。同社のサービスでは経費データ、勤怠データ、入管データなどからリスクの高い経費申請を洗い出し、経緯チェック工数の効率化と、統制の高度化を実現。「誠実な組織づくり」に必要なDXを朝賀氏に解説頂きます。

Miletos株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 朝賀 拓視 氏

早稲田大学国際教養学部中退。Thammasat大学経済学部留学。
Accentureにてクロスインダストリーでのデューデリジェンス実施による課題発掘からソリューョンの策定、プロジェクト立ち上げまでを担当。グローバルプロジェクトでのソリューションを多数担当。
2016年にMiletos株式会社を設立。
現在 代表取締役社長 兼 CEO(Chief Executive Officer:最高経営責任者)。

Miletos株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
45 minutes 6 seconds

DX IMPACT
【Vol.76】働く人をリスクから守る。健康経営はなぜ大事?

第76回放送のゲストは…!

株式会社iCARE 代表取締役CEO 山田 洋太 氏をお迎えし、第76回放送をお届けします。

山田氏のこれまでのご経歴から、健康経営DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

健康経営はなぜ大事?

「健康」というのはある種、抽象的な言葉ですが、「健康=病気ではないこと」でしょうか?そうではないはずです。病気ではなくても、体のどこかに不調を感じている、といったことがあれば、それは健康とは言えないのではないでしょうか。また、お仕事をするにあたって、最高のパフォーマンスを発揮するには、やはり不調を抱えていない、健康であることが大切だと言えます。そんな「健康経営」について山田氏に解説頂きます。

株式会社iCARE 代表取締役CEO 山田 洋太 氏

1979年12月、大阪府堺市生まれ。

金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなく、その人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。

2010年慶應義塾大学MBA入学。2011年株式会社iCAREを設立。2012年経営企画室室長として病院再建に携わり、病院の黒字化に成功。2017年厚生労働省の検討会にて産業医の立場から提言。

2018年より同省委員として従事。株式会社iCAREでは健康管理システムCarely(ケアリィ)を開発・運営する他、人事労務の業務効率化からはじまる健康経営の推進や、次世代の産業医・産業看護職の育成を牽引している。著書として、『産業医はじめの一歩』(2019年、羊土社)を共著。

▶株式会社iCARE|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
42 minutes 52 seconds

DX IMPACT
【Vol.75】成長したいエンジニア、必見。流行のSaasモデルではなくワンストップ型の受託開発にこだわる理由とは?

第75回放送のゲストは…!
アルサーガパートナーズ株式会社 代表取締役社長 CEO/CTO 小俣 泰明 氏をお迎えし、第75回放送をお届けします。

小俣氏のこれまでのご経歴から、ワンストップ型の受託開発にこだわったIT・DX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。


成長したいエンジニア、必見

SaaS型のサービス提供が流行ではある中、同社は自社内開発。ワンストップ開発型の受託開発にこだわってサービスを提供。ITプロフェッショナル集団が提案型のシステム開発を通じて、顧客のDXを支援しています。なぜ自社開発・受託開発にこだわるのか?採用の側面からも小俣氏に解説頂きます。


アルサーガパートナーズ株式会社 代表取締役社長 CEO/CTO 小俣 泰明 氏

日本ヒューレット・パッカードやNTTコミュニケーションズなどの大手ITベンダーで技術職を担当し、ネットワーク構築からシステム運用までを幅広く担当。その後、ITベンチャー企業に参画し、多くのサービス開発に携わり、取締役兼CTOへ就任。2012年には自身でITベンチャー企業を創業し、設立から3年で180名規模にまで成長させた。2016年、ITサービス戦略開発会社アルサーガパートナーズ株式会社を設立。日本全国のDX事業の推進において、戦略フェーズから開発実装フェーズ、運用フェーズ(PDCA改善フェーズ)まで一貫して提供している。

▶アルサーガパートナーズ株式会社|ホームページはこちら


Show more...
3 years ago
1 hour 13 minutes 31 seconds

DX IMPACT
【Vol.74】脱炭素社会を実現するために今後必要なエネルギーDXとは?

第74回放送のゲストは…!

株式会社SYSTEM CONCIERGE /PID 代表取締役 田子 智志氏をお迎えし、第74回放送をお届けします。

田子氏のこれまでのご経歴から、エネルギーDX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

脱炭素社会を実現するために

SDGs(エスディージーズ)が叫ばれる中、脱炭素社会を実現するために、企業も環境に配慮した事業運営が求められるようになっていきます。今後の事業活動で何が求められるのか?どんな報告義務があるのか?田子氏に解説頂きます。

株式会社SYSTEM CONCIERGE /PID 代表取締役 田子 智志氏

10代よりコンピュータプログラミングを始め、大学生時代からパッケージソフト開発を始める。システムコンサルタント社にてBIパッケージソフト「Excellent Series」の開発に従事。その後、アスカ社に所属しIIJ社と協業して会員数が数百万のISP、大手不動産検索サイトの構築をはじめ、様々な大規模Webサイト構築を成功に導く。2008年SYSTEM CONCIERGE社を設立、決済系スタートアップの株式会社アララ取締役(東証マザーズ)のCTOを経て嶋田と共にPIDグループを創業。

▶株式会社SYSTEM CONCIERGE|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
38 minutes 1 second

DX IMPACT
【Vol.73】伴走型DX支援。最先端の技術を学べるメンターのマッチングサービスとは?

第73回放送のゲストは…!

マインドテック株式会社 代表取締役 久場 純哉 氏をお迎えし、第73回放送をお届けします。

久場氏のこれまでのご経歴から、メンターマッチング事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

最先端技術の学び方

日本は世界に対して2周も3周もデジタル化・DXが遅れている、と言われる中、今多く求められているのは「デジタル人材・DX人材」。そこでデジタルに強い人材になろうと考える方は多いと思いますが、最先端の技術などを独学で学ぶことは難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回の放送では、メンターのマッチングサービスを手掛ける久場氏から、最先端の技術の学び方などについて、解説頂きます。

マインドテック株式会社 代表取締役 久場 純哉 氏

1974年、千葉生まれ。2000年早稲田大学卒業。 上場直後のサイバーエージェントでデジタルマーケティング子会社立ち上げに従事し、執行責任者として、約3年半で同社を年商90億に成長させる。その後、複数のITベンチャー企業で営業、マーケティング、開発、新規事業の各部門を担当する本部長・役員等を歴任。新規事業の企画開発を得意とし、プラットフォーム型のビジネス、ARアプリケーション、BIシステム企画開発等の実績がある。2016年にマインドテック株式会社を設立し、 多数の企業のAI・DX人材育成のみならず、プロジェクトの企画開発に伴走している。現在は、企業のみならず「一人ひとりの可能性を世界のチカラに」というビジョンを掲げ、個人向けのテックスキル支援にも力を注いでいる。

▶マインドテック株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
39 minutes 47 seconds

DX IMPACT
【Vol.72】DXで重要なことは顧客視点?マーケティング視点のDXで日本の新しい幸せを生みましょう

第72回放送のゲストは…!

江端浩人事務所代表 情報経営イノベーション専門職大学教授 江端浩人 氏をお迎えし、第72回放送をお届けします。

江端氏のこれまでのご経歴から、各種DX支援・人材育成事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

DXで重要なこと

「マーケティング視点のDX」「スタンフォード式パラレルキャリアの育て方」などの著書も出版されている江端氏。各種企業のデジタルトランスフォーメーションやCDOシェアリング、次世代デジタル人材の育成いく中で大切にされている「DXの視点」を解説頂きます。

江端浩人事務所代表 情報経営イノベーション専門職大学教授 江端浩人 氏

アメリカニューヨーク・マンハッタン五番街生まれ。上智大学経済学部、米スタンフォード大学経営大学院、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラ社、日本マイクロソフト社、アイ・エム・ジェイ、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社MERYの要職を歴任。iU情報経営イノベーション専門職大学教授。他多くの企業のコンサルを手がける。

▶江端浩人事務所|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
46 minutes

DX IMPACT
【Vol.71】中小企業に寄り添い、未来を創る「DXトータル支援サービス」とは?

第71回放送のゲストは…!
アスナビス株式会社 代表取締役 高橋 優太 氏をお迎えし、第71回放送をお届けします。
高橋氏のこれまでのご経歴から、中小企業専門のDX推進事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。


DXトータル支援
同社は中小企業のDX推進コンサルティングを提供。中小企業がDXするにあたって壁となるのは、マンパワーと専門知識です。どうやってDXするのがいいの?でもDXできる人材がいない、など抱える問題は様々です。そういった中小企業が抱える問題点や解決策について、高橋氏に解説いただきます。


アスナビス株式会社 代表取締役 高橋 優太 氏
1986年、広島生まれ。パナソニック株式会社、コンサルティング企業などを経て、2021年にアスナビス株式会社を設立。多岐にわたる業種や中小企業におけるDX推進を経験し、現在はアスナビスにて、中堅・中小企業に特化したDXの総合支援を実施するサービスを展開している。また、様々な企業において研究開発部門長、技術顧問なども務めており、DX推進のコンサルタントとしてだけでなく、研究開発者としての論文発表や、講演・取材活動なども精力的に実施している。

▶アスナビス株式会社|ホームページはこちら


Show more...
3 years ago
45 minutes 41 seconds

DX IMPACT
【Vol.70】実は可能性の塊・イベント運営。真の効果を120%引き出す「イベンテック」とは?

第70回放送のゲストは…!

bravesoft株式会社 代表取締役CEO/CTO 菅澤 英司 氏をお迎えし、第70回放送をお届けします。

菅澤氏のこれまでのご経歴から、イベントDX事業まで、様々な側面からお話をお聞きしてまいります。

実は可能性の塊・イベント運営

コロナの中でイベントが開催しづらいのでは?と思ってしまうものですが、実はイベントは可能性の塊。新しい開催形式で、イベントは盛り上がっています。オンラインでのイベント開催はもちろんのこと、今後はメタバース上でのイベント開催も本当に近い未来で実現していくでしょう。そんなイベントの可能性やミライについて、菅澤氏に解説頂きます。

bravesoft株式会社 代表取締役CEO/CTO 菅澤 英司 氏

学生エンジニアとして活動し22歳でbravesoft起業。15年間で世界4拠点・グループ全体150名の会社に成長。「最強のものづくり集団」を目指し、エンジニアリングの理想を追求。

▶bravesoft株式会社|ホームページはこちら

Show more...
3 years ago
44 minutes 31 seconds

DX IMPACT
なんでもこれから「DX」推進が加速し、経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わるって言うじゃありませんか。 しかし、いまいちよく分からない、、 そんなDX化がもたらすインパクトについて具体例を交えながらみんなで学んでいきましょう!ということでスタートするのがこの番組。 日本のDX推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら、激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます。 --- ●運営 ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 https://www.brushup-jp.com/ 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市谷ビル4階 TEL:03-5206-1369