
多読・多聴に取り組もうとして、「あ、ここわからない」と止まってしまうクセ、ありませんか?
実は、全部を完璧に理解しようとすると、かえって脳に負担がかかり、学習効率が落ちてしまいます。
それならば、どうすればいいのでしょうか。
今回のエピソードでは、「わからないまま進める」ことの科学的なメリットをわかりやすくお伝えします。
精読・精聴だけでは身につかない、「流れでとらえる英語力」を育てることに焦点を当てて、ワーキングメモリの観点から、負担を減らして理解を深める方法についてお話ししました。
実際に英語を使う場面で、立ち止まって辞書を引く時間はありません。
止まらずに推測しながら進めるクセをつけることで、英語がもっとラクに、自然に入ってくるようになりますよ。
ぜひ聴いてみてください!
#英語学習 #多読多聴 #リスニング力アップ #英語が聞けるようになる方法 #英語脳 #英語のコツ #英語習慣 #Podcast学習 #60点の英語