今回のテーマは「妖怪道中記」
1987年にアーケードでナムコから発売された横スクロールアクションゲーム。
地獄送りになった少年が地獄脱出を目指す独特の世界観とかわいらしくも不気味なグラフィック。
その世界観に反するようなポップなBGMとコミカルなキャラクター達。
あなたの「妖怪道中記」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
番組へのご意見ご感想は下記をクリックして、リンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
【Bright Bit Brothers コメントフォーム】
今回のテーマは「ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ」
1989年にPCエンジンでヒューマンから発売されたプロレスゲーム。
画期的な操作方法と画面構成。様々な状況に合わせて変化する多彩な技。
これまでのプロレスゲームとは一線を画したプレイヤーが思い通りに試合展開を組み立てられるゲーム内容は、
当時のプロレスファンを歓喜させヒューマンを代表する人気シリーズとなりました。
あなたの「ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
番組へのご意見ご感想は下記をクリックして、リンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
【Bright Bit Brothers コメントフォーム】
今回のテーマは「駄菓子屋の思い出」
今回もリスナーの皆様から沢山の駄菓子屋にまつわる思い出のお便りを頂きました。
当時の駄菓子屋は買い物をするだけでなくゲームを遊び友達との時間を共有する子供の社交場でした。
楽しく温かくも時にはちょっぴり寂しくなるステキな思い出の数々をぜひお聴きください。
あなたの「駄菓子屋の思い出」は何ですか?
今回のテーマは「マイティボンジャック」
1986年にファミリーコンピュータでテクモから発売されたアクションアドベンチャーゲーム。
一見シンプルなゲーム内容に見えながら「ジャンプのみで攻撃手段がない主人公」や、
「独特なパワーアップ」「隠しワープ」など様々なゲームシステムが緻密に計算されており、
プレイヤーの成長が感じられるやり込みがいのあるゲーム内容。
あなたの「マイティボンジャック」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「スターフォース」
1984年にアーケードでテーカンから発売された縦スクロールシューティング。
一見オーソドックスで誰でも簡単に総会に遊べるシンプルなゲーム内容。
それでいて様々にちりばめられた隠し要素の知識が増えることに比例して、
やり込みによる成長が確実に感じられるゲーム内容は多くのゲームタイトルに影響を与えました。
あなたの「スターフォース」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
現在テーマ回のお便り募集をしております。
今回の募集テーマは「駄菓子屋の思い出」です。
駄菓子屋で遊んだゲーム関係の体験はもちろん、駄菓子屋で売っていた不可思議なゲーム関連グッズなど、
子供の社交場こと駄菓子屋の思い出を募集しています。
テーマ回へのお便りは下記のリンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
よろしくお願いします!
【駄菓子屋の思い出】
------------------------------------------------------------------------------------------
番組へのご意見ご感想は下記をクリックして、リンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
【Bright Bit Brothers コメントフォーム】
5周年記念として以前から話していた番組グッズを制作しました!
今回販売するのはこれからの季節にピッタリな「Tシャツ」とレトロ感ある「グラス」、
そして懐かしさを感じる「アクリルキーホルダー」です。
いずれも2Pハセガワさん描き下ろしデザインとなっております!
気に入って頂けましたらご購入よろしくお願いしま~す!
グッズをお求めの方は以下のリンク先をご覧ください!
今回のテーマは「ワギャンランド」
1989年にファミリーコンピュータでナムコから発売されたアクションゲーム
主人公の「ワギャン」は1987年にエレメカとして登場したキャラクター。
横スクロールアクションながらボス戦では神経衰弱としりとりが始まるという特徴的なゲームシステムや、
ワギャンのキャラクターが人気となりその後シリーズ化されました。
あなたの「ワギャンランド」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
番組へのご意見ご感想は下記をクリックして、リンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
【Bright Bit Brothers コメントフォーム】
今回のテーマは「Nintendo Switchで遊べるレトロゲーム」
レトロゲームの復刻や移植、そしてリメイクが盛り上がっている最近のゲーム業界。
今回はこれまでの番組内で話したタイトルの中からNintendo Switchで遊ぶことが出来るレトロゲームを紹介します。
後半では任天堂歴代ハードの話と話題のNintendo Switch2について話しています。
あなたのNintendo Switchで遊べるおススメのレトロゲームは何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
番組へのご意見ご感想は下記をクリックして、リンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
今回のテーマは「ストリートファイターZERO」
1995年にアーケードでカプコンから発売された対戦型格闘ゲーム。
対戦格闘ゲームのパイオニアとして大ヒットした『ストリートファイターII』シリーズに続く、
新シリーズとなった今年で30周年となる『ストリートファイターZERO』シリーズの第1弾。
開発が遅れていた「ストリートファイターⅢ」までの繋ぎとして開発されながら、
一新されたグラフィックと遊び易くなったゲームシステムなどで人気となりシリーズ化されました。
あなたの「ストリートファイターZERO」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------番組へのご意見ご感想は下記をクリックして、リンク先のコメントフォームからお気軽にお送りください!
今回のテーマは「マジカルドロップ」
1995年にアーケードでデータイーストから発売されたパズルゲーム。
独特の世界観とキャラクターデザイン。そして特徴的な色を揃えるまでの動かし方。
1作目が発売されてから30周年となる現在までシリーズが続いているデータイーストを代表するタイトルの一つです。
あなたの「マジカルドロップ」の思い出は何ですか?
STAGE260に到達!
今回もSTAGE250~259についてXに頂いた感想やコメント、
DMやメールフォームなどに頂いたお便りを紹介させて頂きます!
リスナーの皆様ありがとうございます!
今回のテーマも「グラディウス」
後編となる今回はグラディウスシリーズの変遷の紹介と
2025年8月7日に発売される7タイトル18バージョン収録した「グラディウス オリジン コレクション」
の開発に携わったスタッフへのインタビューを元に、
幻と言われた「AMショーバージョン」を作った人たちの想いとその過程や、
完全新作タイトル「沙羅曼蛇Ⅲ」開発コンセプトを紹介しております。
そこには思い出という言葉では表現しきれない感動がありました。
あなたの「グラディウス」の思い出は何ですか?
ファミ通ドットコム(2025年03月29日)
電ファミニコゲーマー(2025年5月15日)
今回のテーマは「グラディウス」
1985年にアーケードでコナミから発売された横スクロールSTG。
緻密な世界観とグラフィック。独創的で戦略性の高いパワーアップシステム。
多彩なステージと軽快かつ重厚なBGMなど、全てにおいて完成度が高いタイトル。
シューティングというジャンルのみならず以後のゲームに与えた影響は計り知れないゲームの歴史を語るうえで外せない名作。
あなたの「グラディウス」の思い出は何ですか?
今回もテーマは「思い出のRPG」
前回に引き続きリスナーの皆様から頂いたステキな思い出の数々をぜひお聴きください。
あなたの「思い出のRPG」は何ですか?
今回のテーマは「思い出のRPG」
リスナーの皆様の想い出のロールプレイングゲームやそのゲームにまつわる思い出など、
今回も1回ではご紹介出来ないほど沢山の想い出のお便りを頂きました。
ステキな思い出の数々をぜひお聴きください。
あなたの「思い出のRPG」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「三國無双」
1997年にPlayStationで光栄から発売された3D対戦武器格闘ゲーム。
当時シミュレーションゲームの会社として知られていた光栄(現・コーエーテクモゲームス)が、
当時ブームとなっていた格闘ゲーム、しかも3Dで”武器”を使ったゲームを開発したということで話題となりました。
その後、格闘ゲームではなく一体多数のアクションゲーム「真・三國無双」として制作された続編は、
会社を代表するヒットシリーズとなり現在の”コーエーテクモゲームスと言えばアクションゲーム”のイメージを確立しました。
あなたの「三國無双」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「羅媚斗」
1996年にセガサターンでエレクトロニクスアーツ・ビクターから発売された2D対戦格闘ゲーム。
格闘ゲーム成熟期に家庭用で発売されたこのタイトルはハードなストーリーと、
ポップでアニメチックなグラフィックなど独特の雰囲気でプレイヤーの印象に残っています。
あなたの「羅媚斗」の思い出は何ですか?
【お便り募集中】
現在募集しているのは『思い出のRPG』についてです。
あなたの心に強く残ったロールプレイングゲームと、そのゲームにまつわる思い出など、
皆様のRPGに関する思い出を募集しています。
なお、ストーリーに関するネタバレなどについてはご紹介時にカットする可能性がございますのでご了承ください。
頂いたお便りはSTAGE256で紹介する予定です。
下記をクリックしてリンク先のお便り募集フォームから皆様のメッセージをお送りください!
今回のテーマは「SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ」
1987年にファミリーコンピュータ ディスクシステムでバンダイから発売されたウォー・シミュレーションゲーム。
シミュレーションゲームとしては簡略化された生産と移動のターン制の戦略パートと、
プレイヤーが直接モビルスーツを操作して戦うリアルタイムのアクション戦闘パートの楽しさ。
この後人気タイトルとなり「SDガンダム ガチャポン戦士」としてシリーズ化されました。
あなたの「ガチャポン戦士」の思い出は何ですか?
今回は祝5周年企画第2弾。
これまでに頂いたコメントやお便りの中から紹介出来なかったものを改めて紹介させた頂きます!
そして急遽決まった企画、これまでのときメモ回の中で好きな回を投票してもらう
「ときめきメモリアル回総選挙」の結果も発表いたします!
6年目も引き続きよろしくお願いします!
今回は祝5周年企画第1弾。
過去5年の番組内容を振り返り話したジャンル、メーカー、ハード、ゲームタイトル、
そして再生回数など様々な情報を調べて記録として残すアーカイブ回です。
聴いてくださってるリスナーの皆様!本当にありがとうございます!
長いようであっという間の5年間でした。
6年目も引き続きよろしくお願いします!
------------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
番組内でもお知らせしましたがブライトビットブラザーズの番組がテキストで読めるサイトが出来ました!
「BBBtxt」
更新情報がわかるXアカウントはこちら
↓
@BBBROStxt