人口減少は経済成長を止めるのか。東京一極集中は本当に地方を衰退させるのか。こうした“常識”とされる見方は、経済学の視点からは誤解かもしれません。東京大学経済学部教授でありIGPIグループシニア・エグゼクティブ・フェローの星岳雄とIGPIグループ塩野誠が、経済学を起点に日本の課題と未来を語ります。
メインパーソナリティー:塩野 誠/IGPIグループ共同経営者本日のゲスト:星岳雄/東京大学経済学部教授、東京カレッジカレッジ長、IGPIグループシニア・エグゼクティブ・フェロー
VCのような既存スタートアップへの投資ではなく、有望な技術シーズを見つけるところから始め、自ら事業化・経営まで行うIGPIグループの組織、ATAC。大学発ディープテックスタートアップ3社を創業・経営するATACチーフビジネスクリエイター衣笠仁教をゲストに招き、その取り組みや意義を語ります。
メインパーソナリティー:塩野 誠/IGPIグループ 共同経営者
衣笠仁教/先端技術共創機構(ATAC)チーフビジネスクリエイター
ATACのウェブサイトはこちら:https://igpi-atac.co.jp/
戦略的重要性が高まる一方、日本企業にとってまだ苦手分野であるM&A。その原因と打開策を、経営共創基盤(IGPI)M&Aアドバイザリーグループの波多野舞子をゲストに招き、語ります。
メインパーソナリティー:塩野 誠/IGPIグループ 共同経営者、経営共創基盤(IGPI)マネージングディレクター M&Aアドバイザリーグループ
本日のゲスト:波多野 舞子/経営共創基盤(IGPI)ディレクター M&Aアドバイザリーグループ
いま、「とりあえずコンサル」とも言われ、就活生に大人気のコンサルティング業界。一方で、生成AIの登場によってコンサルタント業務は代替されるとも言われています。新卒で経営共創基盤(IGPI)に入社した古川智也を招き、若手戦略コンサルタントのリアルや適性を語ります。
メインパーソナリティー:塩野 誠/IGPIグループ 共同経営者
本日のゲスト:古川 智也/経営共創基盤(IGPI)アソシエイトマネジャー
IGPIグループ:https://group.igpi.co.jp/
経営共創基盤:https://www.igpi.co.jp/
横並びの就活に違和感を覚えている、成長意欲を持つ若者たち。IGPIのマネジャーで、彼らに新しい就職の選択肢を提供するVENTURE FOR JAPANの理事も務める的場大楽をゲストに招き、若者の成長をフォローする新時代の取り組みについて伺います。
メインパーソナリティー:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:的場 大楽/経営共創基盤(IGPI) マネジャー、一般社団法人VENTURE FOR JAPAN理事
VENTURE FOR JAPANのウェブサイトはこちら https://ventureforjapan.or.jp/
We invite Mr. Rachit Khosla , who resides in Melbourne and is active with IGPI Australia, to discuss various aspects of the actual living environment in Australia, including transportation infrastructure, education, cost of living, and recommended tourist destinations.
Main personality: Makoto Shiono, IGPI Partner
Today’s guest: Rachit Khosla, Country Manager, IGPI Australia
Australia, with a higher per capita GDP than Japan, has significant business potential. This time, we invite Mr. Rachit Khosla, who is active at IGPI Australia, to explore Australia's business environment and delve into the potential for business collaboration between Japan and Australia.
Main personality: Makoto Shiono, IGPI Partner
Today’s guest: Rachit Khosla, Country Manager, IGPI Australia
キラキラしたイメージを持たれがちなスタートアップCFO、実際はどのような想いで、どんな業務に取り組んでいるのか。監査法人→IGPI→スタートアップCFOとキャリアを歩む松尾研発AIスタートアップACESの小松原氏をゲストに招き、そのリアルな姿に迫ります。
メインパーソナリティー:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:小松原 龍介氏/株式会社ACES 取締役CFO
株式会社ACES:https://acesinc.co.jp/
IGPI シニア・エグゼクティブ・フェロー 沢田渉と共同経営者 塩野誠が、IGPIカルチュア部と題して、話題の映画『君たちはどう生きるか』『ゴジラ-1.0』『PERFECT DAYS』の3本を語ります。※ネタバレを含みます、ご留意ください。
後編はこちら
・Spotify:
https://open.spotify.com/episode/3kcB819Ruk7T2Axls2a30w?si=85xYGAe7RRylz_h0cdbrVQ ・Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/us/podcast/igpi/id1669128706?i=1000645814799
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:沢田 渉/株式会社Brighten Japan 代表取締役、IGPIシニア・エグゼクティブ・フェロー
IGPI シニア・エグゼクティブ・フェロー 沢田渉と共同経営者 塩野誠が、IGPIカルチュア部と題して、話題の映画『君たちはどう生きるか』『ゴジラ-1.0』『PERFECT DAYS』の3本を語ります。※ネタバレを含みます、ご留意ください。
前編はこちら
・Spotify:https://open.spotify.com/episode/27K0tsEUzO8HPL47mIiZxH?si=zhRU1fCBQCO6pgEczTy2Vw
・Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/us/podcast/igpi/id1669128706?i=1000645814420 メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:沢田 渉/株式会社Brighten Japan 代表取締役、IGPIシニア・エグゼクティブ・フェロー
慢性的な人手不足に悩む日本のローカル経済。企業、経営者、行政などの各プレイヤーが取り組むべきこととは。IGPIグループの一員であり、投資・事業経営を通してローカル経済の課題解決に携わる日本共創プラットフォーム(JPiX)の松本順をゲストに招き、ローカル経済の特徴や持続可能性を語ります。
メインパーソナリティー:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー) 本日のゲスト:松本 順/日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役専務、みちのりホールディングス代表取締役グループCEO
日本再興のカギを握るのは企業経営者。彼らに求められる「幅」とは何か、芸術や文化への向き合い方を端緒にして、銀行員時代から数多くの経営者と関わってきた沢田氏に伺います。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:沢田 渉/株式会社Brighten Japan 代表取締役、IGPIシニア・エグゼクティブ・フェロー
日本経済が停滞していると言われて久しい昨今、その状況を打破するため専務執行役員を務められていた三井住友銀行を飛び出してご自身で起業、そして、同時にIGPIへも参画された沢田氏の仕事観と信念について、日本の金融史を振り返りながら伺います。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:沢田 渉/株式会社Brighten Japan 代表取締役、IGPIシニア・エグゼクティブ・フェロー
起業をしてスタートアップにチャレンジするとき、様々な障壁が立ちはだかります。これらを乗り越えるためにはどのような考え方やマインドが必要になるのか、ご自身も大学発スタートアップの運営に携わっている東京大学教授の染谷隆夫氏に伺いました。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:染谷 隆夫/東京大学工学系研究科教授(IGPIシニア・エグゼクティブ・フェロー)
優秀な学生がスタートアップへの就職や起業を選択する時代。ムーブメントの先端を走る東京大学の教授であり、大学発スタートアップの創出・育成に携わる染谷隆夫氏をゲストに招き、そのリアルに迫ります。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:染谷 隆夫/東京大学工学系研究科教授
人手不足、雇用の流動化など様々な変化が進む中で、企業はどのように従業員のエンゲージメント向上やスキル開発に取り組むべきでしょうか。IGPI取締役CHROの田中加陽子をゲストに招き、人事、そして組織が目指すべき姿について伺います。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:田中 加陽子/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー) 取締役CHRO
グローバル規模での人材獲得競争が展開されている昨今、企業は次世代経営人材をどのように採用し、育成していけば良いのでしょうか。IGPI取締役CHROの田中加陽子をゲストに招き、これからの人事戦略について伺います。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:田中 加陽子/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー) 取締役CHRO
将棋とAIは互いに影響し合いながら発展をしてきました。その歴史を紐解くと、私たちのビジネスやスキル形成、子供の教育に様々な示唆を与えてくれます。アマチュア棋士であるIGPIシンガポールCEOの坂田幸樹をゲストに招き、ざっくばらんに語ります。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:坂田 幸樹/ IGPIシンガポール CEO、経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
生成系AIは、使われ方によっては社会に悪影響を及ぼす可能性があります。 安全保障や知的財産など様々な論点がある中で、国際社会、そして日本のAIガバナンスはどのように進んでいくのでしょうか。前回に引き続き、ルールメイキングがもたらす経営・経済の新領域を見つめるIGPIの沓掛広和をゲストに招きます。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:沓掛 広和/経営共創基盤(IGPI) ディレクター
生成系AIに対して多くの国家、企業、そしてChatGPTを開発したOpenAIまでもが規制に積極的な姿勢を示しています。彼らの意図や動機はどこにあるのでしょうか?ルールメイキングがもたらす経営・経済の新領域を見つめるIGPIの沓掛広和をゲストに招き、生成系AIを巡る規律と規制について伺います。
メインパーソナリティ:塩野 誠/経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)
本日のゲスト:沓掛 広和/経営共創基盤(IGPI) ディレクター