Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/34/62/e4/3462e45f-2759-b638-b7ec-779ebcaafa61/mza_4957766993798005978.jpg/600x600bb.jpg
将棋ラジオby梅澤浩太郎
梅澤浩太郎(将棋講師)
74 episodes
6 days ago
将棋の話題をお届け。 初心者の方向けに将棋の上達に役立つことをお話します。 私は棋力アマ四段、1987年生まれ、群馬県在住。 インターネットを通じて将棋を教えています。 全国どこにお住まいでもマンツーマンでやさしく指導。 「将棋マッチ」で検索してみてください。
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for 将棋ラジオby梅澤浩太郎 is the property of 梅澤浩太郎(将棋講師) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
将棋の話題をお届け。 初心者の方向けに将棋の上達に役立つことをお話します。 私は棋力アマ四段、1987年生まれ、群馬県在住。 インターネットを通じて将棋を教えています。 全国どこにお住まいでもマンツーマンでやさしく指導。 「将棋マッチ」で検索してみてください。
Show more...
Hobbies
Leisure
Episodes (20/74)
将棋ラジオby梅澤浩太郎
負けると悔しい5つの理由とたった1つの対策
①自分の負けを宣言する ②人のせいにできない ③運のせいにできない ④大逆転負けが多い ⑤勝負に時間がかかる 対策「忘れましょう」 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes 34 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
攻めと受けのバランスをとる方法
攻めと受けのバランスは、将棋の永遠のテーマです。 カンペキにするのは難しいですが、バランスを良くしていきましょう。 誰でも攻めか受けのどちらかに偏ってしまうもの。 偏りを自覚して、自分に足りない方を取り入れていくと良いです。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 59 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
必死+自玉が詰まない=勝利
相手玉に必死をかけて、自玉が詰まない。 これが将棋の勝利の方程式です。 受けることができない詰めろである「必死」のパターンを覚えましょう。 自分の狙いどおりに勝つことができると、本当に気持ちがいいですよ。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes 13 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
「詰めろ」をかけることを意識しよう
「詰めろ」とは、相手が受けなければ次に詰むという状態のこと。 相手の玉をいきなり詰ますことは難しいです。 まずは詰めろをかけることを意識しましょう。 相手からの詰めろに気づくことも大事です。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes

将棋ラジオby梅澤浩太郎
タテの将棋とヨコの将棋
タテの将棋:相居飛車と相振り飛車 ヨコの将棋:居飛車vs振り飛車 どんな戦いになりやすいかがそれぞれ違います。 好みに合わせて居飛車と振り飛車を使い分けるのもアリです。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 55 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
相振り飛車は自由に指せるのが魅力
相振り飛車は、定跡があまり整備されていません。 飛車を振る場所、囲いにバリエーションがあって、組み合わせがすごく多いです。 自分なりに考えて工夫して指せるのが魅力の戦法です。 飛車:向かい飛車、三間飛車、四間飛車、中飛車 囲い:金無双、美濃囲い、矢倉、穴熊 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 53 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
振り飛車(角交換型)の特徴
角交換型の振り飛車はどれも攻撃的な戦法。 角道を止めた振り飛車が受け身なのとは対照的です。 代表的なものを紹介します。 ゴキゲン中飛車:中央突破を狙って破壊力がある 早石田:急戦を狙いつつ持久戦にも対応可能 角交換振り飛車:飛車先逆襲など攻め筋が多い 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 48 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
振り飛車(角道を止めた場合)の特徴
振り飛車は「角道を止めた場合」と「角交換型」の2つに分けられます。 昔ながらの角道を止める振り飛車は、4つに分類できます。 四間飛車、三間飛車、中飛車、向かい飛車です。 四間飛車:攻守のバランスが良い、人気戦法 三間飛車:石田流に組んで攻めを狙える 中飛車:左金を7八に上がって左右のバランス重視 向かい飛車:飛車先からの逆襲を狙って攻撃的 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 44 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
上達するには楽しむことがいちばん大事
将棋の上達が実感できると、ますます将棋がおもしろくなります。 するともっと勉強をがんばるようになって、さらに上達して、いいサイクルができます。 なので、まずはここで紹介してきた上達法を使って、上達を体験してもらいたいです。 好きなことだけやって、ムリせず楽しく上達していきましょう。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 50 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
短時間でも上達する将棋の勉強法
観戦は、スキマ時間でちょくちょく対局をチェックするといいです。 対局は、スマホアプリで切れ負け将棋ができます。 定跡書、棋譜並べ、指導対局はスキマ時間には向いていません。 そのため30分〜1時間を確保する工夫をしましょう。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes 9 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
スキマ時間でできる詰将棋と次の一手問題
将棋を上達するには、いかに「時間」を確保するかが最大のポイントです。 ぜひスキマ時間を活用しましょう。 詰将棋と次の一手問題は、スキマ時間にやるのにぴったりです。 ちょっとした時間にサッと本を取り出して解いていきましょう。
Show more...
4 years ago
9 minutes 55 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
すごく強くなるには苦手な上達法も必要
将棋は初段近くまで強くなると、さらに強くなるのが難しくなってきます。 そのとき有効なのが「弱点を鍛える」ということ。 そしてそれは、「苦手な上達法をやる」ことである場合が多いです。 すごく強くなりたい場合には、楽しい上達法だけというわけにはいきません。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes 55 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
上達度は「時間×集中力」
いろいろな上達法を知ると、「どれをやればいいんだろう?」と迷ってしまうかもしれません。 私は「いろいろ試してみて、好きなものをやればいい」と思っています。 なぜなら、好きなものなら集中して長時間できるから。 初心者のうちは上達法にこだわらなくてもどんどん上達できますよ。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 54 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
棋譜の選び方を3つ紹介
棋譜並べをするなら「どんな棋譜を並べるか」というのも大事なポイント。 上達に役立つ順に3つ紹介します。 ①得意戦法の棋譜 ②好きな棋士の棋譜 ③観戦記や自戦記の棋譜 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes 29 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
棋譜並べをじっくりやるか、ササッとやるか
棋譜並べはじっくりやってもササッとやっても、どちらでも上達に効果があります。 好きなやり方で棋譜並べをやるといいです。 じっくりやれば、一手一手の意味を深く理解できます。 ササッとやれば、一局の流れがつかみやすく、たくさんの棋譜を並べられます。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
10 minutes 41 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
序盤・中盤・終盤をバランスよく鍛える棋譜並べ
棋譜並べとは、符号のとおりに駒を動かすことで一局の将棋を再現することです。 序盤・中盤・終盤をバランスよく鍛えられるので上達に効果があります。 ただ、初心者の人がやるには少しレベルが高めです。 棋譜並べは、好きな人だけやればいいかなと思います。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 46 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
「手が見える」ことの大切さ
将棋で「手を読む」ということは2つの段階に分けられます。 ①手が見える ②読みを深める 手が見えることは読みを深める前提となるので、とても大切です。 次の一手問題でいろいろな手を知ることで、手が見えるようになりますよ。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 40 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
必死問題で終盤力を鍛えよう
次の一手問題のひとつである必死問題では、終盤力を鍛えることができます。 必死とは「次の自分の番で必ず相手玉を詰ますことができる」ということ。 私は詰将棋が苦手だったのですが、必死問題のおかげで終盤力が上がりました。 オススメの本も紹介します。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 47 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
次の一手問題の活用法
次の一手問題をやるには、ためしに本を一冊買ってみましょう。 問題を解くとしぜんと自分のアタマで考えることになるので、記憶に残りやすいです。 何度も繰り返し解き、実戦でも試してみましょう。 出題される局面を選ぶことで、序盤・中盤・終盤のどの力でも鍛えることができます。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 56 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
「形」を覚えて上達しよう
次の一手問題をやると「形」を覚えることができます。 「形」というのは一言でいえば、「駒が効率よくはたらく配置」のこと。 ハンデなしの将棋では自分と相手との駒の種類と数はまったく同じ。 その条件では、「どれだけ駒を効率よく使うことができるか」が勝敗を決めます。  だから、効率よく使う「形」を知っておくことは、とても大切なのです。 私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/
Show more...
4 years ago
9 minutes 23 seconds

将棋ラジオby梅澤浩太郎
将棋の話題をお届け。 初心者の方向けに将棋の上達に役立つことをお話します。 私は棋力アマ四段、1987年生まれ、群馬県在住。 インターネットを通じて将棋を教えています。 全国どこにお住まいでもマンツーマンでやさしく指導。 「将棋マッチ」で検索してみてください。