Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/ce/92/26/ce9226b1-7a70-f19c-86d0-3451f2865a2f/mza_12985034581435524790.jpeg/600x600bb.jpg
英語発音専門ドクターDイングリッシュ
ドクターDイングリッシュ
360 episodes
1 day ago
発音ディレクターDr. D率いる累計受講生1万人超の老舗英語発音スクール🏛️慶應義塾大学ロースクールでも発音講義を担当中。英語がもっと聞き取れたり、通じやすくなるコツを発信しています🤭 ★英語発音専門オンラインスクール ドクターDイングリッシュ【公式】 https://dr-d.jp/ 国内最大級の英語発音専門オンラインスクール。5000人以上の発音を根本から変えた、「発声」と「リズム」のトレーニングでリスニングとスピーキングを飛躍させる。 ★発音コース【プライベートレッスン】 https://dr-d.jp/courses/pronunciation/ ★動画コース【自習用の動画教材】 https://dr-d.jp/membership-join/
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 英語発音専門ドクターDイングリッシュ is the property of ドクターDイングリッシュ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
発音ディレクターDr. D率いる累計受講生1万人超の老舗英語発音スクール🏛️慶應義塾大学ロースクールでも発音講義を担当中。英語がもっと聞き取れたり、通じやすくなるコツを発信しています🤭 ★英語発音専門オンラインスクール ドクターDイングリッシュ【公式】 https://dr-d.jp/ 国内最大級の英語発音専門オンラインスクール。5000人以上の発音を根本から変えた、「発声」と「リズム」のトレーニングでリスニングとスピーキングを飛躍させる。 ★発音コース【プライベートレッスン】 https://dr-d.jp/courses/pronunciation/ ★動画コース【自習用の動画教材】 https://dr-d.jp/membership-join/
Show more...
Language Learning
Education
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/8756340/1307962698f5329b.jpeg
英語上級者の半数以上が英語の「伸ばす音」を間違えている
英語発音専門ドクターDイングリッシュ
13 minutes 42 seconds
1 week ago
英語上級者の半数以上が英語の「伸ばす音」を間違えている

Q.「Patternの発音、どの音を伸ばす?」

Pa

tern


実はこの回答、何と51%が間違っていました。


これはいかんと思ったので、今回、この英語の「伸ばす音」について詳しく解説します!


Today we'll be focusing on how to pronounce stressed syllables, so that you’ll be able to clearly express what you really mean.

ストレスは「伸ばす音」

はい、今から皆さんが大きく勘違いしているところを言います。

もうストレスやアクセントは「強調」と思わないでください!

今日から「ストレスは一番伸ばす音」と言う風に覚え直してください。


Patternの発音は、

Paを強く言って「Pa terrrrrn」じゃなく、

Paを伸ばして「Paaaa trn」です


Colorの発音は、

Coを強く言って「Kuh lerrrrrr」じゃなく、

Coを伸ばして「Kuhhhhh lr」です


ちょっと大袈裟にやってますが、

しかしこれが英語のストレスの発音のコツです。


Color patternsは、

「タター・タターン」ってリズムじゃなく

「タータ・タータ」ってリズムです。


Lures with a lot of different color patternsだったら、

/Loooo rz witha Lahhhh dv Deeee fren Kuhhhh lr Paaaaa tnz/

ってリズムになります。


はい、本日もご視聴ありがとうございました!

っていう位、もう話は完結してしまったんですけど(笑)

上級者でも発音は無知

この発音の基礎中の基礎となる「ストレス」に関して、

英語上級者の半数ほどが勘違いしていると言う事実。どう受け止めますか?


というのも、このチャンネルの視聴者層ってかなりレベル高めなんですね。

海外在住の日本人や、仕事で英語を使っている人などが多いみたいです。


でも「ストレス」が「伸ばす音」だってことは、誰も教えてくれないわけです。

ストレスはあくまで「強勢・強調」であり、それは音を「強く」発音することだと誰もが解釈するわけですから。

もちろん学校でもそう教えます。「強く」発音するのだと。


しかし実際の英語を聞くと、そうじゃない事がわかります。

誰も「Kuh lerrr - Pa terrrnz」のように発音していないわけですから。

ほぼ例外なく、ストレス音節を一番長く発音していることは確かです。

そして、発音を教える時も、「強く」ではなく、「長く」という風に説明すると、

より発音が自然になっていきます。


ネイティブ的には、そこにリズム的なアクセントを置いて話している感覚だけみたいで、

特に伸ばすという意識はないようですが、私たち日本人からすると明らかにストレス音節を「伸ばして」いるのです。


音楽的に説明すると「だかだかだかだか」という同じ長さの音を並べるのではなく、

「ダーカダッカ・ダーカダッカ」というふうに少しスウィングする感じです。

アメリカ英語は特にそうです。

ストレス音節とは?

ではここまでの説明に度々登場した「ストレス」や「音節」というワードをもう少し詳しく説明します。

要するに英語を話す時に「どういった単語のどの部分にストレスを置くのか?」という話です。


音節(シラブル)って何?

検索するとだいたいこんな感じの答えが得られます。

「母音を一つ含む音のかたまり」

でもこれじゃピンときませんよね?

この説明で理解できるのは、英語の先生、音楽の先生、英語マニアくらいだと思います。


例えば日本語を一語一句はっきり発音してみてください。

「はっ・き・り・は・つ・おん・し・ま・しょう」

この一つ一つの音が音節です。


Pattern だと /pa-tern/ という2音節となり

Color だと /kuh ler/ という2音節で発音されます

それぞれ1つずつ母音を含んでいますよね。


ではこのフレーズを一語一句はっきり発音してみましょう。

There’re a lot of different color patterns.

/their uh laht ahv di fer run kuh ler pa ternz/

これが音節単位の発音です。


ちなみに、different は /di frent/ と2音節で発音されることも多い単語です。

There’reも/their ar/と発音すると2音節できるし、1音節に省略して/their/となったりもします。

このように単語も省略されたりして音節が少なくなることもあります。


次に「ストレス音節」というワードですが、これは文中でアクセントを置く「音節」のことです。

英語でいうと「stressed syllable」です。これが一般的に使われているワードです。


これは「内容語」と呼ばれる要するに、意味を持つ単語におかれます。

There’re a lot of different color patterns.

そして単語には決まったストレス音節があります。

differentだと/di/がストレス。これは単語ごとに決まっています。

/their uh laht ahv di fer run kuh ler pa ternz/

この太字の箇所が「ストレス音節」です。


フレーズ単位で発音する時は、ここを「伸ばして発音」するわけです。

There’re a lot of different color patterns.

/their uh laht ahv di fer run kuh ler pa ternz/


どうですか?仕組みは何となく理解できましたか?

要するに今日一番伝えたかったボトムラインは

「このストレス音節を伸ばして発音するんだ!」

ということです。そうすれば日本人特有のブツ切れ発音も多少は改善されます。


ちなみに、ストレスが置かれなかった単語(there, a, of)は機能語と言って、その名の通り、何かの単語と組み合わせることで意味が生まれる類の機能的な役割を持つ単語です。

ストレス発音応用練習

理屈が何となくわかったなら、量をこなしてパターンを自分なりに落とし込んでいきましょう。

これが理解できると、このような結果にはならないんじゃないかと思います。


The surprising habits of original thinkers

https://www.ted.com/dubbing/adam_grant_the_surprising_habits_of_original_thinkers/


And they ended up

「彼らはこうなった」

naming the company

「会社の名前」

Warby Parker.

「ワービー・パーカー」

They sell glasses online.

「ネットでメガネ売ってる」

They were recently recognized

「彼らは最近こう認知されている」

as the world's most innovative company

「世界で最も革新的な会社」

and valued at over a billion dollars.

「時価総額は1000億円超え」

And now? My wife handles our investments.

「だから今我が家の投資は妻がやっている」

Why was I so wrong?

「私の何がいけなかったのか?」

英語発音専門ドクターDイングリッシュ
発音ディレクターDr. D率いる累計受講生1万人超の老舗英語発音スクール🏛️慶應義塾大学ロースクールでも発音講義を担当中。英語がもっと聞き取れたり、通じやすくなるコツを発信しています🤭 ★英語発音専門オンラインスクール ドクターDイングリッシュ【公式】 https://dr-d.jp/ 国内最大級の英語発音専門オンラインスクール。5000人以上の発音を根本から変えた、「発声」と「リズム」のトレーニングでリスニングとスピーキングを飛躍させる。 ★発音コース【プライベートレッスン】 https://dr-d.jp/courses/pronunciation/ ★動画コース【自習用の動画教材】 https://dr-d.jp/membership-join/