
「映画の晩年」=「映画という表現の終焉」という時代の空気感から「映画は何を描き、表現してきたか」について教授、村上、ちょりの「コメンテート・アクター」3人が語り合うポッドキャスト。
これまでの「SEASON 0」と題した各人の自己紹介的な作品セレクト、そして「批評」を経て今回から「SEASON 1」として本格的に番組は始動します。
今回は、2022年に亡くなったフランスの映画監督ジャン=リュック・ゴダール監督特集としての第二弾。
いよいよ、ゴダール監督の作品、商業映画デビュー作品「勝手にしやがれ」を取り上げます。
ゴダール監督に「憑依」したい私の語りたいゴダールのミソジニー(女性嫌悪)性と恋愛体験における苦痛。そこに自己投影を回避したい村上。初めて観るゴダール作品に対して「現代」を代表しての冷静な視点で語るちょりの相変わらずの三者三様の映画論。
「難解」と語られるゴダール監督の作品をできるだけポップに、しかし「観たまま」「感じたまま」に素直に観てみれば「普通に面白い」という発見のある、当番組の目指したひとつの目的を体現したエピソードになっています。
つまり、すなわち映画史的な「技巧」や「価値」とは離れた部分で「作家(あるいは人)が作っているものは面白い」「映画って難解に感じても面白い」の一端を感じて貰えれば救いになると思っています。
今回もリモート収録の為、音声に時折ノイズが入ります。
お聞き苦しいところも多々ありますことをお詫び致します。
(教授)
CAST/ 教授、村上、ちょり
STAFF/ DIRECTOR & EDITER:Prof M
THUMBNAIL DESIGN:Prof M
ILLUSTRATION:CHORI SOUND STICKER:Prof M
番組に対するご意見、ご要望、苦情などはこちら↓