世界には「ル・マン24時間レース」や「デイトナ24時間レース」など、自動車のエンジニアリングを駆使した耐久レースがあることをヒントに、全身全霊で音楽を聴いてみる耐久イベント《ヒノハラ24時リスニング会》を開催してみました。
そんな無謀そうにもみえる挑戦の魅力を、企画にご参加いただいた minibar MIDORI の田中栞さん と レコード・バイヤーの山中明さん をゲストにお迎えした30分ほどのポッドキャストです。
山中さんは、かの《Disc Union》のバイヤーでありながら、“ソ連ファンク”と称して知られざる東欧音楽に深い造詣を持ち、その魅力を広めるべく日々布教活動に邁進中。一方の栞さんは、ロシア語専攻というユニークなバックグラウンドを持ち、ロシア車をはじめとした共産車に興味津々。
そんなお二人とのディープなエピソードをぜひ心ゆくまでお聴きください。
スズキ初のEV〈eビターラ〉に一足先に試乗させていただきました。プロトタイプ車両を特別にサーキットであれこれ試乗させていただきましたが、とても興味深い車。もともと国内では〈エスクード〉の名前でしたしまれていた車両が、グローバルモデルとなってまもなく登場します。「昨日〜」とディレクター神保が連呼していますが、だいぶ前に収録した8分ほどのポッドキャストです。
《マツダ》の広報車に〈NAロードスター〉があることを知って、特別にお借りしてみました。返却するのが惜しくなるほどの素晴らしさを10分あるかないくらいのポッドキャストでまとめています。
ベルリンのカーコミュニティ《VHCLE》が主催する話題のイベント『TAPE JAM ‘99』。現地で取材したクリスさんによるレポート記事をもとに、20分ちょいのポッドキャストです。今回はクリスさんがベルリンで乗るマツダ・ロードスターに影響されて、ディレクター神保はマツダからロードスター(NA)の広報車をお借りしてお送りしています。
ポルシェやランボルギーニなどカーメーカーのコンサルティングを行うベルリン在住のクリスさんをゲストに迎え、東ドイツの〈トラバント〉や〈トヨタ・2000GT〉のオープンモデルまで、古い車はタイムマシンになるのではないかといった話題の25分弱のポッドキャストです。
ヒョンデのスモールEV〈インスター〉はいい意味で裏切られた感じがしました。日本仕様に味付けられた乗り心地の良さといい、5ナンバーサイズという大きさといい好感が持てます。今回は久しぶりにUOMO編集部より西坂和浩さんを交えての10分ちょっとのポッドキャストです。
※西坂さんは最近、ダートレースに没頭しており、西坂選手と呼んでいるのは、今のところ神保だけです。日本カー・オブ・ザ・イヤーの実行委員の一人でもあります。
新しくなった〈テスラ・モデルY〉に乗ってきました。またも箱根での試乗会は、芦ノ湖スカイラインを十二分に堪能させていただきつつも、偶然、本城丑松さんが発表したばかりの楽曲『箱根馬子唄』を聴いていたら、あまりの風景とのシンクロ具合に感動。民謡を再解釈した楽曲がこうも最新鋭のEVにマッチするとは・・。それにしてもテスラは後になって気がつくことが多いから侮れません。果たしてこんな調子で大丈夫なのか!?な5分ちょっとのポッドキャストです。
今年からカー・オブ・ザ・イヤーの選考委員になったこともあり、試乗会に行く機会が増えそうなので、こまめにポッドキャストを配信してみようと閃きました。第一回目はトヨタの新型クラウン。16代目にあたる現行モデルは〈クロスオーバー〉の登場にはじまり〈スポーツ〉〈セダン〉に〈エステート〉が最近登場して全4モデルのすべてが出揃った状況。本日はクラウン群と称した試乗会に参加してきました。とにかくセダンに感動したDRIVETHRU神保の10分あるかないかのポッドキャストです。
香港のストリートブランド〈GRS〉は、アジア発の新たなムーブメントをもたらす類い稀な存在。そんなGRSを率いるKenji Wongさんについてや代官山 蔦屋書店でのポップアップイベントなど、実現に至るまでのストーリーなどを10分未満にまとめたポッドキャストです。
「おあしす教授」が考案した〈Mobile SS〉と〈minibar MIDORI〉による路上リスニングバーが話題です。
《TimoOut Tokyo》に紹介していただいたこともあって、我々の取り組みを楽しんでもらえる方々が急増! 今回も田中栞(しおり)さんをゲストに迎えて三軒茶屋の「SANCHA have a good MARKET!!!」イベント終了後に収録した20分あるかないかのポッドキャストです。
minibar MIDORI と一緒に〈リスニングバー〉はじめました。
ネーミングの通り、緑色のミニに乗ってバーを営む田中栞(しおり)さんをゲストに迎えて、路上ならではのエピソードや、小松音響研究所の手により大幅に進化した〈Mobile SS〉についてのほか、突如、現れた謎のキャラクター《おあしす教授》など盛りだくさんな20分ちょいのポッドキャストです。
発売初日にMAKERSのドライビングサンダルを購入して、1日履いてみたDRIVETHRU®ディレクター神保匠吾によるホットなインプレッションと本企画を解説。とにかく、夏が終わる前にディーサンことドライビングサンダルを手に入れてることをオススメします。代官山 蔦屋書店のイベントは8月29日(木)まで。