Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/ff/2c/5c/ff2c5cb3-906a-5735-2d3d-f8f32c9406f0/mza_10560509321612225446.jpg/600x600bb.jpg
60点の英語 (60% in English)
Tsukuba
56 episodes
2 days ago
英語の上達に間違えることは不可欠。でも、そう簡単に割り切れないことも私たち英語学習者はよくわかっています。なぜなら、人前で間違えることは怖くて、恥ずかしくて、避けたいことだからです。でも、もし私たちの間で「英語は間違えるもの」との認識が当たり前になったら、多くの人がもっと伸び伸びと英会話にトライし、楽しく英語力を上げられるのではないでしょうか。いきなり高得点ではなく、まずは60点の英語でいい。そのあと楽しみながら、個人のペースで徐々にブラッシュアップしていくという考え方です。 このポッドキャストでは、カナダで3人のネイティブスピーカー(夫 + 子供)と暮らす日本育ちのつくばが、英語に関する話題についてあれこれ気軽に話します。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの技能ばかりに集中していると見落とされやすい英語学習者のマインドにも焦点をあてて、孤独になりがちな英語学習者が勉強の合間にほっと一息つける場になることを目指します。ここでエネルギーを充電して、また一緒に英語学習に励みましょう。 【プロフィール】 在カナダ20+年。日英バイリンガル一男一女の母。永遠の英語学習者 外資系企業勤務→翻訳→TEFL取得
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 60点の英語 (60% in English) is the property of Tsukuba and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
英語の上達に間違えることは不可欠。でも、そう簡単に割り切れないことも私たち英語学習者はよくわかっています。なぜなら、人前で間違えることは怖くて、恥ずかしくて、避けたいことだからです。でも、もし私たちの間で「英語は間違えるもの」との認識が当たり前になったら、多くの人がもっと伸び伸びと英会話にトライし、楽しく英語力を上げられるのではないでしょうか。いきなり高得点ではなく、まずは60点の英語でいい。そのあと楽しみながら、個人のペースで徐々にブラッシュアップしていくという考え方です。 このポッドキャストでは、カナダで3人のネイティブスピーカー(夫 + 子供)と暮らす日本育ちのつくばが、英語に関する話題についてあれこれ気軽に話します。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの技能ばかりに集中していると見落とされやすい英語学習者のマインドにも焦点をあてて、孤独になりがちな英語学習者が勉強の合間にほっと一息つける場になることを目指します。ここでエネルギーを充電して、また一緒に英語学習に励みましょう。 【プロフィール】 在カナダ20+年。日英バイリンガル一男一女の母。永遠の英語学習者 外資系企業勤務→翻訳→TEFL取得
Show more...
Language Learning
Education
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/41955473/41955473-1725414101756-ef564937878f.jpg
#41: 気分が乗らない日の英語学習、どうしてる?
60点の英語 (60% in English)
9 minutes 10 seconds
3 months ago
#41: 気分が乗らない日の英語学習、どうしてる?

毎日忙しい中、ようやく時間ができたと思ったら、肝心のやる気が出ない。
そんな日はありませんか?


英語学習を継続したい気持ちはあるのに、疲れていたり、家事や家族からの声かけで中断されたり…。

今日はもうムリと思う日は、誰にでもあります。


でも、大事なのは英語をゼロにしないこと。


今回のエピソードでは、やる気に頼らず英語学習を続けるコツをお話しします。
● 気分が乗らない日の「ゆるゆるメニュー」の作り方
● 判断力ゼロでも動ける「マイルール」のススメ
● 小さな成功で自分を肯定する、脳へのごほうび戦略
● 毎日の習慣に英語を自然に組み込むコツ


やる気がないから休む、ではなくて、やる気がないからこそすることを用意しておく。
そんな仕組みを持つことで、真面目な人ほど陥りがちな「英語ゼロの日」を防ぐことができます。


何もしなかった罪悪感に悩むより、「これだけやったからOK!」と思える英語時間を一緒に作っていきましょう!


#英語学習 #やる気が出ない日 #英語の続け方 #英語ゆるメニュー #マイルールで継続 #小さな成功体験 #60点の英語

60点の英語 (60% in English)
英語の上達に間違えることは不可欠。でも、そう簡単に割り切れないことも私たち英語学習者はよくわかっています。なぜなら、人前で間違えることは怖くて、恥ずかしくて、避けたいことだからです。でも、もし私たちの間で「英語は間違えるもの」との認識が当たり前になったら、多くの人がもっと伸び伸びと英会話にトライし、楽しく英語力を上げられるのではないでしょうか。いきなり高得点ではなく、まずは60点の英語でいい。そのあと楽しみながら、個人のペースで徐々にブラッシュアップしていくという考え方です。 このポッドキャストでは、カナダで3人のネイティブスピーカー(夫 + 子供)と暮らす日本育ちのつくばが、英語に関する話題についてあれこれ気軽に話します。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの技能ばかりに集中していると見落とされやすい英語学習者のマインドにも焦点をあてて、孤独になりがちな英語学習者が勉強の合間にほっと一息つける場になることを目指します。ここでエネルギーを充電して、また一緒に英語学習に励みましょう。 【プロフィール】 在カナダ20+年。日英バイリンガル一男一女の母。永遠の英語学習者 外資系企業勤務→翻訳→TEFL取得