Home
Categories
EXPLORE
Society & Culture
History
Comedy
News
True Crime
Technology
Science
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
TJ
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/c9/ab/5d/c9ab5d39-d5a8-f95d-d5df-3de3865f00ce/mza_14155771133077631442.png/600x600bb.jpg
これDOW!?
POPEYE Web
32 episodes
10 hours ago
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。 メールアドレス popeyeweb@magazine.co.jp cover design: Ken Kagami(DOW!?) narrator: Tomoe Miyake director: Yu Kokubu 制作:POPEYE Web
Show more...
Hobbies
Arts,
Personal Journals,
Society & Culture,
Visual Arts,
Leisure
RSS
All content for これDOW!? is the property of POPEYE Web and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。 メールアドレス popeyeweb@magazine.co.jp cover design: Ken Kagami(DOW!?) narrator: Tomoe Miyake director: Yu Kokubu 制作:POPEYE Web
Show more...
Hobbies
Arts,
Personal Journals,
Society & Culture,
Visual Arts,
Leisure
Episodes (20/32)
これDOW!?
「家で一番古い服」ってなんだろう?/〈ペンドルトン〉のジャンプスーツ、〈ビーコン〉のローブ、〈ゴッデス〉のチームジャケット……etc
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-247456/ クローゼットに長年残っている洋服ってのは結構予想外で、「一生着る!」と思って当時購入した服は見事に消え、なんの気なしに買った服が10年20年経った今でも家にある、というのはよくある話。今回は前途のような「長年家にある服」と単に「製造年が古い服」という2種類の「古い服」を持ち寄って、物持ちの良さや趣味の変遷や洋服に込められた思い出などについて雑談中! みんなも良かったら衣替えのついでに自分史上最古の洋服を捜索してみてね!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(POPEYE Webライター)
Show more...
2 weeks ago
39 minutes 24 seconds

これDOW!?
春の神保町散策、「BOOK SWAP MEETING」に栄養を。
記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-247463/ 散策日和の今日この頃、僕らはやはり神保町へ。目的は、POPEYE Web編集部が中心となって(大体)月に一度開催している「BOOK SWAP MEETING(ブックスワップ・ミーティング)」という、「自分以外の誰かにも読んでほしいオススメ本」をみんなで交換し合うプロジェクトに向けての本の補充。今回は運営に関わる3名のメンバーが30〜40冊ほどの本を散策がてらピックアップ! イベントは5月も開催予定です、お会いできるのを楽しみにしています!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(POPEYE Webシニアエディター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)
Show more...
3 weeks ago
26 minutes 12 seconds

これDOW!?
【後編】「Black Country, New Road」が教えてくれた春に聴きたい60曲。/POPEYE MUSIC FORUM Vol.14
引き続き、今月は「Black Country, New Road」のメンバーによる特別編! 春に鼻歌を歌いたくなるマリア・マルダーの歌声、最近一番聴いてる「Horsegirl」の新譜、ロンドンにある「好きなレコード店」や「初めて買ったCD」の話……etc 後編でも素晴らしい音楽をたくさん教えてくれています。何はともあれ新作『Forever Howlong』の発売をみんなで待とう!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、田口愛弓(編集者)
Show more...
1 month ago
15 minutes 59 seconds

これDOW!?
【前編】発売記念!「Black Country, New Road」が教えてくれた春に聴きたい60曲。/POPEYE MUSIC FORUM Vol.13
今月の「MUSIC FORUM」は特別編で、新譜の発売がせまったイギリスの6人組バンド「Black Country, New Road」のメンバーがこの番組のために最近愛聴している曲を教えてくれたよ。ポッドキャストではいつも音楽談義をしているレギュラーメンバーらがその素敵なプレイリストをエンジョイ中ですが、まずは、ぐーっと下までスクロールして選曲リストを楽しんでみてくださいね。たくさん選曲してくれたので記事は「前編&後編」の2本立てです。ということで、もしも本日のBGMに迷ったら“これDOW!?”ぞー!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、田口愛弓(編集者)
Show more...
1 month ago
22 minutes 34 seconds

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.12/Jelle Roozenburg & Han Bennink, Rickie Lee Jones, Toshinori Kondo(+安西水丸さんの「ピンポン台のある原っぱ」)
POPEYE Web編集部の小さな音楽連載『MUSIC FORUM』。3月は桜餅をつまみつつ「ハン・ベニンクと卓球」の話題で始まり、2003年にリッキー・リー・ジョーンズが残した『The Evening Of My Best Day』を聴きながら先日世界を驚かせたとある映像について話したり、あとは黒田征太郎(収録日に井出さんが偶然黒田征太郎のキャップを被っていたのはあつかった)のライブペインティングに合わせて近藤等則が演奏した『Tsunami Aquarium in Fukushima』の話などなど、今回はそんな数作品をピックアップ。じゃ、また来月!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)
Show more...
1 month ago
36 minutes 31 seconds

これDOW!?
地味楽しい小品、上々々半期報2025。/〈ローロデックス〉の名刺フォルダ、「べレア・カレッジ」の箒……etc
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-243256/ 新生活の始まり。お部屋の主役は揃えた頃かと思いますが、小物類はDOW? 新居のデスク周りや掃除用具、本棚やレコード棚もゆっくり充実させたいなあ、と小さな夢は膨らむばかり。今回はそんな手の回りにくい控えめな小品を持ち寄って、〈ローロデックス〉の名刺フォルダや「べレア・カレッジ」のスチューデントクラフトの話で盛り上がったり(※モノの写真はページ下にあり)、食にまつわる2つのライナーノーツをきっかけに『マイルドな今の世の中?』について雑談したり。今起こすべき知られざる名品、名無しのヴィンテージその他諸々、今回もさらっとめの通常回です。では、また来月!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)
Show more...
1 month ago
40 minutes 34 seconds

これDOW!?
誰かと同じモノが好き、誰かと違うモノが好き、もしくはその間らへん?
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-242622/ 今回はコスプレのお話を。ハロウィン的な仮装ではなく、もう少し身近な、普段着におけるコスプレの話です。ちなみにみんなはDOW? あのミュージシャンが着ている洋服、例えばそういったモノが欲しくなる派か、ならない派か、それともケースバイケースかな? タイトルの要約はそんな感じ。ではまた次回!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)
Show more...
1 month ago
1 hour 32 seconds

これDOW!?
【試聴会編】 下井草「PHYSICAL STORE」へ!〜リスニング会で五感を刺激。/POPEYE MUSIC FORUM Vol.11
記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-241203/ 前編では「下井草のPHYSICAL STOREさんに行ってみよう!」というロケ回を配信したのですが、今回の後編ではその際に購入したレコードの試聴会を。ジョン・ケージの朗読ものだったり、「PHYSICAL STORE」さんで買えて良かったリッカルド ・シニガリアなど図らずも各所の“最深層”をピックアップ。パッと行ってこんな良質レコードがたくさん買えるお店ってそうそうない気がするなあ、感服。ではまた来月!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
2 months ago
36 minutes 36 seconds

これDOW!?
【道中編】 下井草「PHYSICAL STORE」へ!〜リスニング会で五感を刺激。/POPEYE MUSIC FORUM Vol.10
POPEYE Webの小さな音楽連載『MUSIC FORUM』の新エピソードが公開!2月は初めての出張編で、下井草にあるレコードショップ「PHYSICAL STORE」さんに魅惑の音盤探しの旅へ。こちらの前編ではお店に向かう道中で「好きなレコード店」や「なぜフィジカルが好きなのか?」などについて談笑中。みんなでレコード店に行くのもたまにはいいですね、ちなみに後編ではオーガニックを浴びまくった僕らが実際購入させていただいたレコードの紹介回になっています(現在制作中につき公開までもう少々お待ちを)!ではまたすぐに〜。/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
2 months ago
25 minutes 12 seconds

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.9/Octavio Cardozzo, Rita Payés, Steve Beresford&Han Bennink
POPEYE Webスタジオのレコード棚からおすすめの音楽をシェアしている連載『MUSIC FORUM』の新エピソードが公開! 1月編は2本立てで、前編では「演歌のイメージ」で盛り上がりましたが、こちらの後編は通常回。この番組ではよく話題に上がるブラジル・ミナス拠点のシンガーソングライターであるオクタヴィオ・カルドーゾに始まり、カタルーニャの新星リタ・パイエス、最後はフランスの「NATO」レーベルから’87年にリリースされていたスティーヴ・ベレスフォード&ハン・ベニンクのグッドレギュラーなど、今回はそんな感じの3作品。ではまた来月〜!記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-239126/
Show more...
3 months ago
47 minutes 1 second

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.8/年末年始と演歌の不思議。
今回の『MUSIC FORUM』は年末〜この時期くらいにかけてテレビなどから流れてくることが増えた演歌の話を。というのも、いつも通り音源紹介をするはずが「年末年始どうだった?」的ななにげない雑談をきっかけに、出演者の井出幸亮さんが年末に図書館で借りた書籍『創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史』を囲んで気づけばひたすら演歌の話になってしまい……ってことで今回はいつもの音源紹介を先送りにして「僕らの演歌のイメージ」についてを前編としてお届け。新年早々行き当たりばったりの『MUSIC FORUM』ですが、今年もお付き合いのほどどうぞよろしくお願いします!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
3 months ago
41 minutes 49 seconds

これDOW!?
DOW年会〜クローゼットで振り返る、2024年の古着編。
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-237549/ 年内最後の配信は、ぶどうジュースと小魚せんべいをお供に今年買った古着を持ち寄って忘年会(途中ランチタイム有り)! 夏によく着たアイリッシュリネンシャツ、山でも都市でも大活躍した〈Patagonia〉のセカンドシューズ、日本の古着や小物類など、今年一年を通して街で出合った日常古着の話をいつものようにまったりと(収録中の模様と購入品の一部画像は下へスクロール、スクロール!)。今年もありがとう、それではまた来年!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)
Show more...
4 months ago
1 hour 5 minutes 13 seconds

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.7/Lou Reed, Just-Ice, Meara O’Reilly, P.P. King, TLC
記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-234725/ 今日は何を聴いて過ごそうか? 大体月に一度、POPEYE Webスタジオのレコード棚からおすすめの音楽をシェアしている連載『MUSIC FORUM』の新エピソードが公開! 今月は京都から遊びに来てくれた編集者の中村悠介さんと一緒に、「創作意欲が伝わってくる」という『Just-Ice/Back To The Old School』の話などを。その流れから「TLC」の『CrazySexyCool』を通して、音楽としての“セクシー”という表現について考えてみたり、ロバート・クラムがかつてスウェーデンのレコード店に贈ったイラストがあしらわれたユニークアイテムの話だったり。そして、すでに愛聴者も多そうな、Lou Reedのアーカイヴ・シリーズより数曲ピックアップして座談会中です。ちなみに年内の配信はこれにて以上、来年も“放課後トーク”のような『MUSIC FORUM』をよろしくお願いいたします。じゃ、2024!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、中村悠介(編集者)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
4 months ago
1 hour 1 minute 18 seconds

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.6/相曽晴日, Yider(伊德爾), Max Rostal&Colin Horsley, Terry Snyder And The All Stars
記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-234356/ 今日は何を聴いて過ごそうか?11月編は相曽晴日の『トワイライトの風』をはじめ、Yider(伊德爾)のちょい前作品『ZAM』や、本番組初出となるクラシック、そしてそして、番組中盤〜の約30分間は、Enoch Lightがプロデュースを務めた『Persuasive Percussion』シリーズを囲んで“ステレオの構造”についても勉強中。気温が下がってきたこの季節、みなさんは何を聴いていますか?/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
5 months ago
57 minutes 11 seconds

これDOW!?
【後編】ジョン・キャロル・カービーが教えてくれた秋に聴きたい20曲。/POPEYE MUSIC FORUM Vol.5
前回に続き、ジョン・キャロル・カービーさんがPOPEYE Webのために選曲してくれた楽曲を視聴中です。/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
7 months ago
19 minutes 19 seconds

これDOW!?
【前編】来日記念!ジョン・キャロル・カービーが教えてくれた秋に聴きたい20曲。/POPEYE MUSIC FORUM Vol.4
今回の「MUSIC FORUM」は特別編!10月11日に渋谷の「WWW X」で公演を控える鍵盤奏者で音楽プロデューサーのJohn Carroll KirbyがPOPEYE Web読者のために最近愛聴している20曲を教えてくれたよ。PODCASTにはいつも音楽談義をしているレギュラーメンバー(だけです。ごめんね)が登場し、その素敵なプレイリストに心を踊らせながらウキウキ視聴中で、ま、雑談の音声はおまけくらいで聴いていただきつつ、まずは記事内の選曲リストを楽しんでみてくださいね。もちろんライブ情報も要確認で!(後編も急いでアップしますので少々お待ちを〜)ということで、もしも本日のBGMに迷ったら“これDOW!?”ぞー!記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-228113//出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori
Show more...
7 months ago
36 minutes 8 seconds

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.3/井上陽水, Smith & Erickson, 小坂忠 +おまけ曲
今日はレコード棚からどんな曲を選んで過ごそうか? 9月編は夏終わりのムードを踏襲しつつ、秋全開っていうほど秋らしいわけでもないこの隙間の季節にぴったりなラインナップに。例えば井上陽水のアルバム『招待状のないショー』より「結詞」に浸ってみたり、今気になる魅惑のニューエイジ作品を流してココロを洗ってみたり、小坂忠の『はずかしそうに』からは「山は緑」をピックアップして初秋の風を感じてみたり。最後はギターを演奏しながら、とある音楽家が19世紀につくったサスペンディッドなコード進行に感銘を受けつつエデュケーション風の流れにもなったりと……、やっぱり今月も愉快な音楽雑談に! もしも本日のBGMに迷ったら“これDOW!?”ぞー。記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-225905//出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
7 months ago
50 minutes 32 seconds

これDOW!?
ハワイ文化の“B面”に触れるきっかけを、例えば「ARAKAWAS」のパラカシャツで。
モノの閲覧記事→https://popeyemagazine.jp/post-224201/ まだまだ暑いのでハワイの話で大盛り上がり。リゾートとしてのハワイも捨てがたいけど、今回の配信ではイギリスの画家/版画家であるC.W.バートレットが1919年に描き残した「サーフ・ライダーズ」の話や、1840年代に建設されたカメハメハ3世の別宅の話、もちろんパラカシャツやハワイアンミュージックの話などなど、あまりにもおもしろいハワイ文化の“B面”についてトーク中!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/photo: Hiroshi Nakamura, narrator: Tomoe Miyake, edit: Yu Kokubu
Show more...
8 months ago
22 minutes 10 seconds

これDOW!?
求めゆく「タイムトリップ神戸・グッズ」の世界。
モノの閲覧記事→https://popeyemagazine.jp/post-222059/ 今回は久しぶりの通常回で、『タイムトリップ神戸』というムック本をヒントに発見した神戸発祥のアイテムなどについてトーク!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/photo: Hiroshi Nakamura, narrator: Tomoe Miyake, edit: Yu Kokubu
Show more...
8 months ago
33 minutes 43 seconds

これDOW!?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.2/Clifford Thornton & The Jazz Composer’s Orchestra, Robbie Robertson & The Red Road Ensemble, Toru Takemitsu +おまけ曲
今日はレコード棚からどんな曲を選んで過ごそうか? そんな些細だけど大切な、日々の選盤をいつも楽しんでいるみんなに向けて、おすすめの音楽を音声でシェアしている連載『POPEYE MUSIC FORUM』! ほとんど「気分」という一本槍のみで、新・旧譜問わず選んだCDやレコードを紹介しつつ世間話をしている気楽な音楽番組で、8月はクリフォード・ソーントンの魅惑のJCOA作品やロビー・ロバートソンの思い出のアルバムなどについて雑談中。こぼれ話として、細野晴臣さんが’84年に作曲した『アポジー&ペリジー(戸川純&三宅裕司のユニット)/月世界旅行』や『Lewisite/タイムトラベラー』や映画「BU・SU」の挿入歌でもある『原由子/Tonight’s the night』など夏の終わりの儚さを感じられる日本の楽曲についてもトーク! もしも本日のBGMに迷ったら“これDOW!?”ぞー。記事はこちら!https://popeyemagazine.jp/post-220824//出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
Show more...
9 months ago
54 minutes 13 seconds

これDOW!?
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。 メールアドレス popeyeweb@magazine.co.jp cover design: Ken Kagami(DOW!?) narrator: Tomoe Miyake director: Yu Kokubu 制作:POPEYE Web