「仕事とは、A面(成功談やセオリー)が全て」—その思い込み、一度剥がしてみませんか?
マネジメントの技術を追求するEVeM CEOの長村 禎庸さんと、コンセプターの吉田 将英さんが、仕事の“表”で語られにくい「B面」を取り上げ、未来の働き方を掘り下げます。
初回は番組の原点。長村さんの「マネジメントは人文学ではなく技術」という、A面への疑問から生まれた企業ストーリーや、吉田さんが提唱する「創造的逆ギレ」の概念など、既存の「仕事論」では触れられなかった裏側が続々登場。
「私にはセオリーは合わない」「仕事の不文律に違和感がある」—そんな風に感じているあなたへ。一緒にA面だけじゃない働き方の選択肢を探しませんか?
出演者
長村禎庸(nagamura yoshinobu)
2006年大阪大学卒。リクルート、DeNA、ハウテレビジョンを経てマネージャーイネーブルメントサービスを提供するEVeM設立。 DeNAでは広告事業部長、AMoAd取締役、ぺロリ社長室長兼人事部長などを担当。ハウテレビジョンでは取締役COOとして同社を東証マザーズ上場に導く。2020年EVeMを設立。マネジメント業務を「経験やセンス、人間力に頼らず具体的な技術を組み合わせて行う業務である」と捉え直し、技術としての"マネジメントの型"を開発しトレーニングを通して提供する。サービス開始4年で、スタートアップから大手企業まで約2000名が受講する大人気トレーニングとなる。2021年技術評論社より「急成長を導くマネージャーの型〜地位・権力が通用しない時代の"イーブン"なマネジメント〜」を出版。
吉田将英
広告会社で戦略プランナー・営業を経て、現在はコンセプターとして経営やブランドの言葉づくりを支援。クリエイティビティによる経営伴走と、人間心理の洞察を軸に、企業や人の“関係性”をデザインしている。著書に『コンセプト・センス 正解のない時代の答えのつくりかた』(WAVE出版)、『アンテナ力』(三笠書房)。
構造のB面から社会を見立て、思考を更新し続けている。
X(旧Twitter):https://x.com/masahide_YSD
EVeM 公式サイト https://www.evem-management.com/
仕事はこうあるべき」というA面(正論・成功論)の語り口に、もう飽きていませんか?
「B面仕事論ラジオ」は、EVeM CEO・長村禎庸さんとコンセプター・吉田将英さんが、仕事の裏側にあるリアルな視点、つまりB面を取り上げるポッドキャストです
世間で語られる「正解」や「成功」の定義を、あえて問いによって分解し、「じゃない方から未来を覗く」ことを試みます。長村さんはマネジメントのプロとしてリアルな視点を、吉田さんはコンセプターとして問いの立て方をサポートし、リスナーと共に考えます。
この番組は、答えを出すことより「問いを持ち帰る」ことを大切にしています。経営者やリーダー層はもちろん、「日々の仕事にどこか違和感を感じている」すべての人に向けて、凝り固まった仕事の考え方をほぐしていきます。
結論だけの正論よりも、B面からのユニークな問いを一緒に楽しみ、あなたの仕事の「抜け道」を見つけてみませんか?
毎週火曜日朝7時に更新