最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中・・・ですが、今回はお盆休み中なので雑談回です。
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
1年間をふり返って/一番好きなエピソードは?/計算しない雑談が一番おもしろい/本編のお気に入りの話/書籍化に向けて....?
【話に登場した過去回一覧】
▼05:10〜|判子の回
採用面接、どうやってる?組織にフィットする人材の見極め方|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #6
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz6
▼06:03〜|自然なツッコミができた回
シゴデキだけど問題児。“ブリリアントジャーク“が招く組織の乱れとその対策|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #21
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz21
▼07:25〜|原さんが竹田さんに褒められて嬉しかった回
“校長講話”にご用心?!伝わる全社向けストーリーテリング術|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #19
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz19
▼09:04〜|ダーツの回
本当に任せられてる?権限委譲(デリゲーション)のバランスを考える|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #10
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz10
▼09:55〜|「悩める40代へのアドバイス」の回
“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼「どうでもいいこと」から生まれる「余白」と「対話」──IDEOが実践するwithコロナ時代のコミュニケーション
https://www.cultibase.jp/articles/4743
▼なぜ「発信」するのか?
https://www.cultibase.jp/articles/advent-calendar-anzai
▼40代へのキャリアの“書”方箋
https://www.cultibase.jp/videos/careerprescription
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
竹田さんは気にしい?/竹田さんはどんな上司?/組織効力感の向上に見られた組織の変化/多様性の拡大が生む”配慮ある発言”の必要性/トップが気を回しすぎることの弊害/自己効力感を高め、組織効力感につなげる「ポジティプ・ゴシッピング」/悩んだ人ほど研修の影響が大きい/プロでありながら、チームとして成果を出す/ご出演の感想 by髙木さん
本日のゲスト
髙木 雅史さん(マネーフォワード ビジネスカンパニー リーガルソリューション本部 本部長)新卒でSIerに入社し、新規開拓営業 および ソリューション企画に従事。その後、自然言語処理を専門としたAIスタートアップに参画し、営業/CS組織を立ち上げた後、事業責任者を務める。外資系IT企業を経て2021年8月にマネーフォワードに入社。2022年9月からリーガルソリューション部 部長を務め、2023年9月の組織の本部化に伴い、リーガルソリューション本部 本部長に着任。
▼前回はこちら
個人の“できる”をチームの“できる”に繋ぐには?マネフォ髙木さんと「組織効力感」の基盤を語る|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #32
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz32
【髙木さんの関連記事】
▼「このチームなら、もっとチャレンジができると思える」ように マネーフォワード リーガルソリューション本部の組織効力感を向上するための取り組み
https://note.com/takagi_masashi/n/na0906651ad66
▼組織効力感の高い組織をつくり、長く使われるサービスをユーザーに届けたい|私たちの職務経歴書 ~ 髙木雅史
https://note.com/recruit_mfbc/n/ned3f2732908e
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼マネジメントの新潮流「心理的資本」とはなにか?https://www.cultibase.jp/videos/11553
▼「心理学的経営」のアップデートを探る:新生リクルートが掲げる新しいマネジメント論https://www.cultibase.jp/videos/14463
▼マネージャーはつらいよ!?意識されにくい「ケア」の課題と対処法|遊ぶマネージャー#1
https://www.cultibase.jp/videos/playing-manager1
▼「心理的安全性の誤解」の誤解
https://www.cultibase.jp/videos/14487
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
雑談の流儀/すごいnoteの話/本日のゲストはMF本部長・髙木雅史さん/髙木さんの経歴と役割/組織効力感とは何か?/自己効力感が高くても、組織効力感には繋がらない?/急成長企業の渦中のマネージャーとしての苦悩/坂井風大さんとの出会いと突破口/自身の”正義感”への省察と共有/多様性を受け入れる基盤づくりの鍵は”メタ認知”にあり?
本日のゲスト
髙木 雅史(マネーフォワード ビジネスカンパニー リーガルソリューション本部 本部長)
新卒でSIerに入社し、新規開拓営業 および ソリューション企画に従事。その後、自然言語処理を専門としたAIスタートアップに参画し、営業/CS組織を立ち上げた後、事業責任者を務める。外資系IT企業を経て2021年8月にマネーフォワードに入社。2022年9月からリーガルソリューション部 部長を務め、2023年9月の組織の本部化に伴い、リーガルソリューション本部 本部長に着任。
【髙木さんの関連記事】
▼「このチームなら、もっとチャレンジができると思える」ように マネーフォワード リーガルソリューション本部の組織効力感を向上するための取り組み
https://note.com/takagi_masashi/n/na0906651ad66
▼組織効力感の高い組織をつくり、長く使われるサービスをユーザーに届けたい|私たちの職務経歴書 ~ 髙木雅史
https://note.com/recruit_mfbc/n/ned3f2732908e
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼マネジメントの新潮流「心理的資本」とはなにか?
https://www.cultibase.jp/videos/11553
▼「心理学的経営」のアップデートを探る:新生リクルートが掲げる新しいマネジメント論
https://www.cultibase.jp/videos/14463
▼マネージャーはつらいよ!?意識されにくい「ケア」の課題と対処法|遊ぶマネージャー#1
https://www.cultibase.jp/videos/playing-manager1
▼「心理的安全性の誤解」の誤解
https://www.cultibase.jp/videos/14487
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
元気?/マネーフォワードのCDOとCOOの協働について/経営合宿の設計・進行の事例/“つなぐ”で繋がるCDOとCOO/経営トップをプロデュースするCDOの役割/「分析」と「統合」で複数のWHYを結びつける/全3回の収録を終えて
【セルジオさんが登壇中のCULTIBASEコンテンツ】
▼「デザイン×ビジネス」の接点を探る|DESIGN&LEADERSHIP #1
https://www.cultibase.jp/videos/dal01
▼組織力を高めるストーリーのデザイン|DESIGN&LEADERSHIP #2
https://www.cultibase.jp/videos/dal02
▼多角化戦略で人が育つ?!マネーフォワードCDOが語る組織づくりの最前線
https://www.cultibase.jp/videos/14512
【関連記事】
デザインが事業にもたらした4つの大きな進化|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【Part3 デザイン経営】
https://note.business.moneyforward.com/n/n0cec7624f3a9
スタートアップが創業期からCDOを迎えるべき理由|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【番外編】
https://note.business.moneyforward.com/n/n4c3d51b0560a
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼急成長企業はいかに「チームレジリエンス」を育んでいるか?ハードシングスと共に歩むグッドパッチの軌跡から学ぶ
https://www.cultibase.jp/videos/12292
▼エグゼクティブ・ファシリテーションとは何か?:不確実性と向き合う経営チームのつくり方
https://www.cultibase.jp/videos/9561
▼組織拡大時の“成長痛”を和らげるには。人事の課題とその対処法を俯瞰する
https://www.cultibase.jp/articles/13512
◇
株式会社マネーフォワード ▶
https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶
https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
(前回の続き)ゲスト・セルジオさんの「観察」の力/リフレクションと自己変容の話/セルジオさんの”軽やかさ”の秘訣/リーダーが仲間と関係を築く”自己開示”のコツ/中長期の振り返りの機会を設ける重要性/感情のボラティリティ(変動の度合い)の話/自己探究のヒントはヒップホップにあり?
【セルジオさんが登壇中のCULTIBASEコンテンツ】
▼「デザイン×ビジネス」の接点を探る|DESIGN&LEADERSHIP #1
https://www.cultibase.jp/videos/dal01
▼組織力を高めるストーリーのデザイン|DESIGN&LEADERSHIP #2
https://www.cultibase.jp/videos/dal02
▼多角化戦略で人が育つ?!マネーフォワードCDOが語る組織づくりの最前線|組織づくりCASE FILE
https://www.cultibase.jp/videos/14512
【関連記事】
デザインが事業にもたらした4つの大きな進化|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【Part3 デザイン経営】https://note.business.moneyforward.com/n/n0cec7624f3a9
スタートアップが創業期からCDOを迎えるべき理由|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【番外編】
https://note.business.moneyforward.com/n/n4c3d51b0560a
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼組織と事業を支える「観察力」の鍛え方
https://www.cultibase.jp/videos/8160
▼この世の全チームで実践すべき「ポテンシャル・フィードバック」の作法|CULTIBASE Radio|Management #116
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/12848
▼リフレクション概論:暗黙知を解きほぐす理論と技法
https://www.cultibase.jp/videos/12245
▼リフレクションとは何か:連載「リフレクションの技法」第1回
https://www.cultibase.jp/articles/7983
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
髪の話/今回のゲストはマネフォCDO・セルジオさん/CDOの役割とは?/竹田さんの凄さは「場の観察力」にある?/複雑な問題への対応に必要な「人への理解」/関心が持てない人はいる?/インシデント対応中の状況把握の勘所/専門領域での問題把握をどうやっている?/個人のポテンシャルを引き出すコツは「繋がりを見出す」こと
■ゲストプロフィール(敬称略)
伊藤 セルジオ 大輔
株式会社マネーフォワード グループ執行役員 CDO(Chief Design Officer)
2003年にフリービット株式会社に入社し、CEO室にて広報、ブランディング、事業戦略などを担当。2006年に同社を退社し渡米。ニューヨークにてアートを学び、フリーランスデザイナーとなる。2010年に帰国し、デザイン事務所である株式会社アンの代表を務める。2013年度グッドデザイン賞受賞。2019年からは、株式会社マネーフォワードのデザイン戦略グループのリーダーを務める。2020年、同社CDOに就任。
【セルジオさんが登壇中のCULTIBASEコンテンツ】
▼「デザイン×ビジネス」の接点を探る|DESIGN&LEADERSHIP #1
https://www.cultibase.jp/videos/dal01
▼組織力を高めるストーリーのデザイン|DESIGN&LEADERSHIP #2
https://www.cultibase.jp/videos/dal02
▼多角化戦略で人が育つ?!マネーフォワードCDOが語る組織づくりの最前線
https://www.cultibase.jp/videos/14512
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼組織と事業を支える「観察力」の鍛え方
https://www.cultibase.jp/videos/8160
▼ファシリテーションのコアスキル
https://www.cultibase.jp/videos/10840
▼チームの問題を見抜くためのミーティングの観察眼
https://www.cultibase.jp/articles/8790
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
Climbers2025の話/1000名超に拡大した企業の課題/関係者の増加による「スピード感の複雑化」の問題とは?/組織OSのアップデートに伴う困難/新しいOSへの適応をめぐる葛藤/トップダウンでやるべきこと・やるべきないことの意思決定をどうするか?/意思決定をした後の「踊る時は踊る」覚悟を持つ/経営チームの性格が似通っていることは意外と重要?
▼冒頭で触れているnote記事はこちら
組織フェーズの変化に対応できないと”無価値”になる話
https://note.com/masa8706/n/n92e13afc9a5a
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
組織変革の手がかり |CCM総合実践講座
https://www.cultibase.jp/videos/15049
100年企業の転換点。伝統と革新が共栄する企業づくりの秘訣
https://www.cultibase.jp/videos/tradition-and-innovation-synergy
組織変革のパラドックスを乗り越える「新時代のリーダーシップ」
https://www.cultibase.jp/videos/14873
◇
株式会社マネーフォワード ▶
https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶
https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
家族と飲み会の話/背中を預け合える経営チームは綺麗事?!/2014年頃のTOB・非上場化後に直面した組織変革の苦悩/“どこにいくのか”を一致させることが経営チームづくりの出発点/隠された経営陣の本音とその影響/組織変革時に必要な経営者としての覚悟/“プロ経営者”たちとの摩擦と挫折/組織の大変革時に、いち経営者としてどう向き合うか?
▼本編で触れられているコンテンツ一覧
経営チームの結束を乱す"多義性・複雑性・自発性”への対処法(前編)|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜#14
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz14
経営チームの結束を乱す"多義性・複雑性・自発性”への対処法(後編)|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜#15
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz15
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
組織変革の手がかり |CCM総合実践講座
https://www.cultibase.jp/videos/15049
100年企業の転換点。伝統と革新が共栄する企業づくりの秘訣
https://www.cultibase.jp/videos/tradition-and-innovation-synergy
「心理的安全性の誤解」の誤解
https://www.cultibase.jp/videos/14487
エグゼクティブ・ファシリテーションとは何か?:不確実性と向き合う経営チームのつくり方
https://www.cultibase.jp/videos/9561
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
今回は2025年1月に新刊『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』を上梓した安斎勇樹(株式会社MIMIGURI 代表取締役 Co-CEO)をゲストにお迎えしてお届けします!
【書籍情報】
▼冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法
https://www.amazon.co.jp/dp/4799331175
【ゲストプロフィール】
安斎勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO/東京大学大学院 情報学環 客員研究員1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。人の創造性を活かした新しい組織・キャリア論について探究している。主な著書に『冒険する組織のつくりかた:「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』『問いのデザイン』『問いかけの作法』などがある。Voicy『安斎勇樹の冒険のヒント』放送中。
◇
人生初の花粉症/本日のゲストは安斎勇樹さん/#23のロープレの感想/よいフィードバックの土台となる”才能の目利き”について/ライバル企業とのPMI(経営統合)の時の体験と学び/横に並び、ともに絵を描く関係のつくりかた/成長を望まない人との向き合い方/「信頼」と「信用」、とう使い分ける?/フィードバックを哲学・思想・価値観と結びつけることの大切さ
▼本編で触れられているコンテンツ一覧
「辞めます」の一言にどう返す?ロールプレイで学ぶ退職面談での対話力|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #23
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz23
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
冒険する組織のつくりかた 「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法
https://www.cultibase.jp/videos/bouken_webinar
現代フィードバック論を批評する
https://www.cultibase.jp/videos/13865
ミーティング・マネジメントの作法:問いかけ、立て直し、語りかける
https://www.cultibase.jp/videos/10930
この世の全チームで実践すべき「ポテンシャル・フィードバック」の作法|CULTIBASE Radio|Management #116
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/12848
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
内田有紀と貫禄の話/CxOに求められる6要件/「起業家」と「事業経営者」の違い/事業経営者の役割は長期利益を生み出すこと/事業経営者の2つの必須要件/CxOに必要な「課題設定」ができるようになるには?/課題設定と実行の両方を完璧にできる人はいない/CxOとしてのアイデンティティの確立と関心の変化
▼本編で触れられているコンテンツ一覧
“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
本当に任せられてる?権限委譲(デリゲーション)のバランスを考える|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #10https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz10
事業多角化を支える経営人材を育てるには? マネーフォワードはいかにマネジメントの認識を変えたのか
https://www.cultibase.jp/articles/mf-management-shift
経営層が鎧を脱ぐための「エグゼクティブ・ファシリテーション」とは?:不確実性と向き合える経営チームのつくり方https://www.cultibase.jp/articles/10495
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
原さんのブランディングを問い直す/両利きの経営のうち「深化」の業務は飽きやすい?/成熟したチームをビジョンで“再点火”できるか/オペレーション部門が抱える困難と乗り越え方/部門の位置付けを明確にし、他の部門との連携を高める/異なる部門とともに目指す目標をつくる/チームに合った「刺さる目標」の見つけ方/メンバーが仕事に楽しみを見出すためにどう関わるか?
▼本編で触れられているコンテンツ一覧
“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22
「両利きの経営(ambidexterity)」を推進する3つのアプローチ
https://www.cultibase.jp/articles/1143
30分解説・ジョブ・クラフティング
https://www.cultibase.jp/videos/10765
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
30分解説・『両利きの経営』https://www.cultibase.jp/videos/10793
「両利きの経営」を推進する経営層のストーリーテリング戦略|CULTIBASE Radio|Management #88https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/10539
ジョブ・クラフティングとは?国内研究の第一人者・高尾義明さんが、定義・事例から最新の研究動向まで徹底解説|CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/articles/8674
両利きの経営を実現する“越境学習”の実践とマネジメント
https://www.cultibase.jp/videos/10489
仕事に「制作」の悦びを!創造性を取り戻す鍵は、共同体からの離脱可能性|宇野常寛×安斎勇樹【W刊行記念対談】
https://www.cultibase.jp/videos/14963
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
timelesz project(タイプロ)の話/今回のテーマは「離職」の問題/離職率全体ではなく“regrettable”な離職の割合を見る/離職者の「理由」別の向き合い方/離職を防ぐポイントは「飽きさせない」こと/離職でよく聞く「人間関係」の話/ロールプレイ「離職面談」/ロールプレイから学ぶ離職面談での対話術/離職しても会える関係を実現するには?
▼関連する過去回はこちら
異動できなきゃ辞めてやる?!CxOが語る若き日の失敗と学び|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #1
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/14980
“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼「対話」とは何か?改めて定義を探る
https://www.cultibase.jp/videos/14089
▼ファシリテーションのコアスキル
https://www.cultibase.jp/videos/10840
▼軍事から、冒険へ。対話論のパラダイムシフト
https://www.cultibase.jp/videos/14100
▼真の出会いとしての対話 − マルティン・ブーバーの対話観 − 【連載】対話観を巡る旅 第3回
https://www.cultibase.jp/articles/buber-dialogue-view
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
竹田さんのファッション苦労話/本日のテーマは「オーセンティック・リーダーシップ」/不惑を経て芽生えた「諦観」の意識/優秀なメンバーの責任者としての悩みと新たな役割の発見/環境は意識の変化にどう作用した?/コンプレックスと向き合う「振り返り」の機会の重要さ/悩める40代への処方箋
▼紹介された過去回はこちら
経営チームの結束を乱す"多義性・複雑性・自発性”への対処法(前編)|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜#14
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz14
組織における“デザイン”のポテンシャルを語る|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜#18
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz18
ハイキュー!!を語りたい。個と組織を繋ぐ“コンセプト”の大切さ|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜#16
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz16
▼「隣のポッドキャスター」さんがパーソナリティを務めるCULTIBASE Radioはこちら
亀仙人に学ぶ、40代からの"無理しないリーダーシップ"|CULTIBASE Radio #38
https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/40s-leadership-tips
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
キャリアを拓く「ビジョン・アクション・リフレクション」とは?|DESIGN&LEADERSHIP #3
https://www.cultibase.jp/videos/dal03
40代へのキャリアの“書”方箋
https://www.cultibase.jp/videos/careerprescription
50代へのキャリアの“書”方箋
https://www.cultibase.jp/videos/careerprescription02
「人生100年時代」のキャリア転換術:創造的に未来を拓く4つのテクニック
https://www.cultibase.jp/articles/13703
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
仕事の“愚痴”は誰にこぼす?/ 成果を出すけどチームに不和を起こすマネージャーの話/ブリリアントジャークとは何か?/嫌なやつと悪いやつは違う?/ブリリアントジャークへの対処法とジレンマ/ブリリアントジャーク本人が変わるきっかけをどうつくるか/ブリリアントジャークが組織に馴染むための“女房役”の可能性/事業推進リーダー役とファシリテーター役は分けられる?
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶https://twitter.com/hanabouz87
note▶https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶https://twitter.com/harashindayo
note▶https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
スタートアップのための人事制度設計論:拡大する組織に必要なHRの勘所とは?
https://www.cultibase.jp/videos/13192
人的資本を成果に活かす:人事施策のブラックボックス研究に学ぶ最新知見
https://www.cultibase.jp/videos/socialcapital01
幹部採用の“ミスマッチ”を振り返る。4つのパターンとその理由|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #8
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz8
◇
株式会社マネーフォワード ▶https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
忙しい時にトラブルはなぜ重なる?/ハイレイヤー人材にオンボーディングは必要?/マネーフォーワードにおける幹部採用後のオンボーディングの工夫/採用直後のアサインと評価プロセス/課題設定の質を高める「耳と目と足」の動かし方/受け入れる側の上手いサポート・下手なサポート/配置先との”相性”の問題とどう向き合うか?
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
幹部採用の“ミスマッチ”を振り返る。4つのパターンとその理由|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #8
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz8
新任地でメンバーの信頼を掴むまで。幹部としての「挫折」とその乗り越え方|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #9
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz9
▼中盤で触れている宮坂学さんのnoteはこちら
最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?
https://note.com/mmiya/n/n6196c7b18a3f
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
『最高の組織づくり』は恥ずかしい?!/全社総会での“校長講話”化にご用心/伝わるストーリーテリングのポイント/デザインからヒントを得る/サービス精神の暴走が失言を招く?/過去のコミュニケーションエラーをふり返る/「最後の5分」だけ依頼されることの難しさ/一方通行で終わらない全社総会をつくる
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
「デザイン×ビジネス」の接点を探る|DESIGN&LEADERSHIP #1
https://www.cultibase.jp/videos/dal01
「両利きの経営」を推進する経営層のストーリーテリング戦略|CULTIBASE Radio|Management #88
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/10539
MIMIGURIにおける組織開発としての全社会|ayatori
https://mimiguri.co.jp/ayatori/podcast/vol20/
▼冒頭で触れている「GLOBIS学び放題×知見録」の動画はこちら
成長企業の幹部採用: 成功するための人材戦略とは|GLOBIS学び放題×知見録
https://youtu.be/qjXpoloqWjM?si=1ANKuW8Ia7uxLc37
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
あけましておめでとうございます/過去回を修正したい/継続判断をしよう/2025年にしたいこと
▼途中で話題に上がった第1回はこちら
異動できなきゃ辞めてやる?!CxOが語る若き日の失敗と学び|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #1
https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/14980
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
(前回の続き)ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024とサザンオールスターズ/デザインを活かした社内プロジェクトから得た学び/社内外の“ユーザー”起点で考えることの重要性/スタートアップにおける“型”をつくることの長所と短所/一人ひとりが自ら目標設定し、行動できようになるためのデザイン/経営から考えるデザインのポテンシャル/デザイン施策が目的化・形骸化してしまう問題について/組織はいつまでトップダウンでいられるのか?/カルチャーに応じた組織づくりを諦めない
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
▼前半で話しているマネーフォワードの社内プロジェクトに関する記事はこちら
デザインが事業にもたらした4つの大きな進化|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【Part3 デザイン経営】 https://note.business.moneyforward.com/n/n0cec7624f3a9
スタートアップが創業期からCDOを迎えるべき理由|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【番外編】
https://note.business.moneyforward.com/n/n4c3d51b0560a
▼組織づくりの羅針盤・CCM(Creativ Clutivation Model)のコンテンツはこちら
組織デザインの理論と実践[前編]|CCM総合実践講座
https://www.cultibase.jp/videos/14762
組織デザインの理論と実践[後編]|CCM総合実践講座
https://www.cultibase.jp/videos/14762
関連コンテンツ
「機会」を活かして成長につなげる。マネーフォワードの評価制度とデザイン組織改革を追う|CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/articles/mf-evaluation-design
デザイン経営宣言が担った真の意味とは。20年の歴史から紐解く背景──Takram田川欣哉さん×Goodpatch土屋尚史さん
https://www.cultibase.jp/articles/7822
経営層に「デザインの価値」を伝えるための5つの視点|CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/articles/1051
多様な人材が育つ組織デザインの勘所:メルカリに学ぶ、事業領域拡大時の分断の乗り越え方 https://www.cultibase.jp/videos/13608
事業多角化のジレンマをいかに乗り越えるか?:シナジーを生み出す組織デザイン論
https://www.cultibase.jp/videos/12553
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024と君の名は。/今回のテーマは「組織拡大に伴う組織デザイン」/組織デザインの基本は「分業」と「調整」/組織デザインが必要になるフェーズとは?/「調整」のポイントは個人が自立できる状況をつくること/単なる伝達に終わらせない。解釈や実行に繋げる情報流通設計の必要性/The Model式の分業の誤解と本質/インサイドセールスのキャリアステップとその仕組みづくり/分業体制を構築する上でのMSPの見極め方
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
関連コンテンツ
組織デザインの理論と実践[前編]|CCM総合実践講座
https://www.cultibase.jp/videos/14747
少年漫画から学ぶ、組織デザイン(1):鬼舞辻無惨の「鬼の一派」崩壊に見る、機能別組織のバッドパターン|CULTIBASE Radio|Organization Design #14
https://www.cultibase.jp/radios/organization-design/13844
事業多角化のジレンマをいかに乗り越えるか?:シナジーを生み出す組織デザイン論
https://www.cultibase.jp/videos/12553
◇
株式会社マネーフォワード ▶
https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶
https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
※記憶を頼りに話しているので、作品に対する若干の事実誤認についてはご容赦ください。
◇
ハイキュー!!を語りたい/『健太やります!』の思い出/ハイキュー!!のあらすじ/山口と竹田さんの意外な共通点/バレー部時代の思い出/個を活かすための組織のコンセプトの重要性/ 下剋上を起こす組織の3要素(戦略性・個人の能力・マインドセット)/群像劇の面白さと『健太やります!』の裏切り
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
関連コンテンツ
少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(1)夜神月をコーチングで救えるか?|CULTIBASE Radio|Management #120
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/13264
少年漫画から学ぶ、組織デザイン(1):鬼舞辻無惨の「鬼の一派」崩壊に見る、機能別組織のバッドパターン|CULTIBASE Radio|Organization Design #14
https://www.cultibase.jp/radios/organization-design/13844
漫画『アオアシ』、対話と学習のすべてが学べる説|CULTIBASE Radio|Management #112
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/12465
おーい磯野、野球しようぜ!中島リーダーシップ論|CULTIBASE Radio|Management #30
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/4397
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/
運営:CULTIBASE
◇
CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!
CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/