4月に収録した際に盛り上がっていたGenerative AIとデザインへの影響・発展の可能性を話し合いました。
久しぶりに収録した今回は、ここ最近を振り返って「おもちゃやゲーム」「こんまりさん」に関するデザインの学び・気づきを共有し合いました。
道具とユーザーの関係とその関係から考えた時の道具はどうデザインするべきか。最近思考していた話を3人で対話してみました。
DesignSquareを再開しまして、久しぶりに収録しました。いきなり初登場のゲストも参加!
最終回は「If」の話で、三人でどうなるのかな?と妄想してみました。
これまで話してきたエピソードを元に、キャラ化・タグをつけるとするとどんなタグづけになるか、三人で話してみました。
勝手ながら、佐藤可士和さんの実績や対談を見ながら、佐藤可士和さんを深堀りしてみました。
手掛けたロゴはたくさんある中どれもアイコニックに仕立て上げる佐藤 可士和 氏を勝手ながら取り上げ、どんな方でどこに魅了されたのか話しました。
最終回は「If」の話で、三人でどうなるのかな?と妄想してみました。
これまで話してきたエピソードを元に、キャラ化・タグをつけるとするとどんなタグづけになるか、三人で話してみました。
いつからどんなところに魅了されたのか、どこがスゴイのか。Webで見ながら三人で語り合いました。
三人とも憧れ、デザイナーになるキッカケとなった存在。yugopこと中村 勇吾 氏を勝手ながら取り上げ、どんな方でどこに魅了されたのか話しました。
デザインの特に最初は「複数案出せ!」とよく言われた制作会社時代を引き合いに、デザイナーの成長の話をしていたらインハウスとの違いに展開していきました。
こんやさんが最近デザインしている時に感じているモヤモヤをテーマに話してみました。
面談や面接で聞かれた質問をADCのみんなの問いかけて対話してみました。
今居て欲しいデザイナーとは?という問いで、デザイナー陣で話し合ってみました。
こんやさんときのぴーの二人の共通点のネイチャーアクアリウムについてマニアな話をしました。デザインに絡んでいるかな?みなさんはどう感じましたか?
デザイナーチームのメンバーからのリクエストで「失敗」について、いろいろ話しました。
先週に引き続き、身近にあるクリエイティブなモノ・デザインされたモノを実感した時の話をざっくばらんにADCのみんなと話しました。
先週に引き続きtwitterで見つけた、美大で最初に言われた『斬新なアイディアなんて先人が出し尽くしてる。自分がやることの必然性に価値を見出しなさい』の記事を見ながら対話してみました。
祝100回突破!