今回のテーマは「羅媚斗」
1996年にセガサターンでエレクトロニクスアーツ・ビクターから発売された2D対戦格闘ゲーム。
格闘ゲーム成熟期に家庭用で発売されたこのタイトルはハードなストーリーと、
ポップでアニメチックなグラフィックなど独特の雰囲気でプレイヤーの印象に残っています。
あなたの「羅媚斗」の思い出は何ですか?
【お便り募集中】
現在募集しているのは『思い出のRPG』についてです。
あなたの心に強く残ったロールプレイングゲームと、そのゲームにまつわる思い出など、
皆様のRPGに関する思い出を募集しています。
なお、ストーリーに関するネタバレなどについてはご紹介時にカットする可能性がございますのでご了承ください。
頂いたお便りはSTAGE256で紹介する予定です。
下記をクリックしてリンク先のお便り募集フォームから皆様のメッセージをお送りください!
今回のテーマは「SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ」
1987年にファミリーコンピュータ ディスクシステムでバンダイから発売されたウォー・シミュレーションゲーム。
シミュレーションゲームとしては簡略化された生産と移動のターン制の戦略パートと、
プレイヤーが直接モビルスーツを操作して戦うリアルタイムのアクション戦闘パートの楽しさ。
この後人気タイトルとなり「SDガンダム ガチャポン戦士」としてシリーズ化されました。
あなたの「ガチャポン戦士」の思い出は何ですか?
今回は祝5周年企画第2弾。
これまでに頂いたコメントやお便りの中から紹介出来なかったものを改めて紹介させた頂きます!
そして急遽決まった企画、これまでのときメモ回の中で好きな回を投票してもらう
「ときめきメモリアル回総選挙」の結果も発表いたします!
6年目も引き続きよろしくお願いします!
今回は祝5周年企画第1弾。
過去5年の番組内容を振り返り話したジャンル、メーカー、ハード、ゲームタイトル、
そして再生回数など様々な情報を調べて記録として残すアーカイブ回です。
聴いてくださってるリスナーの皆様!本当にありがとうございます!
長いようであっという間の5年間でした。
6年目も引き続きよろしくお願いします!
------------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
番組内でもお知らせしましたがブライトビットブラザーズの番組がテキストで読めるサイトが出来ました!
「BBBtxt」
更新情報がわかるXアカウントはこちら
↓
@BBBROStxt
STAGE250に到達!
今回もSTAGE240~249についてXに頂いた感想やコメント、
DMやメールフォームなどに頂いたお便りを紹介させて頂きます!
最近聴き始めた方、いつも聴いてくださっている方、本当にありがとうございます!
次回の更新で番組開始から5周年となります!
6年目も引き続きよろしくお願いします!
今回のテーマは「ドラゴンスピリット」
1987年にアーケードでナムコから発売されたシューティング。
ファンタジーなストーリーと世界観。
自機がドラゴンということを活かしたゲームシステムなど、
新鮮なゲーム内容は当時のプレイヤーを魅了しました。
あなたの「ドラゴンスピリット」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「ファイターズヒストリーダイナマイト」
1994年にMVSでデータイーズトから発売された対戦型格闘ゲーム。
1年前に発売された「ファイターズヒストリー」の続編として、
「弱点システム」はそのままに「ワンツー攻撃」などを追加。
魅力的なキャラと操作性の良さでファンの心を掴みました。
あなたの「ファイターズヒストリーダイナマイト」の思い出は何ですか?
今回のテーマも「トゥルー・ラブストーリー」
後編となる今回は初代のキャラクターとその後のシーリズについて話しています。
あなたの「トゥルー・ラブストーリー」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「トゥルー・ラブストーリー」
1996年にPlayStationでアスキーから発売された恋愛シミュレーションアドベンチャー。
「ときめきメモリアル」のヒットにより沢山の美少女ゲーム、いわゆるギャルゲーがブームとなり
沢山のときメモフォロワーが発売されました。
その中のひとつがこの「トゥルー・ラブストーリー」
発売当初は他のタイトルに紛れ目立たない存在でしたが、短時間でクリアできるプレイ感や下校会話システム、
地味ながらも自然で魅力的なキャラクターや雰囲気が評価され
口コミやメディアミックス展開などにより徐々に人気となりその後シリーズ化されました。
今回は前編としてストーリーとゲームシステムについて話しています。
あなたの「トゥルー・ラブストーリー」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「コレクションを発売して欲しいゲーム」
事前にお便りを募集したところ予想以上に沢山のお便りを頂きました。
今回もリスナーの皆様の熱い想いをお聴きください!
あなたの「コレクションを発売して欲しいゲーム」は何ですか?
今回のテーマは「パズルボブル」
1994年にタイトーから発売されたアクションパズル。
かわいらしい世界観とシンプルなルールながら繰り返し遊びたくなる手応えの良さ。
現在でも新作が発売される人気シリーズとなりタイトーを代表するタイトルとなりました。
あなたの「パズルボブル」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
【お便り募集中】
現在募集しているのは『コレクションを出してほしいゲーム』についてです。
レトロゲームのシリーズを数作まとめてパッケージ販売やDL販売される事も少なくない昨今、
「このゲームのコレクションソフトを発売してっ!」というゲームタイトル、
もしくは「このメーカーのこの時期のゲーム達をまとめて発売してほしい!」などを募集しています。
もちろん、それらにまつわる思い出なども歓迎です。
頂いたお便りは2月9日(日)に配信予定のSTAGE245で紹介したいと思います。
下記をクリックしてリンク先のお便り募集フォームから皆様のメッセージをお送りください!
今回のテーマは「ゲームボーイアドバンス」
2001年に任天堂から発売された携帯型ゲーム機。
ゲームボーイに比べて画面サイズ、色数、CPUなどがパワーアップ。
更にはゲームボーイやゲームボーイカラーとの後方互換も実現。
あなたの「ゲームボーイアドバンス」の思い出は何ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
【お便り募集中】
現在募集しているのは『コレクションを出してほしいゲーム』についてです。
レトロゲームのシリーズを数作まとめてパッケージ販売やDL販売される事も少なくない昨今、
「このゲームのコレクションソフトを発売してっ!」というゲームタイトル、
もしくは「このメーカーのこの時期のゲーム達をまとめて発売してほしい!」などを募集しています。
もちろん、それらにまつわる思い出なども歓迎です。
頂いたお便りは2月9日(日)に配信予定のSTAGE245で紹介したいと思います。
下記をクリックしてリンク先のお便り募集フォームから皆様のメッセージをお送りください!
今回のテーマも「モンスターハンター」
後編ではモンスターについての話と歴代シリーズを振り返りながらモンスターハンターがどのように変化していったかを話しています。
あなたの「モンスターハンター」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「モンスターハンター」
2004年にPS2でカプコンから発売されたハンティングアクションゲーム。
昨年で1作目が発売されて20周年を迎えた現在まで続く大人気シリーズの原点。
「巨大なモンスターを仲間たちと協力して倒す」というコンセプトで作られたこのタイトルは、
美しいグラフィックや壮大なサウンド、独特な世界観とゲーム内容で、
発売当初は控えめな評価でしたがシリーズを重ねるごとに人気となり
今やカプコンを代表する世界的な看板タイトルとなりました。
あなたの「モンスターハンター」の思い出は何ですか?
STAGE240に到達!
今回もSTAGE230~239についてXに頂いた感想やコメント、
DMやメールフォームなどに頂いたお便りを紹介させて頂きます!
最近聴き始めた方、いつも聴いてくださっている方、本当にありがとうございます!
今回で2024年最後の配信となりますが来年もマイペースで続けていきたいと思っておりますので
2025年も引き続きよろしくお願いします!
今回のテーマは「ザキングオブファイターズ94」
1994年にアーケードでSNKから発売された対戦格闘ゲーム。
当時カプコンと双璧を成す格闘ゲームメーカーとして勢いを増すSNKから突如発売されたこのタイトルは
ストⅡに迫る勢いで人気のあった龍虎の拳と餓狼伝説のキャラクターが同じ舞台で闘う!
更に過去のSNKタイトルのキャラクターまで出場する!という夢の格闘ゲームとして話題となりました。
それだけでなく「3人一組のチーム戦」という全く新しい対戦形式にも注目が集まり、
後の様々なゲームに「チーム戦」「ドリームマッチ」「コラボ」など影響を与え、
その後シリーズ化され現在まで続くSNKを代表する人気シリーズとなりました。
あなたの「ザキングオブファイターズ94」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「勇者のくせになまいきだ。」
2007年にPSPでSCEから発売されたダンジョンシミュレーション。
プレイヤーが破壊神となり魔王を倒そうとする勇者を撃退するという
王道RPGのお約束を逆手に取った設定とかわいらしく懐かしいドット表現の画面が印象的。
ゲーム内にちりばめられたパロディやメタなネタなども魅力的でした。
あなたの「勇者のくせになまいきだ。」の思い出は何ですか?
今回のテーマも「セガサターン」
前回に引き続き今回も皆さんから頂いたセガサターンの想い出をご紹介いたします。
今回も沢山のお便りありがとうございました!
そして改めましてセガサターン30周年おめでとう!!
あなたの「セガサターン」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「セガサターン」
1994年11月22日にセガ・エンタープライゼスから発売されたゲームハード。
ライバルである任天堂と新たに参入したSCEとの熾烈なゲームハード戦争を繰り広げました。
今年でセガサターンが発売されて30周年ということで、
皆さんのセガサターンの想い出を募集したところ沢山のお便りを頂きました。
今回はその沢山の思い出を前後編でお送りいたします。
あなたの「セガサターン」の思い出は何ですか?
今回のテーマは「アフターバーナー」
1987年にアーケードでセガから発売された疑似3Dシューティング。
セガの体感ゲームシリーズ第6弾は戦闘機によるドッグファイトがテーマ。
ダイナミックな画面演出と操作にリンクした体感筐体による臨場感は、
唯一無二の体験を生み当時のプレイヤーを夢中にさせました。
あなたの「アフターバーナー」の思い出は何ですか?