Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/30/08/1a/30081a08-893a-2e11-abc4-6962cf419102/mza_4344584495498096751.jpeg/600x600bb.jpg
店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
bh-iijima(飯島由敬)
23 episodes
2 days ago
「ヘアサロン開業アカデミー」&「(有)ビーエイチ」代表者・店舗開業インストラクターbh飯島由敬です。 ここでは、特に素の自分を出す場にしようと「Talk it easy」すなわち「気楽にしゃべる」が基本テーマです。 自己紹介 以前20年以上店舗デザイナー(設計者)でした。今は主には理美容業を中心に、店舗独立・起業のプロデュース、コンサル、ナビゲーター、いわば店舗開業インストラクターです。 以前、7年ぐらい経営していた1つ目の会社、設計事務所の頃に出会ったお客さんの多くが、何の知識も準備もなく、無謀な計画のまま進み、大きな失敗、転落する悲惨な実例を数多く見てきた経験が、いつしかデザイナーを引退し「安全な開業へ導く人」を志したキッカケでした。現在経営している2つ目の会社bhですが最初の会社から通算するともう30年です。現在では店舗開業関連の著書もいくつか出してます。 ↓最新の著書 【美容室開業&理容室開業の攻略メソッド】 https://amzn.to/415hxgh “仕事の顔より普段の飯島の方が断然面白い”と過去の客からよく言われてきましたので、ここでは日常の緩い話を、タメ口で、独り言を垂れ流す場として、ダラダラ喋ろうと思います。 10歳の時から、ずっとブルース・リーの大ファン。その影響で中高6年間は器械体操、柔道、少林寺拳法二段、空手初段(芦原会館)と、かなり長い間にわたり武道やってます。そして今は夢だったブルース・リーの武術「ジークンドー」とフィリピン武術「カリ」の正式なインストラクターの資格も頂き、本業のかたわらで指導活動もしてます。なので、その手の話も時折するかもしれません。 bh飯島由敬のおしゃべりラジオ ひとまず毎週火曜日の8:30配信でトライします。 個人ブログ(note) https://note.com/bh_iijima ameblo https://ameblo.jp/yoshihiro-iijima/ 飯島の本業 店舗開業インストラクターbh飯島由敬のサイト https://bh-iijima.net/ 「ヘアサロン開業アカデミー」公式サイト https://bh-inc.co.jp/ #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業 #美容室開業 #理容室開業 #店舗開業 #ジークンドー #ブルースリー
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for 店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」 is the property of bh-iijima(飯島由敬) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「ヘアサロン開業アカデミー」&「(有)ビーエイチ」代表者・店舗開業インストラクターbh飯島由敬です。 ここでは、特に素の自分を出す場にしようと「Talk it easy」すなわち「気楽にしゃべる」が基本テーマです。 自己紹介 以前20年以上店舗デザイナー(設計者)でした。今は主には理美容業を中心に、店舗独立・起業のプロデュース、コンサル、ナビゲーター、いわば店舗開業インストラクターです。 以前、7年ぐらい経営していた1つ目の会社、設計事務所の頃に出会ったお客さんの多くが、何の知識も準備もなく、無謀な計画のまま進み、大きな失敗、転落する悲惨な実例を数多く見てきた経験が、いつしかデザイナーを引退し「安全な開業へ導く人」を志したキッカケでした。現在経営している2つ目の会社bhですが最初の会社から通算するともう30年です。現在では店舗開業関連の著書もいくつか出してます。 ↓最新の著書 【美容室開業&理容室開業の攻略メソッド】 https://amzn.to/415hxgh “仕事の顔より普段の飯島の方が断然面白い”と過去の客からよく言われてきましたので、ここでは日常の緩い話を、タメ口で、独り言を垂れ流す場として、ダラダラ喋ろうと思います。 10歳の時から、ずっとブルース・リーの大ファン。その影響で中高6年間は器械体操、柔道、少林寺拳法二段、空手初段(芦原会館)と、かなり長い間にわたり武道やってます。そして今は夢だったブルース・リーの武術「ジークンドー」とフィリピン武術「カリ」の正式なインストラクターの資格も頂き、本業のかたわらで指導活動もしてます。なので、その手の話も時折するかもしれません。 bh飯島由敬のおしゃべりラジオ ひとまず毎週火曜日の8:30配信でトライします。 個人ブログ(note) https://note.com/bh_iijima ameblo https://ameblo.jp/yoshihiro-iijima/ 飯島の本業 店舗開業インストラクターbh飯島由敬のサイト https://bh-iijima.net/ 「ヘアサロン開業アカデミー」公式サイト https://bh-inc.co.jp/ #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業 #美容室開業 #理容室開業 #店舗開業 #ジークンドー #ブルースリー
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
Episodes (20/23)
店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#23【開業初期の仲間が反逆者になる法則】なぜ共に立上げた仲間と別れることに?
独立や開業出店というのは、誰もが人生の大きな転機となるでしょう。 その瞬間を迎える人たちの多くには「信頼できる仲間と一緒に始めたい」と考える傾向があるようです。 しかし、私がこの40年、あらゆる業種の開業に関わる中で実際に見たり聞いたりしてきた現実として、 「最初の仲間が、後に最大のトラブルの種になる」という実例が決して少なくないかったということです。 実は、そこには普遍的な法則もあるのです。 今回はそんな“共同経営の落とし穴”について、実際の私の実体験をもとにお話しします。 ーーーーーーーーーーーーー 【もくじ】 00:00 最初に事業を立ち上げた仲間とは別れる運命? 00:50 出店=人生の方向性を変える瞬間に沢山携わってきた 02:03 開業の相談は半分以上が悩み中であることがほとんど 03:17 不安を隠す「仲間と一緒にやる」という計画 04:33 開業のその後の切なる悩みが物語っている 05:39 開業後の初期は仲間ゆえの協力体制が最大の武器になるが 06:43 お金が回り始めた頃からヒズミが生まれるもの〜実話紹介 08:15 親友たち全員それぞれ異なる家庭環境も崩壊の兆しに  10:31 共同代表的な経営での成功はかなり難しい 13:07 「創世記メンバーが最初の反逆者になる 法則 16:25 どんなに仲良しでも経営となると話は別! 17:29 友達と開業を目指す人へ、飯島からメッセージ! ーーーーーーーーーーーーー #開業準備 #共同経営のリスク #美容室開業 #飲食店開業 #独立起業の現実 #経営ノウハウ #店舗経営アドバイス #飯島由敬 #ヘアサロン開業アカデミー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
2 days ago
18 minutes 5 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#22【教育の変革、現代の“教え方の進化”】〜昭和世代の指導者、俺の気づき
最近、テレビでよくやっている「昭和と令和のギャップ番組」。昔の学校や職場の映像を見ながら、今の若い世代が驚いたり笑ったり。 あれ、俺もつい観ていて懐かしい気持ちになる反面、ふと考えさせられた。 教育のスタイルは、時代とともに確実に変化している。 かつての「根性論」や「叩き上げの指導」は、今では通用しなりました。 でもそれは、若い世代が弱くなったからではなく、“学びの受け取り方”が変わったから。 店舗開業のインストラクターとして、そして武術の指導者として長年「教える立場」に立ってきた俺が、 最近、特に痛感している“現代の教育と伝え方の変化”についてのお話。 ーーーーーーーーーーー 【もくじ】 00:00 昭和レトロの番組からふと気づき 01:28 長年インストラクターという教育者の俺 03:13 当時専門学校の講師もしてた俺は25歳で結婚 04:23 世の中の“教え方”って大きく変わった 07:08 昔の基準って、若い世代からの学びの遮断になる 09:43 昨今のyoutubeやTikTokの傾向からも明らか 11:41 前の世代は長い講義も集中力が途絶えなかった 13:30 「若い世代が」 ではなく教える側が変わるべき 15:38 おなじみブルース・リーの名言から引用、水になれ  ーーーーーーーーーーー #教育の本質 #世代間ギャップ #教えるということ #店舗開業アカデミー #飯島由敬 #学びのアップデート #インストラクター思考 #Z世代との関わり方 #ビジネス教育 #ブルースリーの教え #柔軟に生きる #学び直し世代 #店舗開業支援 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
1 week ago
16 minutes 20 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#21【ギックリ腰からの学び“程を知る”】〜根性より大切な“身体と心のバランス”
2021年の夏、俺はコロナで死の淵をさまよった。 ほんと、ギリギリで助かり生かされた人生だが、このときのコロナ感染がきっかけで治療の副反応として糖尿病発症が免れないだろうと言われた。 しかし、何が何でも発症を食い止めるため退院時に掲げたランニングのノルマ設定だった。 結局、設定から丸4年、途絶えること無く続けたランニングノルマの更新記録が、この度のギックリ腰をくらい、途絶えてしまったのだ。 しかし、その記録が途絶えたことにより気付いたことがある。それが、いつしか“義務”みたいになってしまっていたかも。 つい10日前ぐらい、腰痛ピークの時、走れない苛立ちの中で、ふと気づいたのは、「やり続けること」と「無理を続けること」はまったく違う、ということ。 今回は、ギックリ腰きっかけで改めて気づいた自分の性分と今後の人生のための「程よいバランス」についてお話しです。 ーーーーーーーーーーーーー 【もくじ】 00:00 不覚にも最近ギックリ腰に 01:01 4年間続けたランニングの記録更新が途絶えた 01:57 ノルマを掲げた理由はコロナ治療後の予防策 04:49 糖尿病発症を阻止するためのノルマを課した 09:10 ノルマが途絶えた悔しさの直後に気付いたこと 10:53 気付かないうちに周りへの影響もあったのかも 12:08 ノルマを解放したら楽になった気がした 13:26 長く続けると落とし所、抜きどころを見失う 15:11 現時点、糖尿になってない10年先も維持する! ーーーーーーーーーーーーー #ギックリ腰 #健康管理 #継続の力 #60代からの生き方 #ランニング習慣 #心と身体のバランス #コロナ体験談 #無理しない生き方 #人生の気づき #飯島由敬 #セルフマネジメント #根性論からの脱却 #自己成長 #ヘアサロン開業アカデミー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
2 weeks ago
16 minutes 57 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#20【不要だが欲しくなる】最近蘇る“車”への関心〜ビジネス的「ウオンツ」も考察
今回は、仕事寄りのは話ではなく、雑談バージョンでいきます。 
私、ここ数ヶ月、どういうわけか、なぜか急に“車”が気になり始めたんです。
実は、私、現在は車どころか自転車も持ってないのです。 完全徒歩での生活を送っているのですが、そんな私が、ここ最近1〜2ヶ月で、 不思議なことに急に車が欲しいような感覚に見舞われているのです。

その感覚、実は「店舗開業」や「ビジネスの本質」として 時折、出店開業希望者にアドバイスしている部分と相通づるところもあると、ふと思ったりして。

今回は、そんな俺の雑談にしてみた。 ーーーーーーーーーーー 【もくじ】 0:00 最近なぜか車が欲しいような気が・・・ 1:32 最初に買った車は外車「サーブ900」 3:17 当時の車を持つ行為は憧れの象徴でもあった 4:40 高級車志向は妙な風潮だったが自分は違ってた 6:29 サーブを買った理由は当時のモラハラ上司のせい? 9:30 無理やり買わされた、仕事で使う見栄張り為だった 11:29 独立開業後、自分で欲して買ったジープチェロキー 14:24 車から離れ20年以上、ジムニーが気になりだして 17:10 店舗開業で助言するニーズとウオンツ、自分に去来? ーーーーーーーーーーー #車のある暮らし #ライフスタイル #ジープ #サーブ900 #店舗デザイン思考 #ニーズとウオンツ #モノ選びの哲 #開業のヒント #bh飯島由敬 #bh開業アカデミー #バブル世代の記憶 #ジムニー #デザイナー思考 #ビジネス哲学 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
3 weeks ago
18 minutes 42 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#19【職人オーナーが陥る「経営の落とし穴」】〜技術の高さが経営を苦戦させる瞬間
美容師さん、理容師さんに限らず、料理人の方々など、 技術職から独立して店を持つ人がぶつかる“経営の壁”というものがあります。 長い間、開業支援の現場に立ち会ってきたbh飯島由敬が、技術系の業種で腕を磨き続けた上で、開業を目指した職人オーナーのその後、 開業し実際の経営の日々で直面したリアルな悩みと、 そこから抜け出すためのヒントを語ります。 ーーーーーーーーーーーー 【もくじ】 0:00 元々は理美容開業の専門家にならず 1:23 飲食業の出店も少なくなかった 2:36 飲食店以外も色々出店に携わった 4:18 開業者は職人出身者とマネージメントの人の2つ 5:45 出店行程は一緒だがその後の経営が異なる 7:45 技術系の人はさながらアスリートの根性要素高い 9:47 無休で経営すると意気込む居酒屋オーナーの実話 11:48 職人気質が強いゆえに将来の発展性に陰りが? 13:10 生い立ちがハード故にポテンシャル高いが両刃 16:00 過去に某社長に言われた言葉が目からウロコ  ーーーーーーーーーーーー #美容室開業 #理容室開業 #店舗経営 #職人オーナー #開業失敗回避 #技術者経営 #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業アカデミー #独立開業の現実 #経営の壁 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
1 month ago
18 minutes 50 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#18【楽しいはずの店舗開業プロセス】〜現実は苦しんでいる人の方が多い理由とは?
独立開業・起業・出店など「自分のお店を持つ」ことは、多くの人にとって人生のビックイベントとなるものです。 大げさに言えば、自分の人生に『革命を起こす瞬間』とも言えますよね。 私は20歳で社会に出て以来、40年にわたり店舗づくりに携わってきましたが、その中で数え切れないほどの出店や開業に関わり、オーナーの心模様を間近で見てきました。 本来楽しいはずの店舗立ち上げまでのプロセスですが、過去に大量に見てきた実例は、それとは逆の方が多かった気がします。 今回は「店舗開業に挑むオーナーの心模様」にスポットを当ててお話しします。 【もくじ】 0:00 店を作る過程の開業者の心模様 1:00 世の買物は全て完成品だが店は違う 2:54 自分の想いを伝える大変さがわからない 4:40 開業者は簡単に店ができると思ってる 6:31 「こんなに大変だと思わなかった」という声 9:18 人生一度の経験、絶対に楽しむべき 10:56 店も会社も最初に掲げるスローガンが肝 11:50 プロセスを楽しむにはすべて下準備次第 12:40 飯島の役目は伴走者、セコンド、教習所教官 #店舗開業 #独立開業 #起業準備 #美容室開業 #店舗デザイン #店舗設計 #開業支援 #お店づくり #ビジネス成功 #開業準備 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
1 month ago
14 minutes 54 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#17【自己分析・60歳目前に振り返る】〜「究極に自己中」な自分史と気づき
今回は、少しプライベート寄りの話。 あと3ヶ月で60歳。還暦を目前に、今更ながら、自分の人生を振り返ってみた。振り返れば、若い頃の「自己中すぎる自分」がいました。 周囲を巻き込んできた数々のエピソード、周りのことなど何も考えず、自分中心な性分に今更気づき、省みている最近。 今だからこそ気づけた「反省と感謝」について語りました。 ------------------------------ 【もくじ】 0:00 内観、内省について考える 1:04 俺は究極の自己中野郎だった 3:00 過去共通で上司や同僚に言われていた言葉 5:02 高校時代に制作した映画の頃のエピソード 6:37 卒業から25年後に確認した自分の習性 9:05 自分史上、熱中した事柄からの気づき 10:41 この困った性格のお陰で沢山成功体験ができた 11:21 「男はつらいよ」のセリフに共感 13:11 ある程度の歳になると人は変われないのか? ------------------------------ #bh飯島由敬 #店舗開業インストラクター #自己分析 #還暦目前 #人生の振り返り #自己中 #集中力 #記憶力 #店舗デザイン #映画制作 #反省と気づき --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
1 month ago
14 minutes 15 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#16【店舗工事を安くする本当の方法】〜開業者が知っておくべき物件選びの重要性〜
店舗工事を「安くやりたい」と思うのは誰もが同じ。 でも実際に安くできるかどうかは、工事会社の腕前ではなく 物件選び で決まります。 今回の放送では、飯島の長年の現場経験から「店舗工事を本当に安くするためのポイント」を解説。 無駄な工事費を抑えて、予算内でコスパの高いお店をつくるヒントをお伝えします。 ------------------------------ 【もくじ】 0:00 「店を安く作って」という依頼について 1:25 昔から「安くして」「安くするよ」はご挨拶 3:55 工事担当者だった頃はほとんどこのオファー 5:11 今のbhでは一度も「安くする」と言ったことない 6:49 「安く」ではなく「コストパフォーマンス上げる」 7:43 安くするテクニックとは何か? 9:03 コスパの大きな鍵は「物件選定」で決まる 10:31 満足度はすべて「飾り付け要素」 11:58 500万円で済むか、100万円かかるか? 13:09 着手前の僅かな理解だけで500万節約できるかも 15:06 実はテクニックじゃない、知識でコスパが変わる ------------------------------ #店舗開業 #店舗デザイン #店舗工事 #物件選び #開業準備 #美容室開業 #飲食店開業 #独立開業 #内装工事 #コスト削減 #店舗設計 #コスパ開業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
1 month ago
16 minutes 37 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#15【著書出版エピソード】〜「ヘアサロン開業本」監修と執筆など色々なプロセス
現在また新たな著書を執筆中ですが、 今回は、飯島が過去に、ヘアサロン開業本の監修や自分の著書の執筆を通じて いつしか理美容開業の専門家として認知されるまでの経緯をお話しします。 始めのオファーは部分監修だったはずが、結局のところ全面監修となった話、その後、別依頼の全面監修本が大ベストセラーになり台湾版も発売されたこと やがて自力で著書を何冊も出版するようになったプロセスなど、出版の裏側や苦労話も含め、開業を目指す方へのヒントをも盛り込みつつ、お話しています。 【もくじ】 0:00 気づけば現在著書多数 1:18 プレッピーからの監修オファー 2:55 請けたムック本は長年販売が懸念された 4:24 最初のムック本が運命を変えた? 5:51 なぜ飯島に監修依頼が来たのか? 7:13 手掛けたオーナーの評判も理由だった 8:28 部分でなく、実質全面監修になった? 10:13 同時進行でDVD雑誌、2号にわたり出演 11:21 さらに1年後、別会社から監修依頼あり 12:25 同本、翌年に台湾で翻訳販売される 13:04 発売から9年後に驚愕の売行きを知る 16:00 過去か出版社のオファー多数なのだが 17:37 結局、すべて自作自演バージョンで出版 #出版秘話 #ヘアサロン開業 #美容室独立 #理美容師キャリア #店舗開業ノウハウ #ビジネス書籍 #Amazon出版 #オンデマンド出版 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
1 month ago
20 minutes

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#14【店舗開業は自己資金ゼロでも可能か?】長年の実経験から語る真のリスク
私のもとに過去たくさんいらっしゃった開業相談者さんたちから投げかけられるよくある問いかけ 「自己資金ゼロでも店舗開業はできるのか?」 多く方々が抱く、この素朴かつ重要な疑問に答えます。 店を持つことは、車を持つことと同じで、 “買う”のは簡単でも“維持”が本当に大変。 開業資金を借りられればお店は持てますが、家賃・人件費・光熱費などの運営コストが待っています。 今回のエピソードでは、 ✅ 自己資金ゼロ開業がなぜ危険なのか ✅ 健全な融資と高金利ローンの違い ✅ 継続できる店づくりのために最低限必要な準備 を、私の40年近い店舗開業実例経験からお話しします。 「店を持つこと」よりも大切なのは「続けること」。 これから開業を考える方に、ぜひ聞いていただきたい内容です。 【もくじ】 0:00 出店は自己資金ゼロでも可能か? 0:58 おなじみ自動車の例え話で解説するね 2:11 店は持つのは容易、車同様、維持が大変 3:41 店と車をは同じ理屈、持つことはできる 5:08 本題、店も資金0で可能、だけど危険 6:36 健全融資は王道、それ以外は要注意ローン 7:49 王道版は経営軌道に乗る迄の応援措置あり 8:49 健全融資は資金0では貸してくない 10:09 何故資金0で開業できてしまうのか 11:18 資金0の開業実例は良くないローン 12:09 店を持つが目標だと短命店舗になる 13:37 出店経験40年から強く言いたいこと 14:14 絶対に注意!開業させ屋に気をつけて! #店舗開業インストラクター #bh飯島由敬 #店舗開業 #起業準備 #自己資金 #創業融資 #飲食店開業 #美容室開業 #店舗経営 #開業相談 #独立起業 #資金調達 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
2 months ago
15 minutes 29 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#13【コンフォートゾーンと店舗開業】成功する人が突破している“心理的壁”とは?
今回のテーマは「コンフォートゾーン」について 店舗開業に限らず、何かを成功させるには、実は“心理的な壁”を越えることが欠かせない。 店舗開業インストラクターbh飯島由敬の本業 店舗開業のコンサルティング、プロデュースの仕事だが、 コンサル、プロデュースって、どうしてもピンとこないらしく、一体何をしてくれる人なの?思われるかもしれない。 もともと、立ち位置として近いのは車の教習所の教官である。 その教習所教官に例えに、なぜ多くの開業者が準備不足で失敗するのか、そしてどうすれば新しい収入やライフスタイルを受け入れられるのかを語っりました。 独立・開業を考えている人はもちろん、これから一歩踏み出したい全ての人に聞いてほしい内容である。 【もくじ】 0:00 今日はコンフォートゾーンの話 0:55 俺の仕事は事業者教習所の教官と同じ? 2:29 最近店舗開業インストラクターと名乗ることに 4:03 店を出せても経営が長く続かないのは昔も同じ 5:50 潰れる理由は教習を受けず路上に出るから 8:26 ここから本題、コンフォートゾーンって? 10:52 誰もが経験する昇給で皆味わったこと有るはず 12:31 人は変化が怖い、コンフォートゾーンの特徴 14:03 店舗開業でもこれが大きく関与する #コンフォートゾーン #経営者マインド #失敗しない開業 #店舗開業 #独立開業 #起業準備 #店舗デザイン #開業インストラクター --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
2 months ago
16 minutes 32 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#12【人生を変えたブルース・リーpartⅡ】野球少年~体操~自主映画制作へと
1977年4月6日、小学6年生になったばかりの俺は、テレビで初めて「ドラゴンへの道」を観た。思えば、これがすべての始まりだった。観終えた瞬間、俺の中のそれもあでの熱中要素だった野球熱は瞬時に消え去り、心は完全にブルース・リーに奪われた。 翌月、浅草の映画館で「燃えよドラゴン」が上映され、可愛がってくれていたおじさんに頼み込んで連れて行ってもらったのが翌月5月5日のこと。 劇場はやっぱり俺のゆかりの街、浅草の映画館・浅草ロキシーだった。 この時買ってもらった、映画のパンフレットは今でも大切に保管している。ボロボロだが、ある意味、俺の“原点”を示すアイテムの一つ。 今回は、あんなに好きだった野球から一変〜ブルース・リー一色となり、アクロバット習得のため器械体操部に入り、さらにそこに拍車をかけたのがジャッキー・チェンの出現だった。 やがて高校生に入り、1年に1本ずつ8mmフィルムによる自主映画制作する展開に。元をたどると全てはブルース・リーによって人生が変わったというエピソードのパート2です。 【もくじ】 0:00 「ドラゴンへの道」初放送が運命の日 2:14 ブルース・リーの前は野球少年だった 4:04 体操部を目指した理由もブルース・リー 5:09 ファンのあるある?カンフーの練習法 6:59 小6からアクロバット練習を始めていた 9:40 体操上達は強烈な目標があったから 12:15 体操熱を更に高めたジャッキー・チェン 14:42 高校で3本自主映画制作「ぴあ」で入選 #ブルースリー #燃えよドラゴン #ジャッキーチェン #映画の思い出 #浅草映画館 #体操部 #自主映画 #昭和レトロ #ジークンドー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
2 months ago
17 minutes 51 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#11【癖は武器にも壁にもなる】〜武道と人生で学んだ使い分けの極意
長年培った「癖」は、時に上達の武器にも、成長の壁にもなる。 少林寺拳法・空手・ジークンドー…10代からの武道経験から、幾度も癖を消し、また活かしてきた過去の経験から見えた「癖」との上手な向き合い方と指導者としての姿勢を考えます。 少林寺の「癖」が空手を邪魔し、空手の「癖」がジークンドーを邪魔した。それでも最後には“無意識で使い分けられる”境地にたどり着いた話。 また、これは仕事や人間関係でも同様のことが当てはまるもの、一度身につけたことは、時に成長を妨げる壁にもなる。 何度も「癖」を消し、また再び活かす・・・そんな過程を長年繰り返して気づいた「癖」との上手な付き合い方と使い分けのヒントをお話します。 「癖」それは「技術」でもあるということ。 長年の反復で染みついた「癖」は、敵にも味方にもなる。直す、活かす、使い分ける…その判断が成長を決める。 【もくじ】 0:00 長い期間にわたる反復の結果が「癖」 1:26 ブルース・リーとの出会いで人生が決まった 2:43 空手でなく体操に進んだのもブルース・リー 3:47 本業もプライベートも「インストラクター業」 6:11 中高6年の器械体操後、少林寺拳法修行へ 7:38 バブル崩壊直後25歳から芦原会館の空手修行へ 9:01 空手上達を邪魔した少林寺の「癖」 10:24 ジークンドー習得に空手の「癖」が邪魔した 12:24 指導者の在り方について考えさせられる 14:14 過去に会った嫌な指導者たちは反面教師 15:08 「癖」一時的に脇に置くのが上達への道 16:38 まとめ・俺が思う「癖」との向い合い方 #武道 #ジークンドー #芦原空手 #少林寺拳法 #ブルースリー #癖との向き合い方 #インストラクターの視点 #上達の壁 #指導論 #成長のヒント #習慣化 #仕事術 #自己成長 #人生哲学 #成長マインド #standfm --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
2 months ago
17 minutes 53 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#10【昭和40年の浅草生まれ、今年還暦直前】〜生い立ちと“産土神社”のお話も
1965年、12/27の年末の大混雑の浅草で俺は生まれた。 しかも場所は浅草寺の真裏142mの所に位置する今も現存する病院で。年末に生まれた俺、つまり、正月の参拝客が投げる賽銭は…全部オレに向かって投げられていた!? そんな出生エピソードをはじめ、勝手に長年信じていた産土神社(うぶすなじんじゃ)が、実は違っていたというお話。 そして50年ぶりに、真の産土神社に行かなきゃ、と思ったきっかけについて話してます。 浅草の昭和な風景、映画館文化、そして産土神社の正しい見つけ方まで― 自身の“ルーツ”をふり返りつつ、当時の浅草エピソード、昭和レトロな話を含めてお話しました。 【もくじ】 0:00 出生の話〜同じ年の有名人 1:08 浅草生まれ浅草寺の真裏の病院で 2:12 年末の忙しい時に生まれた 3:40 当時の浅草は映画館の街でもあった 4:53 昭和レトロ、映画は立ち見もあたりまえ? 7:09 浅草は大スターが生まれた特殊な地? 8:13 俺もスターになる!ってよくジョーク言ってた 10:15 産土神社って生涯ずっと守ってくれる神社 11:03 浅草寺のとなり浅草神社がそれだと思ってた 13:10 50年近く行ってない実家の近くが産土神社 #浅草生まれ #還暦エピソード #産土神社とは #昭和レトロ #浅草寺 #浅草神社 #白鬚神社 #下町の記憶 #神社巡り #自分語り #standfm #開運話 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
3 months ago
15 minutes 6 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#9【死の一歩手前の経験談】~2021年コロナ感染からギリギリの生還体験記~
2021年夏、デルタ株の猛威が日本を襲っていた時、俺はコロナに感染し、死の淵をさまよいました。 保健所のパルスメーター、病床不足、専用車搬送、肺と脳へのダメージ、そしておそらく奇跡的な生還。 今だからこそ話せる、生かされた意味と、生きることの使命について触れます。 当時同じ時期に苦しんだ野々村真さん、残念ながら亡くなってしまった千葉真一さんのエピソードも交えながら、死の淵から5年経った今、改めて「なぜ自分は生き延びたのか?」を振り返り、考える回にしました。 【もくじ】 0:00 5年前のコロナ禍の混乱 0:34 2021年まさかのデルタ株に感染 4:37 たぶん死んでいたであろう8月3日の夜 6:20 様々な幸運が重なり入院〜治療 9:08 自分と同時期に有名芸能人もコロナで… 10:24 入院中でも一度危険な状態に陥った 12:16 退院直前の医師から「1日遅れたら死んでた」 14:06 治療副作用「糖尿病発症」ギリギリ防いでる 15:50 振り返ると幸運の連続 16:23 死を免れたのではなく、生かされた? 17:24 まだやるべき役割、お役目があるのだろう #コロナ体験談 #生きる意味 #命の話 #デルタ株 #生還エピソード #StandFM #bh飯島由敬 #店舗開業サポート #人生の転機 #ジークンドー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
3 months ago
18 minutes 17 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#8【“労働力の本質”どの仕事も大変】〜自身の仕事経験からbh飯島の労働論
「社長は楽そうでいいよな」──そんな声はいつの時代も囁かれるものかもしれません。 今回は、飯島自身の仕事経験を振り返り、現場で汗を流して働いていた20代の頃、設計職、そして経営者へと、仕事のスタイル変革が何度かあったbh飯島のリアルな労働経験をもとに「働くとは何?」に触れています。 現場の過酷さ、デスクワークの孤独、そして今の“喋り仕事”まで── いかなる職業でも、どんな働き方にも、それぞれの大変さがあり、それぞれに意味があるもの。 特に、最後にお話しする「ゴールドラッシュと労働力」の話は、仕事する全ての人達に参考になる、あたりまえだけど目からウロコなエピソードです。 【もくじ】 0:00 人それぞれ働き方の質が異なる 1:16 先週でbh創業丸25年、経営者経験は通算30年 4:38 居眠り運転で死んでいたかもしれないこと何度も 7:05 工事担当者の頃は設計担当者に憧れたが・・・ 9:46 初入社時の社長面接のエピソード 13:07 長年働いて思う「結局楽な仕事などない」 14:01 ゴールドラッシュの時代から学ぶ「労働力」とは #standfm #働き方 #労働の本質 #経営者の視点 #bh飯島由敬 #店舗開業ラジオ #開業サポート #労働力 #社長のリアル #働くということ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
3 months ago
16 minutes 5 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#7【“安く”の裏側、商売の絶妙な仕組】〜工事担当時の実体験、値引きカラクリ解説
「安い」って、一体なんでしょう? 何をもってして、安いって思うの? 昨今話題の、米はもちろん、収穫次第で変動する野菜の価格などなど、 よく考えれば「安い」の基準って、何でしょうね? 飯島が現在の立場になる、はるか昔、 この業界にデビューした頃、店舗工事担当者だった頃の実体験から、 店舗工事の見積って、客は金額の基準が無いから、大きなビジネスチャンスにもなりうる。当時の実体験を通して「安い」と勘違いさせるテクニックを会社に仕込まれた話。 また、その工事の手法と同じやり方が垣間見える、昨今よく見るテレビの通販番組での、客の購買心理を操る方法など 今回の放送では、かつて飯島が店舗工事の仕事で体験した“値引きのカラクリ”をベースに、「安さ」に潜む心理的な仕掛けの話をします。 「安く買えた」と思ってた、その買い物、実際のところ本当にお得だったのか? その判断基準、間違いなく売り手の術中にハマって操作されているかもしれません。 価格の“本質”に興味がある方、 日頃の買い物やビジネスにも役立つ視点として聞いてみてください! 【もくじ】 0:32 安い、高いはどこからくるのか? 1:11 少しだけプロフィール、最初は工事担当者 3:56 工事の“安さの基準”客の「安くして!」の疑問 5:20 工事見積を正確に出すまでのプロセスとは 6:31 客も売る側も金額の基準が無いからこそチャンス 7:32 工事見積のカラクリ“ノリシロ”の仕組 9:29 「安い」を感じさせるテクは各業界にあり 10:58 「価格比較社会」の罠と自分のモノサシ 12:04 通販番組に学ぶ、価格と心理のマーケティング術 14:30 「安い」ばかりに踊らせれない慎重な心構えを! #店舗開業 #ビジネスの本質 #マーケティング #値引きの裏側 #価格心理 #スタエフ配信中 #bh飯島由敬 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
3 months ago
15 minutes 16 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#6【成功の本当のカタチ】〜お金と自由、どちらも手に入れる「小さな成功」のすすめ
今回のテーマは「成功の本当のカタチ」 多くの人が目指す「成功」。 でもそのゴール、あなたは本当にイメージできていますか?飯島が定義する成功とは「どのレベルの成功」を目標設定するかです。 ✔️成功しても幸せじゃない人たちのリアル ✔️自由を手に入れずに失敗する開業者の共通点 ✔️美容室・理容室オーナーがプチ成功で満足できる理由 ✔️開業前に必ず決めておくべき“成功の目標設定” 20年以上、店舗開業を支援し続けたbh飯島が、本当に大事な「ちょうどいい成功」の話をリアルな事例とともにお届けします。 開業を目指す人、経営で悩んでいる人、理美容業界に限らず様々な業種で頑張っている方々共通で参考にできるお話だと思います。ぜひ聴いてみてください。 【もくじ】 0:00 スタート 0:36 成功のイメージに迷わされるな 1:23 成功したのに不幸せな人たち 2:16 成功事例:飲食店オーナーたちの選択 4:02 美容師・理容師に多い「忙しさの再生産」 4:59 開業の目的を見失わないために 6:14 「成功のゴール」はどこに設定するべきか 7:55 理美容業界での実践と結果 11:16 成功した理美容師は、みんな普通の人だった 12:50 開業オーナーたちが選んだ“ちょうどいい成功” 15:12 俺が考える「成功」の本質 15:52 さらなる事業拡大でもブレない人の共通点 16:41 最後に伝えたいこと #店舗開業 #美容室開業 #理容室開業 #成功の定義 #自由な働き方 #小さな成功 #プライベートも大事 #bh飯島由敬 #開業サポート #standfm --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
4 months ago
17 minutes 26 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#5【バブル時代ってそんなにすごかったの?】 〜飯島の実体験エピソード
「バブルって本当にそんな時代だったの?」 そんな疑問に、当時社会人デビューしたばかりだったbh飯島がリアルな実体験をお話します。 札束で振りながらタクシーを止める人、 朝4時からスタートの飲み会、 ポケベルがメインツールだった頃の仕事シーン 飯島にとっては「全然楽しくなかった」バブル時代の裏側。 そして、いまだに練習中、さらに肩の力を抜き、より普段どおりの飯島の喋り方になるように努力中です。 【もくじ】 0:00 まだまだしゃべりが固い!緩く喋る練習の場… 1:52 本題・バブルがどれほどハチャメチャだったか 2:38 世の中にお金が飛び交っていたってホント? 4:35 携帯電話が無い時代でポケベル時代のおもしろエピソード 6:06 年上の人達がいつもお小遣いくれる 8:24 早朝の渋谷、屋台で通勤者の横で飲んでいたことも… 9:31 週末の六本木のクラブが異常な状況だった 10:31 俺はバブルなんて楽しいものではなかった 11:21 3歳年上の先輩は高額取り、自分はそうでもなかった 12:20 そこらじゅうがタバコの煙まみれで臭かったんだろうなぁ 14:07 街そのものが、今より汚かった #バブル時代 #昭和の話 #ポケベル世代 #店舗開業 #店舗デザイン #店舗設計 #内装デザイン #美容室開業 #飲食店開業 #店舗プロデュース #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業アカデミー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
4 months ago
16 minutes 31 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
#4【店舗のデザインと設計の違いわかる?】〜ほとんどの人がわかってないもの
今回は、元・店舗デザイナーとして20年以上現場を経験してきた俺、bh飯島が、「デザイン」と「設計」の本質的な違いについて、リアルな現場エピソードを交えながらお話しますね。 「おしゃれな内装をお願いしたい」 「イメージはあるけど、これっていくらかかるの?」 いずれお店を持ちたいと考えている人なら、 まぁ、知っているかいないかで、多少なりとも感覚が書き換わるかもね。 多くの施主さん、すなわち開業者さんが抱く疑問やズレ。それが起きる理由はなんだろう? また、建築士の資格の意味、店舗設計に必要な“業種別の知識”など、これから開業を考えている人に特に聞いてもらいたいです。 【もくじ】 0:00 オープニング 1:33 店舗デザイン・店舗設計の違いって? 2:24 デザインは・・・世界観、イメージ 5:13 設計は・・・値札を付けれる数値化作業 6:57 デザインの打合せはテンションMAX 7:36 設計は、さほど楽しいものではない 10:20 建築士資格の人に依頼するべき? 11:46 世の中はデザインと設計が超曖昧 13:27 経験豊富の年数に惑わされるな #店舗開業 #店舗デザイン #店舗設計 #内装デザイン #美容室開業 #飲食店開業 #開業準備 #店舗プロデュース #建築士 #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業アカデミー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
Show more...
4 months ago
17 minutes 16 seconds

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」
「ヘアサロン開業アカデミー」&「(有)ビーエイチ」代表者・店舗開業インストラクターbh飯島由敬です。 ここでは、特に素の自分を出す場にしようと「Talk it easy」すなわち「気楽にしゃべる」が基本テーマです。 自己紹介 以前20年以上店舗デザイナー(設計者)でした。今は主には理美容業を中心に、店舗独立・起業のプロデュース、コンサル、ナビゲーター、いわば店舗開業インストラクターです。 以前、7年ぐらい経営していた1つ目の会社、設計事務所の頃に出会ったお客さんの多くが、何の知識も準備もなく、無謀な計画のまま進み、大きな失敗、転落する悲惨な実例を数多く見てきた経験が、いつしかデザイナーを引退し「安全な開業へ導く人」を志したキッカケでした。現在経営している2つ目の会社bhですが最初の会社から通算するともう30年です。現在では店舗開業関連の著書もいくつか出してます。 ↓最新の著書 【美容室開業&理容室開業の攻略メソッド】 https://amzn.to/415hxgh “仕事の顔より普段の飯島の方が断然面白い”と過去の客からよく言われてきましたので、ここでは日常の緩い話を、タメ口で、独り言を垂れ流す場として、ダラダラ喋ろうと思います。 10歳の時から、ずっとブルース・リーの大ファン。その影響で中高6年間は器械体操、柔道、少林寺拳法二段、空手初段(芦原会館)と、かなり長い間にわたり武道やってます。そして今は夢だったブルース・リーの武術「ジークンドー」とフィリピン武術「カリ」の正式なインストラクターの資格も頂き、本業のかたわらで指導活動もしてます。なので、その手の話も時折するかもしれません。 bh飯島由敬のおしゃべりラジオ ひとまず毎週火曜日の8:30配信でトライします。 個人ブログ(note) https://note.com/bh_iijima ameblo https://ameblo.jp/yoshihiro-iijima/ 飯島の本業 店舗開業インストラクターbh飯島由敬のサイト https://bh-iijima.net/ 「ヘアサロン開業アカデミー」公式サイト https://bh-inc.co.jp/ #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業 #美容室開業 #理容室開業 #店舗開業 #ジークンドー #ブルースリー