Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/fb/1a/ef/fb1aefd1-44dc-816b-6340-3e52ab154d64/mza_2605195775056507666.jpg/600x600bb.jpg
BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
テクノロジーメディア「Newbee」
11 episodes
3 days ago
BeeSide(ビーサイド)。 Newbee代表・蜂須賀大貴が、テクノロジーや日々の仕事で感じた思考をラフに語る、ひとりごとラジオ。 YouTubeの“表”で語れない、もうひとつの“B面”から。 新しい発見も、言葉にならない違和感も、思考のままに残していきます。
Show more...
Technology
RSS
All content for BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~ is the property of テクノロジーメディア「Newbee」 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
BeeSide(ビーサイド)。 Newbee代表・蜂須賀大貴が、テクノロジーや日々の仕事で感じた思考をラフに語る、ひとりごとラジオ。 YouTubeの“表”で語れない、もうひとつの“B面”から。 新しい発見も、言葉にならない違和感も、思考のままに残していきます。
Show more...
Technology
Episodes (11/11)
BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#11 ゴールのないマラソン ― 起業家のメンタルをどう整えるか

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
起業して半年。
最近、一定の周期で「楽観」と「悲観」が交互にやってくることに気づきました。

うまくいく日もあれば、思うように進まない日もある。
売上や成果の波に心が揺れ動くのは、経営という終わりのないマラソンを走っているから。

夜に不安が押し寄せて眠れないこともあれば、
逆にアイデアが溢れて寝られないこともある。
そんな“思考の波”とどう付き合うか。

今回は、起業家としてのメンタルマネジメント、
そして「ペースを整える働き方」について話しています。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #起業 #メンタルヘルス #働き方 #ペース配分 #ひとり語り


Show more...
5 days ago
10 minutes 28 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#10 営業の概念を超えて ― 関係性でつくる仕事のかたち

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
起業して半年。
最近あらためて、「営業とは何か」を考えています。

Newbeeでは“ソーシャルセリング”のような関係性ベースの営業をしていて、
いわゆる“売る/買う”の関係ではなく、
「一緒に良いものをつくるパートナーシップ」を大切にしています。

契約して終わりではなく、
信頼関係の中でディスカッションしながら形をつくる。
その方が、無形のプロダクトでは良い結果を生むと思っています。

一方で、関係性を軸にした営業はスケールしにくい。
今後インバウンドや新規案件が増えるとき、
この“関係性のまま”どう拡張していくか。
そんな葛藤を、今まさに感じています。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #営業 #共創 #関係性 #スタートアップ #起業 #ひとり語り


Show more...
1 week ago
11 minutes 46 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#9 言語化できない感覚を信じる ― モヤモヤを捨てない思考法

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
最近、「言語化できない感覚」をどう扱うかを考えています。

今の時代は“言語化優位”になりがちで、
言葉にできる人=優秀、という空気がある。
でも、言葉にならないモヤモヤや違和感の中にも、
本質的な情報が隠れていることがある。

データやファクトと感覚がズレるとき、
それを無視せず、自分のセンサーを信じること。
採用や判断の場面でも、「なんか違う」という直感が重要なサインになる。

今回は、言語化できないものを捨てない思考法について話しています。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #言語化 #感覚 #モヤモヤ #直感 #プロダクトマネジメント #ひとり語り


Show more...
1 week ago
8 minutes 19 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#8 詰まったときは“寝かせる” ― タスクを進めない勇気

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
今日は「詰まったときはタスクを寝かせる」という話。

考えても考えても良いアイデアが出ない──
そんなときに無理して進めても、良いアウトプットは生まれない。

一晩寝かせることで頭の中が整理され、
他の情報や刺激と混ざって、新しいひらめきが生まれることがある。

タスクを順番にこなすよりも、
複数のテーマを頭に置いておき、“今ベストなもの”から着手する。
焦らず、思考を“発酵”させるように。

今回は、そんな「考えない時間を味方にする」という働き方の話です。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #タスク管理 #アイデア #働き方 #アジャイル #ひとり語り


Show more...
1 week ago
9 minutes 27 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#7 身の程をわきまえるということ ― 成長欲求との付き合い方

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
起業して感じるのは、「身の程をわきまえることの大切さ」。

自分のレベルを正しく把握することは、挑戦を止めることではなく、
現実的に挑戦を続けるための冷静さを保つことだと思っています。

高すぎる成長欲求は、時に自分や仲間を追い詰める。
「120%の努力」と「3000%の無理」はまったく違う。

身の程を知ることで、謙虚になり、真摯に人と向き合い、
そして、現実を見据えたうえで120%を出す判断ができる。

今回はそんな、“成長と謙虚さのバランス”について話しています。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #起業 #成長欲求 #謙虚さ #身の丈 #ひとり語り


Show more...
2 weeks ago
8 minutes 40 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#6 モデレーターと司会進行の違い ― 場を動かすということ

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
今回は「モデレーターと司会進行の違い」について。

イベント登壇が増える中で、両者の役割の差を意識することが増えました。
モデレーターは“場をドライブする人”、司会進行は“レールを走らせる人”。

パネルディスカッションでは、
全員に均等に話を振ることよりも、その場でしか生まれない会話の熱量を引き出すことが大切。
モデレーターの腕ひとつで、同じ登壇者でもまったく違う面白さになる。

今日はそんな「場をどう動かすか」という裏側の思考をお話しします。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #モデレーター #司会進行 #イベント設計 #ファシリテーション #ひとり語り


Show more...
2 weeks ago
10 minutes 46 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#5 チームの境界が溶ける時代― Nulab Conference登壇を終えて

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
10月17日、品川インターシティホールで開催されたNulab Conference 2025に登壇。
テーマは「次の時代をつくるチームの形 ─ 国産SaaSリーダーが語るこれからの組織とチームワーク」。

サイボウズの青野慶久さん、さくらインターネットの田中邦裕さん、ヌーラボの橋本正徳さんと共に、
チームワークマネジメントという新しい視点から、これからの“チーム”を語りました。

印象に残ったキーワードは、

  • チームの境界が溶けて広がる

  • 流動性がチームを成長させる

  • 目的・安全性・コミュニケーション・リーダーシップ・役割という5つの要素

  • 変化そのものを維持するという考え方

大先輩たちの立ち居振る舞いからも、
“チームをつくる人の姿勢”について多くの学びがありました。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #チームワーク #NulabConference #モデレーション #組織づくり #ひとり語り


Show more...
2 weeks ago
11 minutes 3 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#4 現実世界におけるHPとMPの話

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。

💡今回のエピソード
今日は、ちょっとゲーム的なテーマ「現代におけるHPとMP」について。

ドラクエのように、HP(体力)とMP(能力を使う力)を、
現代の仕事や生活に当てはめて考えてみます。

自分の仕事は「体力型」か「思考型」か。
1日の終わりに減っているのはHPなのか、MPなのか。
それによって鍛えるべき方向はまったく違います。

体力を整えるのか、思考力を鍛えるのか。
現代を生きる“魔法使い”として、
MP=意思決定力をどう保つかを話しています。

🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #HPとMP #仕事術 #意思決定 #ひとり語り


Show more...
3 weeks ago
10 minutes 15 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#3 あなたは起業家タイプ?実業家タイプ?

🎙番組紹介

BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。


💡今回のエピソード

今回は「起業家」と「実業家」の違いについてのひとり語り。

近ごろ経営者仲間と話す中で感じたのは、
“アイデアを生む人(起業家)”と“仕組みをつくる人(実業家)”の違い、
そして両者がどう補い合うかというテーマです。

起業家は「見えていない未来を見えるようにする人」、
実業家は「描かれた未来を現実に定着させる人」。
どちらが欠けても事業は続かない。
自分の中にも“起業家的側面”と“実業家的側面”を持ち、
シーンに応じて切り替えることの大切さを話しています。


🔔キーワード

#Newbee #Podcast #思考のB面 #起業家 #実業家 #経営 #ひとり語り



Show more...
3 weeks ago
13 minutes 7 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#2 ドン・キホーテ創業者・安田隆夫さんに学ぶ、挑戦の5つの思考

🎙番組紹介
BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。
YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。
テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。
表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。


💡今回のエピソード
TBS Cross Digで配信された、ドン・キホーテ創業者・安田隆夫さんのインタビューから、特に印象に残った5つの思考を紹介します。


<参考:TBS Cross Dig 安田隆夫さん回>

https://youtu.be/4i7Q-yT8IuU?si=e31aoA_ZS5JP2yeJ


  • 仮説は常に間違える

  • 素人の謙虚さが、プロを超える

  • 経営とはアクセルとブレーキの切り替え

  • 失敗は感情で刻め

  • 挑戦とは“失うことを恐れない勇気”

常識を壊す力、リスクを取る準備、失敗を感情で受け止める覚悟。
どの言葉にも、現場で生きる“挑戦の構造”がありました。


🔔キーワード
#Newbee #Podcast #思考のB面 #安田隆夫 #挑戦 #仮説 #経営 #ひとり語り



Show more...
3 weeks ago
11 minutes 53 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
#1 表のNewbee、裏のBeeSide。

🎧 BeeSide #1|BeeSideを始めた理由

🎙番組紹介BeeSide(ビーサイド)は、Newbeeが届ける“思考のB面”ラジオ。YouTubeでは語りきれない裏側のアイデアや、企画の途中で生まれる思考を、蜂須賀がひとり語りでお届けします。テクノロジー、仕事、日常の気づき──構えずに聴ける、声の思考メモ。表のNewbeeとは少し違う、もうひとつのNewbeeをどうぞ。


💡今回のエピソード「なぜBeeSideを始めたのか」をテーマに、番組誕生の背景をお話しします。対談中心のYouTubeで増え続ける“インプット”に対して、もっとラフに、リアルタイムで“思考をアウトプット”する場所が欲しかった。BeeSideが目指す「B面=裏側」の意味、そしてYouTubeとは異なる“思考のスピード感”について語ります。


🔔キーワード#Newbee #Podcast #思考のB面 #テクノロジー #ひとり語り



Show more...
3 weeks ago
10 minutes 27 seconds

BeeSide ~テクノロジーメディア「Newbee」~
BeeSide(ビーサイド)。 Newbee代表・蜂須賀大貴が、テクノロジーや日々の仕事で感じた思考をラフに語る、ひとりごとラジオ。 YouTubeの“表”で語れない、もうひとつの“B面”から。 新しい発見も、言葉にならない違和感も、思考のままに残していきます。